先日、小岩で「販促シナリオ」をテーマにお話させていただきました。その中でこんなことをお伝えしました。

SNSやブログでは気軽に発信できるから、あまり深く考えずに発信してしまうけど、「関係性」を意識した発信をしてみましょう。というお話です。

 

自分の発信を見てくれる人の中には、いろんな人がいて、「距離感」がそれぞれまったく異なります。例えば次の3つが挙げられますね。

 

・興味を持って一度来店してくれた人【顔見知り】

・何度もお店に来てくれている人【好意】

・何度も来てくれる上、バンバン紹介してくれる人【LOVE】

 

この3つのタイプの人は、それぞれ知りたい情報が異なります。

 

 

【顔見知り】どんな商品があるの?どんなお店なの?

【好意】スタッフの〇〇さんをもっと知りたい!

【LOVE】スタッフの〇〇さん今何しているのかな?

関係性によって知りたい情報が違うので、ブログにしてもSNSにしても、偏った発信ばかりし続けてしまっては、知りたい情報が得られない人が出てきますよね。

 

なので、発信する際は、相手との関係性と、相手が知りたい情報を意識して、バランスよく発信していきましょう!

 

ところで、小岩駅には力士の像があるんです。それで、前回小岩に来た時は、カヨちゃんと一緒にドスコイしたんですが・・・

今回はお引越しの「奥田商店」の女社長・ゆうこりん(左)がドスコイ仲間に加わりました!

そして、もらい事故的にドスコイすることになった、大栄商事のはたさん(左)、オルゴン療法(怪しくないよ!)ごかさん(右)。ありがとうございました〜!

小岩に行かれる機会があれば、ぜひドスコイしてみてくださいませ!


SNSとは、ツイッターやフェイスブックなど繋がりのある人同士が交流できるネットワークサービスのこと。

 

一方、ブログは発信する人と読んでくれる人が活発に交流し合うことは、基本的にはありません。よくこの2つを混同している人もいますが、役割が全然違うんです。

「いいね」やコメントが簡単に付きやすい、短期的な結果が見えやすいSNSに比べて、ブログは反応が見えづらく、結果が遠い販促物です。

 

だから、スタートしても数週間や数ヶ月で「売り上げに繋がらない」と辞めてしまったり、更新をストップしてしまう人が多いんですよね。

 

ただ、それを乗り越えれば営業せずに選んでもらえる、わざわざ来てもらえるお店になるんですよねぇぇぇ。(これ、わかって欲しいんだよなあぁぁ。)

 

「すごはん」を立ち上げてもうすぐ6年半の私が、一度も売り上げに悩んだことはなく、どうスケジュール調整しよう?というくらい、お仕事をいただけているのは、やっぱりブログをしっかりやっているから。

ブログさえしっかりやっておけば、闇雲にSNS発信する必要はないし、「1日●回ツイートしなきゃ!」なんて焦る必要なし、というのが私の考え。

 

でも、ブログを何年やっても集客に繋がらない!という方が実際とても多いので、「こんな方法でやったらうまくいったよ」「もっとタイトルの付け方をこう変えるといいね」とお伝えしたのが昨日のセミナーでした。

 

ブログやSNSの話を飛び越えて、みんなでまとめてお悩み&改善案出しまくり会議も!みんなに一つでも多くの気づきやお悩み解決策をお持ち帰りいただきたいので、カフェでいっぱいお話聴かせていただきました。

健ちゃん、写真ありがとうございまっす!

 

あったかい時間が過ごせるのも、商売繁盛セミナーの好きなところなんだなぁ〜♪  次回は2018年2/28にラクーンさん主催の商売繁盛セミナーで、ごとーさんのSNS活用術を教えてもらいつつ、ゆるっと参加したい方はこちらがおすすめ。

 

それから4/5にエナジービジョンさん主催で名古屋で行ないます。私の定番セミナーで、ガッツリと学びたい方はこちらがおすすめ!

 

只今2つのセミナーは準備中なので、興味のある方はスケジュールにハートマークを書いておいてくださいね!

 

さてさて、今日は名刺セミナーです!頭フル回転でがんばるぞー!


ブログは毎日同時刻更新をおすすめしている私のブログは、毎朝6:12に更新しています。

セミナーをして出張生活をしていると、毎日決まった時間にブログ更新ができないので、大抵は夜にホテルでブログを書いて、翌朝公開されるようにタイマーセットをしています。

 

これだけ長い間、これを当たり前の生活としていると、こんなことがよくあるんです。

疲れて翌朝公開されるブログを書かずに寝落ちしてしまっても、目覚ましなしでブログ更新時間の30分前に目覚めて、更新時間に間に合う。なんてことはしょっちゅう。

 

最近のブログでいうと、11月1日 キャップとのコラボセミナーの日の夜は疲れ果てて、ベッドの上でダイイングメッセージを書くようなポーズで寝落ち。笑

目が覚めたのは5時45分。ブログ公開時間は6:12!「ヤバッ!」と眠気はすっかり覚め、そこから急いでブログを書いてなんとか更新!

キャップ&まっす〜のセミナーで一番学べたのはきっと

 

寝落ちしてしまった日は、必ずこうやって更新時間ギリギリ前に目が覚めるんです。

 

でも・・・

 

 

昨日のブログはまるっきり更新しないまま寝て、目覚めてもなんとも思わず、「ブログ更新していないけど、どうしたの?」と心配メッセージをいただき、初めてブログを更新していないことに気づきました。

 

急いでパソコンを開いて見たら、真っ白なブログ更新画面のまま。

 

 

「アレ???」

 

 

その夜のことを思い出してみました。

 

深夜に出張から自宅に帰ってきて、リビングでブログを更新しようとパソコンを開くも、何度も何度も寝落ちしてしまい、机からパソコンをおろして、床でダイイングメッセージを書くような感じで寝落ち。笑

で、ブログが書けたを見て、寝室へ。。。

 

 

そう、ブログが書けた夢を見ていたんです!笑笑笑

 

こればっかりは仕方ないか!と笑っちゃいました。

 

ブログを毎日同じ時間に更新されるように書くことは、ラクなことではありません。っていうか、超大変です。

もちろん楽しく更新できる日もいっぱいあるけど、忙しい時は、確実に睡眠時間を犠牲にして、疲れた体に鞭打って書かなければなりません。

 

でも、それを根気ゼロの特技三日坊主の私が欠かさずやっているのは、そうするだけの「意味」があるから。

 

こんなブログを読みながら、「へえ、ちょっとやってみようかな?」「そろそろ本気出してみるか…」と思った方、思い立ったが吉日です!ぜひチャレンジしてくださいね!