ついにこの日がやってきました。山梨の旅館やホテルの女将さんたちが年2回ほど集結して勉強会を行なうという「女将会」です。

 

今回POPセミナーのご依頼をいただき、2時間弱お話させていただきました。

日々、全国各地をまわりながら、「たのしごと」につながる販促のお話をしているのですが、どこよりも、まずは山梨県内の宿泊施設や観光関係の方々にこそ知って欲しいと思っていたので、ご依頼いただいたとき、「ついにお話できる!」と嬉しくなりました。

 

年齢も幅広く、ご夫婦で参加してくださったお宿さんでは、かわいい赤ちゃんも参加してくれて、終始和やかな空気でした♪

女将さんたちのパワーってすごいんです!苦手でもなんでも、言い訳して手を動かさない人が一人もいません!

完成したPOPは、目を引くものばかり!そして、女将さんの想いが伝わるものばかりでした。

適当に並べているお土産なんてありません。お客さんに知って欲しい、魅力がいっぱい詰まったお土産です。売り場に商品名と値段だけの「プライスカード」を貼って並べるだけなんて、もったいないですよね!

美味しい昼食をいただきながらの意見交換会では、「まだできることはある!やっていこう!」と力強いコメントや、「ウチはこういう取り組みもやっているよ」と成功をシェアしたり、とてもいい空気でした。

その日のうちに「旅館に戻って、さっそくやってみたよ!」と嬉しいご連絡をくださる女将さんも!本当に、お話できてよかった!いい機会をありがとうございます!

 

これからPOPを書いていこう!と思った方におすすめの記事はこちらです♪

【保存版】100均?文具店?手書きPOPアイテムはこれを選ぶべし!

旅館のお土産の魅力を手書きPOPで伝えよう!

旅館や日本酒にピッタリ!和風POPの書き方

落ち着いた雰囲気のシンプルな手書きPOPの書き方【カフェ・コーヒーPOP】

毎回同じ説明を繰り返すならPOPで伝えよう!

会話のきっかけに!楽しい名札が完成

【教えて!ます八先生】何でこんな高いもの買う人がいるの?


珍しく旦那と一緒に仕事のため北杜市へ。

富士山を背中に、前方に八ヶ岳、そして甲斐駒ケ岳!360°山が綺麗すぎて、助手席でひたすらシャッターをきりました。

写真の色調整不要の綺麗さ!そして、合成かと思えるほどの迫力!

 

さぁ、不老閣さんで泊まり込みでお仕事DAYの始まりです。女将さんのお気に入りのグローブカフェに行って、美味しい取材からスタート♪

ここは、以前も取材させていただいたんですが、手作りの石窯で焼いたピザがめっちゃくちゃ美味しんですよ〜!

 

そして、お客さんに楽しんでいただくために、何かできることはないか、女将さんと相談。

 

不老閣さんは特殊な温泉で、日本一のラジウム含有量を誇るラドン温泉。日本全国から、がんなどの病と闘う人が集まる湯治宿なんです。

 

そんな不老閣さんの宝である、お風呂を知ってもらうためにこんな体験イベントいかがでしょう!?ってことで、ある企画を提案。

 

さすがは女将さん!即行動で、撮影スタート!提案から3時間にはもうこんな告知動画が完成しました!

 

↑不老閣さんのお部屋のこたつで寛ぎながらつくった1分動画、ぜひ見てみてくださいね♪

 

自分のお店の「日常」は、お客さんにしてみたら「非日常」。いつもの何気ない風景も、人によっては新鮮なんです。

ってことで、いつも入っている天然岩風呂の清掃の様子を見て、お風呂の仕組みをよく知るイベントを考えました。

 

お風呂って普通は底に「栓」がありますよね。でも、不老閣さんには栓がありません。なぜなら、足下から湧き出る湯が溜まって温泉になっている、「本物の天然温泉」だから。

パイプからお湯を引っ張ってきている温泉とは違うのです。ちなみに、先週泊まった源泉舘さんも足下湧出の本物の天然温泉なんですよ〜。

 

そこで、風呂掃除では、モーターでお風呂のお湯を吸い上げて空っぽにしたら、ブラシで丁寧にこすって洗います。これを毎日行なっているんです。

そんな掃除の様子を見るだけでも、不老閣さんの魅力や、岩風呂の仕組みがよくわかります。ちなみにこの空っぽのお風呂は掃除中しか見ることができないので、かなりレアです!

いつもリアクションが薄い旦那も、丁寧な清掃の様子や初めて見る岩風呂に感動したようです。

 

お店の日常って、実は魅力がいっぱい詰まっているんです!公開してみたら、もっとファンが増えるかもしれませんね♪ あなたのお店でも、ぜひ考えてみてくださいね〜!


金曜は、東京、大阪、長野の仲間たちと源泉舘さんに大集合!とりあえず、徒歩2分のお鮨屋さん「ます多」で乾杯〜!

この4人でこうしてゆっくり会うのは初めて!全員もれなくマイペースな自由人なので、気もほぼ遣わず(!?)めちゃくちゃ楽しい時間でした♪お鮨も相変わらず美味でした。

メンバーの一人、お洋服屋さんの健ちゃんが先日お誕生日だったので、サプライズでお祝いをしました!

笑いが絶えない前夜祭を終え、翌朝はみんなで味噌づくり!さぁ、ここからが本番です!

源泉舘さんの源泉水で煮た、「幻の大豆」と呼ばれている地元産の「あけぼの大豆」を、ミンチにします。

それをみんなで一斉に団扇であおいで冷まします!この後投入する麹の菌は熱に弱いので、人肌と同じくらいの温度になるまでひたすらあおぎます!

できたら、ボールに移して、ここに塩と麹を入れて、こねます。とにかく、こねまくります!

最後に、昨年の味噌を上に塗って完成!この味噌の上に塗った味噌が、カビを防いでくれるらしい!

美味しく熟成してね〜!

今回一緒に味噌づくりを体験できた友達も、源泉舘さんも、お馴染みさんも、み〜んなが一つに!

本当に楽しかったし、大阪のみきちゃん、東京のゆうこりん、そして長野の健ちゃんがすっごく楽しんでくれたので、本当に嬉しかった!

 

家に帰ったら、疲れ果てて即眠ってしまったくらい、小学生の遠足ばりにはしゃいでしまいました♪

 

旅館とお客さんだけでなく、お客さん同士が繋がれる、素晴らしいイベントだとしみじみ。

 

さぁ、どんな仕上がりになるのか、また2018年の12月頃にお伝えしますね〜!