山梨県下部温泉の古湯坊 源泉舘さんに何やら美味しそうな新商品が登場したので、手書きPOPを設置することに。

実際に食べてみた感想を聞いて、10分で作成しました〜!

ゆばとオリーブオイルって面白い組み合わせ!ゆばのシャキシャキした食感や、鷹の爪のピリ辛も加わって、めちゃくちゃ美味しいらしい!

 

これまた売れちゃいそうな予感〜!作成過程も動画にしたのでぜひインスタをご覧くださいませ〜!

 

この投稿をInstagramで見る

 

増澤 美沙緒(@sugoihansoku)がシェアした投稿

 


源泉舘さんのPOPをお手伝い。あの「あんこの野中さん」待望の新商品が入荷したとのこと。

効果抜群トイレPOP!書き方のコツ教えます

「美味しい」をPOPで伝える方法

 

今度の商品は白桃ゼリーで、「めちゃ美味!」とのこと。

なるほど!それじゃキャッチコピーはそのままいっちゃおう!

源泉舘さんは正直だから、業者さんが提案してきたお土産品を試食して美味しくないと即却下するんですけど、その中でも「めちゃ美味!」と言うものは珍しい。

 

実際、その言葉を聞いて私も食べてみたくなったので、そのままキャッチコピーにしたんです。

 

それからもう一枚、これも聞いた言葉をそのままPOPにしました。

「芳醇な桃の香りがーー」とか作り物のキャッチコピーを添えるより、思わず口から出た本音の方が、ずっと食べてみたくなります。

 

だからキャッチコピーは考える必要がないんです。楽しみましょう!


源泉舘さんの新商品のPOPづくりをしました。

お土産屋さん向けに販促講座したくなるくらい、相変わらず超もったいないパッケージ!ひっくり返しながら全面見たのですが、「山梨県産シャインマスカット使用」以外の何の特徴も情報も知ることができない包み紙!

 

お土産なんてどこでも買える中で、シャインマスカット系のお土産が山ほどある中で、この商品を絶対に選びたい!そんな決め手がないんです。

 

ロゴ?をこだわってオシャレっぽくするよりも、「心を動かすひとこと」を入れた方がずっと「欲しい!」に繋がります。

 

お土産屋さんが伝え方を学んだらどれほどすごい変化をもたらすのか、本当に知って欲しいなぁ…。本気でPOPセミナー来てくれたら変わるんだけどなぁ。

 

そんなこんなで、やる気のあるお土産屋さんは10月7日の予定は絶対に空けておいてください。甲府商工会議所さんでPOPセミナーを行ないます。商工会議所の会員さんでなくても有料で参加可能です!詳細はまた8月頃にご案内します。

 

さて、気を取り直してPOP作成。

私が毎月1回源泉舘さんに行って売店前でせっせとPOPづくりをしていると、お土産屋さんが商品の補充に来るのですが、POPを写真に撮ったり、どうやって書いているのか聞いてきたり、どんなPOPでどれだけ売れているのか会話になったりすることは一度もありません。

 

お願い!興味を持って!その仕事ロボットに取って変わられちゃうよ!まだAIの方がデータ分析してくれて有益な情報として様々な取引先に共有してくれるかも。

 

何を隠そう、私自身お土産が大好きだからこそ、お土産屋さんにはこの先もずっと頑張って欲しいなあ!

 

現在募集中のセミナー情報

営業・マーケDXPO東京’24【夏】登壇します

【募集スタート!!】すごはんPOPセミナー in 沖縄