PCMCさんのセミナー2日目も引き続きお手紙セミナーを行ないました。かな〜りたくさんのお手紙が完成したので、2回にわけて紹介していきます!

 

おっと、その前に、前回3月のチラシセミナー後に実践されたお店の手書きチラシが会場で披露されました!見事すぎて、じっくり読んでしまいました。

IMG_8783IMG_8785

セミナー後の実践率がめちゃくちゃ高いから、私もやる気がさらにアップしちゃいます☆

 

さぁ、それでは今回のセミナーで実践していただいた、お馴染みさんに贈るお便りです!

IMG_8822 IMG_8813 IMG_8811 IMG_8810 IMG_8808 IMG_8802 IMG_8801 IMG_8800 IMG_8794

どれも楽しくできていますね。お馴染みさんの笑顔が想像できます!制作途中なんですが、下の「でんきや嫁だより」の「ご存知でしたか?」のコーナーを見てみてください!

IMG_8795

家電製品のプロとして、ドラム式洗濯機のお役立ち情報が!「へぇ、こんなサービスもしているんだ」という気付きにも繋がりますよね。それから、こちらの「かめちゃんだより」にもご注目!

IMG_8793

「セルフネイルにはまっています」という、マイブームのコーナーがいいですね!こんなプライベートネタも入っていたら、会話も弾みそう♪

IMG_8824

ところで、前回のセミナーから進化したものを、こんなところでも発見しちゃいました!こちらが3月のチラシセミナーの会場案内。

IMG_6960

続いて、こちらが今回の会場案内!か、かわいすぎる〜!

IMG_8728

こんなに可愛くデコレーションされていたら、会場に入る前からワクワクしちゃいますよね♪ しかも、セミナー資料もこの通り!

IMG_8805

細部からも「たのしごと」がビンビン伝わってきました!パナソニックコンシューマーマーケティングの皆さま、ありがとうございます♪  明日のブログにも、すごいサンクスレターが登場します!お楽しみに☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


商売繁盛セミナーのチラシ講座を開催しました!嬉しいことに、参加者の美容室スタジオヴォルワンの赤塚さんが、POP本を読んで書かれたというチラシを持参してくださいました!凄い!

IMG_8623

気合い120%の参加者さんたちと一緒にセミナースタート!

 

今回も、カメラマンの今村さんによる「販促物に超使えるプロフィール写真撮影」を行ないました。

 

通常、宣材写真の撮影を行なうと1カット数万円するものもありますが、楽しい雰囲気の中で何パターンも色んな販促物に使える写真を撮ってもらえる、と毎回大好評なんですよ〜!

 

セミナー終了後には、こんな楽しいチラシがズラリ!夢中になり過ぎて、セミナー終了後に写真を全然撮っていないことに気付いて、慌てて撮らせていただきました(汗)

 

IMG_8625IMG_8622IMG_8626IMG_8627IMG_8628IMG_8635IMG_8636IMG_8634

さらに今日撮影した写真や、商品の写真などが入るので、さらに目立って楽しいチラシになりますね。皆さんのチラシが完成したら、またご報告します♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


ブログのアクセス解析結果を見ていたら、気になるキーワードを発見。

 

「手書きpopは才能がないと書けませんか?」

 

なんという切実な検索キーワード!!大丈夫ですよ〜!POPに才能なんて関係ありませんから!

3 のコピー

そもそもPOPを含む販促物は、何のためにあるのでしょうか?改めて考えてみましょう。

 

イラストの上手さを見せつけるためでもなければ、上手な文字を披露するためではなく、商品のことを知ってもらうためのものですよね。

 

この商品ってね、こんなに素晴らしいんだよ!

これがあれば、いつもの生活はこんな風に変わるよ!

単なる◯◯じゃなくて、こんな魅力があるの!

皆が思っている◯◯とは違って、こんなに凄いんだ!

 

お店に来てくれたお客さんは、原材料も製造工程も、商品に関わる人の想いも知りません。

 

商品を作っているあなた、商品を売っているあなたは、その商品の「いい所」をたくさん知っていますよね。そこで、それらの情報をお客さんに伝えるのがPOPの役割なんです。

 

それらを伝えることに「才能」は必要・・・ありませんよね。

 

必要なのは、商品に対する好奇心。それと、商品の魅力をお客さんに知って欲しい!この商品でお客さんに喜んで欲しい!という情熱です。

たのしい想像

商品に興味も持たずに売場に補充して終わり。ではなく、「これって何だろう?よし、使ってみよう!」と、商品を積極的に試しましょう。

 

そうすれば写真付きで「スタッフ◯◯が、実際に試してみました!こんなに便利〜!」とリアルな情報を伝えることができますね。

 

何も考えずにレジ打ちするのではなく、「こういうお客さんはこの商品をよく買うな」「商品Aと商品Bはよく一緒に買われるんだな」とか、お客さんに興味を持ちましょう。

 

そうすれば、売場に出ないレジ係でも「こんな方に選ばれています」「最近ジワジワ人気上昇中!」という情報が伝えられますよね。

 

IMG_8027

それでもまだ不安な方や、基本を身につけたい方、文字やイラストのコンプレックスをなくしたい方は、POPセミナーで楽しく解決できますよ♪

5/24(火) 東京日本橋開催

5/25(水) 山梨県中央市開催

その他のセミナー最新情報はこちら!

 

大丈夫、才能なんて関係ありませんから。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん