真っ青な空に、色づき始めた紅葉!昨日の増富は、思わず車を停めて、外に出ずにはいられない景色でした。

dsc_2649

向かった先は、増富ラジウム温泉 不老閣さん。販促のお手伝いをしました。

img_2881

今回は大物です!社長も自宅で愛用しているというマットレス。私は普段、おふとん屋さんの販促のお手伝いもしているので、「あ!キャップロール(商品名)だ!」と、テンションアップ!商品の特徴もバッチリ知っていたので、POPも書きやすかった。

 

dsc_2656-copy

さぁ、まずはパーツをつくります。それを並び替えたりしながら、どんな配置にしたら読みやすいか?目立つか?などを決めていきます。

img_2877-copy

ちなみに、パーツは後からやっぱり移動したくなるかも知れないので、ラミネート直前まで貼付けない方がベター。

 

POPサイズが大きすぎて、ラミネートフィルムから飛び出したり、文字が納まりきらなくなったりして、ビリビリはがすハメになるので、必ず最後ですよ〜!そして、ベッタリくっつけずに「仮どめ」くらいでOK!あくまでラミネート中にパーツがズレないようにするのが目的です。

 

さぁ、ようやくPOP完成〜!

dsc_2657

dsc_2662

手書きPOP設置前後で、お客さんの反応がどう変わるかな?愉しみです♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


旅館のお土産品コーナーといえば、まぁだいたいこんな感じで、値札の付いた商品が並んでいますね。

dsc_2126

ここにたった1枚の紙を貼るだけで、売上げが変わるんです。上下の写真を見比べると、商品に対するイメージが大きく変わりますよね!

dsc_2127

ただ並んでいる商品は、お客さんの想像力を掻き立てません。「その商品のある生活」を想像してもらえなければ、お客さんの気持ちは「欲しい!」に辿り着きづらいんです。

 

自分に置き換えて考えてみると、買い物をする際、「その商品のある生活」を想像してから買いますよね。

dsc_2123

だから、ただ商品を並べるだけでなく、その商品があるとどんないいことがあるのか?どこでどう使えばいいのか?などなど、お客さんがイメージしやすいPOPを書きましょう!

 

お土産の卸業者さんを頼りたくなるかも知れませんが、何かしてくれるのを待っていたら、いつになるかわかりません。自分たちの売場に並んだ商品のよさをお客さんに伝えるのは、あなたの仕事です!

 

もちろん、旅館以外だって同じです。その商品の魅力を、お客さんに伝えましょうね。

 

 


源泉舘さんの宿泊のお客さん限定、コーヒーサービスのご案内POPをお手伝いさせていただいたのは、もう何年も前の話。

img_2167

元々こんな感じのレトロな雰囲気が漂う「ご案内」を使っていました。う〜ん、懐かしい!

img_2166

2つに折って立てるのが便利なんですよね〜。でも、これじゃちょっとアレですよね・・ってことで、何年か前にリニューアルしました。

img_2160

両面は、こんな感じ!

img_2156

色分けすることで、2種をわかりやすく区別しています。ピンク色のドリップ中の案内は、実はサヴィニャックを意識していたりして・・(笑)

img_2161

そんな懐かしいご案内POPが劣化してきたので、強度アップしてリニューアルしました。さらに館内に貼るPOPも作成!

img_2165

これで宿泊のお客さんに美味しいひとときを楽しんでいただけたら嬉しいな〜。