山梨県の下部温泉街で、楽しいイベントが開催されるので、お客さんへのご案内づくりのお手伝いをしました。そのイベントは、「小さな花火大会」です。

IMG_0712

花火大会というと、ドッカーーンと夜空に打ち上がる大輪の花火を思い浮かべるかもしれません。下部温泉の「小さな花火大会」は、手持ち花火をみんなで楽しもう!というイベントです。

 

「え〜、花火大会なのに、手持ち花火!?」と思う人もいるかもしれません。でも、今年33歳になる私が子どもだった頃と比べてみると、今は庭で花火を楽しむシーンが減ってしまったように思います。花火ができる場所も年々限られてきていますよね。

 

家族みんなで花火を楽しむ思い出を、今の子どもたちにも経験して欲しい!そして、大人たちもあの頃を思い出しながら楽しんで欲しい!そんな思いが詰まっているのが、この「小さな花火大会」なんです。

 

手書きのメッセージとイラストで、優しく伝わるようにしてみました。イラストは、ぺんてるの筆ペンと色鉛筆、文字はプロッキーとエナージェルトラディオ0.7mm。いつもの組み合わせ。

 

こんな風に、ササッと手書きで伝えることができると、企画から実行までの速度がかなりアップしますね。夏のイベントを考えている方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


チラシもPOPも接客も、お客さんの「心の変化」を意識しましょう。

ハートを抱える人

商品を見た瞬間にお客さんの気持ちは「これ欲し〜い!」となるわけではありませんよね。

 

別になんとも思わない(興味ゼロ)の状態から、どんな心の変化を経て「欲しい!買おう!」に変わるのか、考えてみてください。

 

たまたま通りかかった売場にこんなPOPがあったらどうでしょう?

P1012561

「軽〜!まずは持ってみてください!!」って言われたら、なんとなく、どれだけ軽いのか確かめてみたくなりますよね。

 

手に取ってみたら、ビックリ!
この靴、本当に軽い!

 

こうなると、たまたま通りかかった売場で売られている商品(興味のなかった商品)に急激に惹かれていきますよね。

ホッとする2

もし、このPOPの一番上にデカデカと「ラ・フィット201」という商品名が書かれていたらどうでしょう?

 

たまたま通りかかっただけのお客さんには、何も響きませんよね。

困る人レベル1

このように、販促は「興味をもって当然」と考えるのではなく、「興味のないものに、少し興味を持って、さらにどんどん興味が膨らんでいく」というように、お客さんの心の変化を意識するといいですね!

 

今あるチラシ、DM、POPなどなど、見直してみましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨夜遅く、重たい仕事道具を両手に持って帰宅しました。手間取りながら玄関を開けると、郵便受けから溢れ出したDMやチラシがドサドサッと暗い地面に落下。

5げっそり

言いたいことを言いたいように言って、人の家の郵便受けにぐしゃぐしゃに押し込んで、私が疲れて帰宅してドアを開けた瞬間にドサドサ落ちて、ゴミを増やして・・・まるで嫌がらせです(笑)

 

一方で、もらって嬉しい、中をじっくり読みたい販促物もあります。

ラブレター3

役立つ情報を教えてくれるチラシ、スタッフの素敵な人柄が伝わってくるDMなどなど、つい見てしまう販促物からはヒントが得られます。

 

そんなこんなで、嫌がらせなんて言われない、「ウチにも欲しい」と言われる、おふとん屋さんのニューズレターをお手伝い中。

IMG_0582

4号目となる今回は、かなり面白い!平均60歳のスタッフさんたちも回を重ねるごとに、笑顔もポーズもよくなっているし、早くお客さんに見て欲しいな。完成したら皆さんにもお披露目しますねー♪

 

過去のニューズレターはコチラ!

12354678

ここまで大掛かりなものはなかなか難しいかもしれませんが、A4用紙一枚でもいいので、チャレンジしてみませんか〜?

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん