先日、販促相談&アドバイスのため、岡谷市の茶小泉(ちゃこいずみ)さんへ行ってきました!昨年9月に岡谷でブログセミナーに参加してくださって以来、頑張ってブログを描き続けているお店です!

 

お茶の専門店って敷居が高いイメージでしたが、茶小泉さんはご夫婦がとても気さくな方で、お茶の知識ゼロでも全然大丈夫なお店で安心しました〜。

 

店内イベントの話題になり、茶小泉さんの店内で体験できるイベント「棒ほうじ茶焙煎体験」を実演していただくことに!

 

お茶を身近に感じて欲しいという想いから、家庭でできる簡単な器具しか使わずにほうじ茶をつくるんです。

最初は普通の棒茶でしたが、あっという間にほうじ茶の色になってきました!

焙煎することで、ほうじ茶のいい香りが部屋中を包み込んで、ものすごく幸せな気分になりました!家庭で焙煎すれば、家中がこの香りになるそうです!最高!

たった今焙煎したばかりのほうじ茶を煎れていただきました。ほうじ茶は好きでよく飲むんですが、過去飲んできたどのほうじ茶よりも香りも味もよくて感動しました!焙煎したてってすごい!!

その後、私も体験してみたところ・・・棒茶が無残な黒こげの姿に・・・。

さきほどまでの幸せな香りが焦げ臭いニオイになってしまいました。。笑

 

しょぼくれていると、奥様が焙煎してくれたプロの棒ほうじ茶を、かわいい紙パックに入れてお土産にプレゼントしていただいちゃいました!ありがとうございます〜!!

ところで、茶小泉さんではご主人が急須に観葉植物やお花を植えた「観葉急須」というおもしろい商品を販売しています!

表情豊かでかわいい!一点一点じっくり眺めちゃいました。急須なので片手で持てるし、水を入れすぎてしまったらお茶を注ぐように水を流すことができるという優れもの!ほっこりしちゃいました。

様々な取り組みをされていて、かなり楽しめました!お店に入ったらわかってもらえる楽しさを、お店にまだ入ったことのない人にどう伝えるか?といったら、やっぱりウェブサイト、ブログ、SNSの活用が重要ですね。

 

ということで、これからご主人の更新するブログ、注目していきたいと思いまっす!

観葉急須でヒアシンスが開花しました。急須に球根!一急入根


とあるお客さんから、思い出せないくらい何年も前から言われていた Webサイトリニューアルの話が、ついに始動。笑

 

奇抜なデザイン、写真ドーン、派手なアニメーションや演出をなくして、毎日覗きに来たくなる、すっきりシンプルで、辿り着きやすく読みやすく、当然ながらスマホで操作しやすいサイトに。

【大事な話!】これからウェブサイトをつくる人、リニューアルを考えている人へ!

 

変更があるたびに業者さんに電話をして更新依頼をするのではなく、自分たちですぐに更新できるように、ワードプレスで必要最低限の情報だけ入れて納品予定。

 

いくら素敵なデザインのWebサイトをつくっても、それは単なる「箱」でしかありません。その箱に中身(ブログ記事)をたくさん入れて、全体の価値を高めるのは、自分たちの仕事。

私も、2011年から4年書き続けたアメブロを終え、このsugohan.comのウェブサイトを開設した2015年4月の時点では、ただの「空っぽの箱」でした。

 

そこから一日一記事ずつページが増えていき、今では約1,700記事も蓄積しました!下のグラフは2015年から今日までの訪問者数の推移。

記事が増えていくことで、より専門知識が詰まったサイトに進化していき、キーワード検索でも上位に表示されるなどして、一日にたくさんの方が来てくれるようになりました。しかも、日本全国の方、中には海外在住の方々も読んでくれています!嬉しい〜!!

 

仕事の依頼は99.9%ブログを読んだ上でいただいているのでミスマッチもなく、一度お会いした方もブログを定期的にチェックしてくれているし、お客さんのフォローアップにもつながっています。

 

とにかく、「販促するのに何に時間を投資する?」と聞かれれば、「ブログ!」と即答するくらい、めちゃくちゃ重要な販促物です。あ、ブログというのは「単なる日記」ではなく、「Webサイトの中の一記事」と捉えてください。

 

まだまだ先ですが、素敵な宝箱になってくれるように、まずは箱づくり頑張りますっ!!


頑張った自分へのご褒美に、買っちゃいました〜!イシロヨウコさんのお財布ショルダー!

9月のこと。イシロさんのブログを見ていたら、この記事に登場するお財布ショルダーの真っ黒具合に一目惚れして、そのまま注文!大人気のため2ヶ月待ち♪ この間、イシロさんのブログやSNSを見てワクワクしながら過ごしておりました。

 

そしてついにご対面の日がっ!! 想像した以上にしっかりとした生地で高級感があるし、「しっかり」しているんだけど「しっとり」とした何とも気持ちいい手触りで、思わず撫で撫で♡

縫い目の一つ一つに、イシロさんのお仕事の丁寧さやお財布ショルダーに対する情熱や愛情を感じられて、「あぁ、イシロさんから買ってよかったー!」としみじみ。

 

中には現金、カード、数枚の名刺、リップ、ミニハンカチ、スマホだけ。ミニマリストって身軽で最高〜!今回はちょうど一泊だけの出張だったので、小さめのスーツケースにお財布ショルダーだけを持って身軽に移動しました!

駅の券売機で切符を買うとき、コンビニのレジで、ホテルにチェックインしてちょっとその辺まで身軽に食事に出るとき、ホテルの朝食にスマホとカードキーだけ持って出るとき、いろんな場面で「便利だなぁ〜」を改めて実感!

 

あ、あと、これがめちゃくちゃ便利なんですが、だいたいお仕事で先方の会社に到着する時って、スマホ片手にMAPを見てウロウロして、たくさんの荷物を手に持って、ゼェゼェして…何かととっ散らかっているんですよね〜。笑

 

で、相手と対面するやいなや即名刺交換タイムが開始され、「しまった!名刺準備しておけばよかった!! 」と思いつつ、相手が苦笑いしながら見守る中、しゃがみ込んでバッグの奥底を汗だくでゴソゴソして「あああーようやく見つけたー(涙)」と名刺交換すると、第一印象最悪ですよね〜。(何度も体験済み…笑)

でもお財布ショルダーに名刺を2,3枚忍ばせておくと、お会いした瞬間にシャッと出せる!確実に印象が変わりますよね〜!!

それから、お会計の度にバッグからお財布を取り出して、お札と小銭とレシートをもたもた入れるどんくさい私も、お財布ショルダーさえあればスッとスマートにお会計ができていい気分♪笑

 

この子、本当にすごい子なんです!

3年間愛用中のお財布ショルダー第一号

 

さてさて、今回のブログでお伝えしたいことは、お財布ショルダーの快適さだけではありません!私がなぜ実際の商品を手に取ることができないのに、躊躇せずに買えたか?ということです!

 

イシロさんは日々ブログでお財布ショルダーに対する想いやお客さんへの想い、そして制作の様子を綴っているので、直接商品を手に取ってみることができなくても、絶対的な安心感がありました。

よくよく考えれば、たとえ手に取って見られたとしても、どんな想いで、どんな環境で、そもそも誰が作ったのか、ちゃんと作ってくれているのか、まるでわからない商品より、ずっとずっと安心感がありますよね〜!

 

イシロさんの掲げる「お財布ショルダーで女性をもっとアクティブに、もっと笑顔に」というコンセプトも大好きです!「せっかく買うのなら、いいものを永く使いたい!」そんな想いで、私はイシロヨウコさんのお財布ショルダーを選びました!

 

なんだか気になってきたー!という方は、Webショップへ!実際に見てみたい!という方は、12/14-15に行なわれる京都のイベントへ!快適なお財布ショルダーズになりましょう〜♪