紀伊國屋書店新宿本店さんで、2回目のPOPセミナーを開催しました!

IMG_6580

通常3、4時間で行なうところ、1時間に短縮したセミナーなので、かなりのスピードで進めていきます。そんな中、一生懸命前のめりで受講してくださるスタッフさんの姿勢には感激しました!

 

セミナーではお伝えしきれなかったので、ブログを通じてPOPの内容のコツをご紹介します。

 

私は、POPを書く際に、心がけていることがあります。それは、「美味しい」「楽しい」など感覚には個人差があるので、なるべくそういった表現は使わず、「我が家では家族全員がハマっています」「面白過ぎて、寝不足になりました」など、私個人の感想として伝えています。

 

手書きPOPは「その人らしさ」が滲み出るものだから、ぜひ自分の言葉で、自分の想いを伝えましょう!

IMG_6041

素直な言葉がそのままキャッチコピーになった電気屋さんのPOP

 

伝え方に不安がある方は、ぜひ自分の声をそのまま書いたPOPづくりにチャレンジしてみてくださいね〜。

 

最後に、山梨県内の方にお知らせです★ 今日、16時20分からYBS山梨放送の「てててTV」に出演します!生放送のスタジオで、家庭で使えるPOPづくりにチャレンジするので、県内の方はぜひチェックしてみてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は、地元のテレビ局・YBS山梨放送さんとご一緒に、増富ラジウム温泉の不老閣さんへ。

IMG_6501

なんと、今週19日に放送される「てててTV」はPOP特集ということで、番組に出演させていただくことになりました!まずはPOPの凄さを知っていただこうということで、設置後1週間で棚から山積み商品が消えてしまった「伝説のPOP」の撮影をしました。

 

その後、湯村ホテルさんへ行き、これまた大人気商品になったお菓子のPOPや、スタッフさんが書いたPOPなどがカメラに次々と収められていきました。

IMG_6505

現場に向かう車中で、「伝え方一つで相手の反応が変わる」「POPは“◯◯したい”という気持ちをつくり出す」など、POPの可能性について真剣に話をしていると、ディレクターの乙黒さんがとても面白いことをポツリ。

 

「世界中のみんながPOPを学んで伝え上手になったら、この世から戦争がなくなるね!」

地球

確かに!伝え方一つで喧嘩にもなるし、愛も生まれる。これって、お店や家庭など小さなコミュニティだけではなくて、世界っていう大きな括りでも同じことが言えますね。よし!世界平和のためにも、自分の使命をまっとうしよう!たのしごとをしよう!

 

テレビという「伝える」プロの方々に1日同行して、お仕事の現場を見てお話しさせていただく中で、たくさんの学びがありました。

 

こうして無事撮影が終わったのですが、ひとつだけ大きな問題が。それは、当日は生放送の番組に生出演するということ・・。大丈夫かな、私。山梨県内のみの放送となりますが、もし見られる方は、ぜひハラハラしながら見守っていてくださいね〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


今日から2月がスタート!いつもより短い月は、いつもよりたくさんの予定!頑張るぞ☆

 

さて、そんな新しい月の幕開けに、とっても嬉しいニュースが飛び込んできました!なんと、お友達のお菓子のふじいさんが雑誌・商業界の表紙にでっかく登場!

a

うおぉぉぉーーー!すごい!商業界の表紙なのに、かわいい(笑)なにやら、ふじいさんのお店が特集されている模様!

 

北海道の倶知安(くっちゃん)に小さなお菓子屋さんを経営しているふじいさん。彼女の行動力は本当に半端なくて、常にアンテナを全国に伸ばして「自分のお店ならどう活かせるか、どう行動できるか」を考えている人。

 

「うちは小さなお店だから難しいな」とか「東京からは離れているからねぇ」なんて言い訳は聞いたことがありません。というか、言い訳を考える脳みそは、お店のために使っているような人(笑)

 

そんな彼女が本気でつくり上げている「お菓子のふじい」という世界観を覗き見できるであろう今回の商業界は、小さなお店に読んで欲しい!ふじいさんを知って欲しい!

12246593_1072316419446835_1343511250045790340_n (1)

全国から欲しいの声が殺到している「ふじい新聞」

 

それと、今回の商業界では、17回目になる連載と、ニューズレターについての特集の、2つの記事を執筆しています。こちらも楽しく実践していただける内容になっているので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね! ⇒ Amazonで注文

 

てなわけで、今月もワクワクいっぱいの「たのしごと」しましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん