自然豊かな増富の温泉旅館「不老閣」さんの食事処で、とっても素敵なものを発見しました!

それは、スタッフのゆきちゃんがつくった「不老閣野鳥園」です!

周辺に生息する野鳥を紹介しているんですね!「お客さんに楽しんで欲しい!ここの素晴らしさを伝えたい!」そんな想いが溢れています。こういうアイデアって本当に素晴らしい〜!!

なんだろう?と近づいて、見た瞬間にほっこり笑顔になる。そんなお客さんの姿が想像できました。

このブログで私がいちばん伝えたいのは、作品としての上手さではありません。ゆきちゃんの「目の付け所」です。

 

「私はこんなに上手に描けないから、こういうのがササッとできる人はいいよね」ではなく、この「サービス精神」を見て欲しいんです。

 

確かにゆきちゃんはイラストも文字もすんごく上手ですが、何よりも、日頃からワクワクするものをキャッチして過ごして、言われた仕事だけやるのではなく、こういうことを伝えようと考えて実際に行動できる、360°のサービス精神が素敵なんです!

 

だから、こうした掲示物だけではなく、接客時のちょっとした一言や、旅館をよりよくするため工夫など、至る所で素敵なアイデアを出すことができるんですよね。

 

久々に不老閣さんへ行ったら、ゆきちゃんワールドが広がっていて、とてもいい旅館だなぁー。なんてしみじみ思いながら見入ってしまいました。

 

ゆきちゃんシリーズ、おすすめなのでぜひ見てくださいね!

私の目標は、私が必要なくなること!

不老閣さんのお手洗いPOPにほっこり☆


アイビスペイントで、源泉舘さんで販売するお味噌用のラベルづくりをしました。

源泉水と幻のあけぼの大豆で仕込んでいるので、温泉マークと味噌樽を組み合わせたデザインにしてみました♪

 

アイビスペイントの機能を使って作成しています。イラストは「描画ツール」を組み合わせて、文字は「テキスト」を活用しています。

 

枚数は多くないので自家用プリンターで印刷されるようなので、インク代を節約できるように、ベタ塗りはせずにシンプルなデザインにしました。

 

それから、1・2・4kgの3タイプで販売されるそうなので、ラベルの貼り間違えがないように、わかりやすく色分けしました。

ところで私が2月に仕込んだお味噌は、10ヶ月の熟成期間を経て、こんな感じに育っていました!この香りをブログで伝えられないのが残念なほどいい香りなんです〜!

ラベル通り、今年も美味しく仕上がっていました!


今月の源泉舘さんの4コマの紹介でーす。

私自身もここ10年ほど、源泉舘さんの味噌づくりに毎年参加させていただいています♪

それまではお味噌汁について深く考えることなんてなかったのですが、自分でつくったお味噌だから愛着が湧いて、毎回幸せな気落ちでお味噌汁を飲むようになりました。

 

温泉旅館に泊まって温泉に入って、自分の手で味噌づくりを体験して、一年後に熟成した味噌を毎日食べられる。それって最高に幸せなことですよね!

 

毎年リピーターが増え続けているし、コロナ禍でも対策と工夫をして乗り越えてきたイベント。これからも一参加者として応援しています!