ブログセミナーの中でお伝えするんですが、ブログネタの基本は、「◯◯のプロとして、相手のお役に立つ情報を伝える」こと。

ただ、それだけではお互いに飽きてしまうし、単なる便利屋さんでしかなくなってしまうので、「自分らしさ」を出していくことも大切。プライベートネタもいいし、こんな話題もおすすめしています。

この職業だからこそ身に付いた、おまけ的なスキルや経験を相手の役立つ情報に変えて伝える小ネタ。

 

例えば、私は出張経験が豊富。これを相手のお役に立つ情報にするなら、「ササッとできる荷づくり法」や「失敗しないホテル選び」などをお伝えすることができます。

 

そこで書いたのがこちらのブログ。⇒ 女性の出張&ビジネスホテルを快適にするコツ!おすすめ旅行グッズも紹介するよ!

 

実は、このタイトルも検索ワードを狙って書いていたんですが、この記事がおもしろいご縁のきっかけになりました。

ライターのヨダエリさんが担当されている、4月24日の日経新聞夕刊の「常識ナビ」というコーナーで、ホテル選びなどのコツをコメントさせていただきました。

お役に立つことを発信し続けていると、すてきなご縁に繋がっていきます。ぜひ、あなたの「人より豊富な◯◯な経験」からお役立ち情報を聞かせてくださいね♪

 

 


「屋久島って自然がいっぱいっぽいから癒されそう♪」なんて甘く考えていたら、20kmも山道を歩くという衝撃の事実を知り、今必死でウォーキングしています。

桜を見ながらなんて贅沢なウォーキング♪

 

日々、出張を言い訳に運動はしていないし、休日も山梨は車社会なので、歩くことはほぼない日々。おまけに体重・体脂肪共に人生最大・・・・・・・。見かねた旦那さんも自転車で付き添って応援してくれることに!

体重・体脂肪はまるで変わりませんが、足はちょっと鍛えられた・・と信じたい!! 笑まぁ、始めてまだ2週間だから当然ですよね。やっぱり本気で継続しなければ結果に結びつくわけがありません。とほほ。

そんな私ですが、ブログは毎日書き続けて5年以上経っています。毎日コツコツは決してラクではありません。でも、このブログが数えきれないくらいの結果に繋がっています。

 

ブログをきっかけに、たくさんの人やお仕事に出逢えました!「買って、買って」と言わなくても選んでいただけているんです。ありがたいことです!

 

コツコツ続けるなんて超超超苦手な私でもできることがわかったから、ウォーキングも同じようにコツコツ継続してやる〜!そして、無事に縄文杉を拝んできます!!

 

そして・・・まん丸の輪郭をシャープにするぞ〜!!「あれ?プロフィールと顔違うねっ!」って、いい意味で言ってもらえるように頑張る!笑

 

食べることが生き甲斐だから食事制限はあまりしたくないので、地元Dayはウォーキング、スーツケース時以外は階段利用、美姿勢意識の3つのZettaiでいくぞーー!

 

 

 


「あのお店のパスタランチ美味しいんだよ〜!」

 

そんな口コミを耳にしたら、多くの人はお店に向かう前に「検索」しますよね。私も「口コミ → 来店」ではなく、一旦検索を挟んでそれから来店や予約などの行動を取る場合が多いです。

話題にあがって検索してみてもポータルサイトのようなところに僅かな情報しか載っていない場合、どんな所かわからないから興味がわかずに結局行かないパターンもよくあります。

 

だから、ホームページを持っていないお店でも、地名+お店の名前を検索したらお店のブログが真っ先に検索結果に出るように、何らかの情報発信をしていきましょう。

 

知らないお店を検索して、そのお店のブログが読めると、お店の顔が見られるような安心感がありますよね!

自分でブログが書けるか、続けられるか不安なら、まずは無料で始められるブログでもいいですね。私もアメブロから始めましたよ♪ 一旦書き出してしまえばネタは豊富にあります。例えばこんなことを紹介してみましょう。

 

・スタッフや商品、空間などお店の様子

・お店の想い、どんなお店を目指しているか

・商品の特徴やお客さんの声

・お店の日常、最近のできごと

・ご近所さんの魅力発信

・◯◯のプロとしての豆知識

 

昔やっていたブログがしばらくストップしている人も、今からでも全然遅くないし、また書き始めた所から新鮮な情報に書き変わっていくのだから、心配せずにリスタートしましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん