久々に源泉舘さんでのお仕事でした。お馴染みのニューズレター用に4コマを描いて、POPづくりをしましたよ〜。

dsc_2115

あ、上の4コマは先々月につくったもの。最新バージョンはお馴染みさんに公開されるまでは内緒♪

img_3142

ちなみに、売り込み的な内容にだったり、キャンペーン情報を伝えたりするなら、4コマにするとあまり押し売りっぽくならずに伝えることができますよ。

 

そして、お願いPOPも作成。「お願いする際はハートマークな伝え方をしよう」などセミナーでお伝えしているんですが、今回は試験的に「大変なことになる」と意味深なことを書いてみました。どんな反応か楽しみです。

img_4093

さてさて、この日のお仕事を無事終えて、久しぶりに最高の温泉に入らせていただき、社長のバースデーのお祝いに、お鮨屋さんでお誕生日会をしました。

dsc_3393dsc_3396

やっぱり出張疲れが溜まっていたのかな?源泉舘さんの温泉に入ると、身体の反応が正直に出てきます。我慢できないくらい眠い〜。ということで、夜はこれまた久々によーーーーく眠りました。

 

頭と身体がスッキリしたところで、源泉舘さんのお仕事2日目も頑張るぞ〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は、下部温泉の源泉舘さんでお仕事の予定でしたが、あいにくの雪だったのでオフィスで制作することに。

img_3142

「トイレや設備が修理中のときに付けられる案内書きが欲しい」とのことだったので、湯治旅館の源泉舘さんらしいご案内をつくることにしました。(湯治 -とうじ-:温泉で傷や病を治すこと)

img_3145

あ、先日こんなブログを書いたんですが、見てくれましたか〜?⇒『「普通なのが当たり前」が普通じゃないとけっこう嬉しい』 このブログでも書いている「脱・普通」のために、こんな伝え方にしました。

img_3143

「只今、湯治(メンテナンス)中」

 

全然関係のない場所で発見した気付きは、こんな風に生きてくるんですよ〜。

 

「使用禁止」とか「修理中」ではいたって普通だし、使いたいものが使えないことに不満を感じてしまいますが、これならお客さんもニコッとしてくれるはず!あなたのお店でも、あなたならではの伝え方をしてみてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日のブログに引き続き、不老閣さんのPOP紹介です!

dsc_2659

じゃじゃん☆ 制作時間、10分弱!

dsc_2660

まずは、白いコピー用紙に筆ペンでキャッチコピーを書いて、筆文字まわりに白い紙を残しつつハサミで切りま〜す。ちなみに、色画用紙は、地元の優しい食材なので、ナチュラルめな色をチョイス!

 

で、だいたいこの辺かな?とカットした筆文字を色画用紙の上に置いて空きスペースをチェックしたら、そこに説明を書いていきます。目を引くようにイラストを入れたかったんだけど、時間がなかったので豆の絵を!これはこれで、わかりやすくてよかった♪

 

ちょっと寂しげだったので、マスキングテープを2色文字の下に貼ってみました。和な旅館の不老閣さんにもピッタリな和柄です。

 

ちなみに、マステ2色使いするのに、こちらが便利!⇒ 和柄マステ5色セット  あ、洋風なお店は洋風な柄を選んでくださいね〜!

 

柄 × 柄の組み合わせはうるさくなり過ぎてしまうんですが、このセットなら相性もバッチリなんです。そうそう、下のPOP、ある部分の文字を間違えちゃったんですが、実はこんな方法で修正しています!必見!

img_9417 img_9421

マステは色画用紙の同系色を使ったり、マステ同士もケンカしない色を組み合わせれば、悪目立ちしなくていい感じですよ。

 

img_5668 img_5663

POPをもう少し目立たせたい!というときは、ぜひ参考にしてみてくださいね♪