「どんなお仕事をされているんですか?」「お客さんはどんな方が多いんですか?」お仕事に関する質問をされた場合、どのように答えますか?

 

私はノートパソコンやスマホですごはんのブログを開いて、写真を見ていただきながら紹介しています。

パソコン

「皆さん楽しそうな表情でPOPを書かれるんですね!」「初めてなのに、こんなに上手に書けるんですか!?」言葉ではなく、実際の写真を見ていただくことで、こんな風に私のお仕事の内容や特徴を、素早く知っていただくことができるんです。

 

継続して蓄積したブログは「辞書」のような役割を果たしてくれるんです。

ひらめく

私は4年4ヶ月の間アメブロに販促情報を投稿してきました。でも、自分の資産であるブログを自分の運営するサイトで発信したいと考えるようになって、このワードプレスでブログを始めました。(アメブロなど無料ブログは、誰でもすぐに始められるというよさもあるので、自分に合ったものを選ぶのがいいと思います!)

 

当然、記事数ゼロの状態から始めたのですが、気付いたらもう一年以上経過していました。投稿数は今日の分も含めて447件になります。やればやっただけ蓄積していくんですよね。

 

そして、そんなブログは更新するほどに、自分やお店の辞書のように厚く、充実していきます。この自分辞書さえあれば、明確に自分の想いや大事にしているもの、他との違いなどが伝わるようになるんです。

たのしい想像

私もみんなも誰でも、スタートはゼロから!始めたその日から積み重なっていくんです!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


「寂れた商店街にある生気を失ったお店」をイメージしてみてください。

困る人レベル2

お店の前には何年前から並んでいるのかわからない商品。もはや営業中なのかすらわからない人気(ひとけ)のなさ。

 

お店を通り過ぎるときに「あれ、このお店まだやってるのかな?」と思って薄暗いお店の奥を覗いてみると、店主がスウェット姿で新聞片手にテレビを見ている・・みたいなお店です。

 

足早に通り過ぎますよね!まずお店の中に入ろうとしないですよね!「何もしない」というのは、何の印象も持たれないのではなく、人を遠ざける強烈なオーラを造り上げているんですよね。

 

——さて、今度はWebサイト(ブログ)です。

 

「Webサイト(ブログ) = お店」と捉えましょう。まったく更新されずに時が流れているWebサイトは、先ほど想像した寂れた商店街にある、生気を失ったお店と同じです。

人気ブログ

行列のあるところに人が集まるように、人は人気(ひとけ)のあるところに集まります。

 

たとえ建物自体は古くても、そんなことは大きな問題ではありません。訪れる度に変化がある、常にたくさんの人の笑顔が溢れている、活気がある、そういうお店に行きたいですよね。Webサイトやブログも同じです。

 

あなたのWebサイトには変化がありますか?新鮮なネタは並んでいますか?人気(ひとけ)はありますか?

 

「何もしない」は「害」です。でも大丈夫!薄暗い店内に明かりを灯し、表には「今日も元気に営業中」と看板を出し、洋服を着替えて、明るく笑顔でお店に立てば、その瞬間に即生まれ変われるんです。

 

止まっていたブログに新しい記事を投稿しましょう!自分の笑顔を載せてみましょう!「その気」があれば即生まれ変われます!

 

参考にするなら、このお店のブログがいいかも。いつも笑顔が溢れているから、人が集まってきます!笑顔ってどういうことだろう?ということがよくわかると思います。

 

それから、毎日チェックしているブログがあれば、「なぜこのブログを毎日見ているの?」と自分に問いかけてみましょう。

 

毎日見たくなるWebサイト、読まずにはいられないブログを書くヒントが、そこにありますよ〜。今年の秋にブログセミナーを新たに立ち上げる予定なので、楽しみにしていてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


理不尽な扱いを受けたり、腹立たしいことが起こったり、大きなミスをして落ち込んだり・・。人生はいろんなことがありますよね。

困る4

そんな時、慰めや励ましの言葉が欲しかったり、つい愚痴を言いたくなってSNSに投稿してしまうと、とっても良くないことが起こるので注意しましょう。

 

あなたの人柄をよく知る人は、「ああ、こんなことがあったんだ。大変だな、可哀想だな」と思ってくれるかもしれません。

 

でも、最近出逢ったばかりの人はどうでしょう。前日つぶやいた、たった一言のネガティブな一言や攻撃的な一言から、「あなた像」をつくり上げられてしまいます。

 

運のいい人や前向きな人は、マイナス発信を嫌います。運の悪い人や後ろ向きな人は、マイナス発信を歓迎します。どちらの仲間に囲まれていたいか・・このブログを読んでくださっている方は、もちろん前者ですよね!

 

想像してみてください。めちゃくちゃ素敵な人と出逢えて、SNSを覗いてみたら最新の投稿が激しい愚痴だったら・・・一気に幻滅しちゃいませんか〜!!

3人の女性

そもそも「愚痴」という漢字がもう、もの凄くドロドロしていますよね(笑)辞書やネットで調べると出てくる「愚痴」の解説を見たら、口にするのをためらうでしょう。

 

今、心の中を支配している怒りや悲しみ、悔しさの感情は、半年経てば薄れているし、もしかしたらコーヒーを飲んで30分待てば落ち着くかもしれない。大抵のことは1年後には笑い話になっています。

 

感情は一時。でも、それを一旦表に出してしまったら、強烈な印象がずっと残ってしまいます。

 

私はセミナー前に緊張したり、感情が高ぶったりしているときは、深呼吸します。吸うんじゃなくて、大きく息を吐き出します。

 

お腹の底に溜まった黒い息を吐いて、新たに澄んだ空気を入れるイメージです。そうすると、身体の中が新鮮で綺麗な空気で満たされて、気持ちが清らかに安定するんです。ぜひ、試してみてくださいね。

 

あなたの傍にいる仲間はみんな、あなたのことを一番わかっているから、大丈夫ですよ。それでも納得いかなければ、相手に直接伝えましょう。こういう時の伝え方も、普段から販促物づくりしていれば鍛えられます(笑)

 

ということで、今日も楽しくいきまっしょう!