前回のブログでご紹介した、ジュエルズリリアの原さんと同じPOPセミナーに参加してくれた、ローソン中富飯富店のPOP担当・望月さんからもメッセージが!

IMG_6712

セミナー中にも美味しそうなPOPを書いて、会場中のお腹をグーグーさせてくれた望月さん。あれから1ヶ月経って、その腕前がさらに進化していました!

11258846_660833060727110_761339720_o

なんというPOPでしょう!マスキングテープや色づかいもかわいい!ハッとして、思わずビールとおつまみを買っちゃうなぁ、こりゃ。

 

11269460_660833080727108_1786271010_n

私、このPOPを見た時はすでにランチを終えたところだったんですが、お腹が空きました><  ゲンコツチーズメンチ!食べたい〜!こんなPOPがレジ前にあったら、普通に買っちゃいますよね!

POPの誘惑はまだまだ続きます!!

 

11418425_660833090727107_2129802979_n

何ですかコレは!美味しそう!食べた〜い!ドドンと迫力のある写真に、POPの言葉が後から胃袋を刺激してくるんですよね〜。望月さん、恐るべし!

 

11350076_660833067393776_1013758344_n

ううぅぅぅ、ギブアップ!もう全部くださいって感じです。手書きPOPがあると、商品がグッと美味しそうに見えるから不思議!

 

11303540_660833094060440_521482327_n

和三盆のプリンPOPは、爽やかなブルーのフチに、ピンクのマスキングテープが夏らしくて爽やか!色づかいがとっても良いですね!「数量限定」や「今までにない」など、好奇心をそそる言葉も効いています!

 

11356319_660833334060416_1863579219_n

売場だけでなく、お手洗いにもこんな素敵なPOPが! こんな手づくりボードを見たら、大ファンになっちゃいます!

 

11420059_660833280727088_2094373291_n

こんな心遣いPOPからも、お店の優しさを感じますよね。店内も接客も機械的になりがちなコンビニ業界で、こうやって“人の温もり”を出していけば、他のコンビニとのライバル関係から抜け出すことができます。

 

POPって、単に売上げアップのツールなだけではなくて、ファンをつくって、唯一無二の存在になれるすごい販促ツールなんです。まだPOPを活用していないお店があったら、今日から始めてみませんか!


すごはんのロゴには星マークが入っています。片足を伸ばしたような形をしているのは、“たのしごと”を知って、早く行動したくて思わず飛び出しているから。

sugohanlogo

もちろん色にも意味があります。すごはんが誕生した2011年7月7日にちなんで、マゼンダ77%、イエロー77%でつくった、“赤っぽい色”なんです。
赤といえば、戦隊ヒーローものでは昔からリーダーの色だし、自信に満ちた輝くスターの色。

 

でも、この色はまだ赤にはなりきれていない、“成長の色”なんです。“たのしごと”を見つけて飛び出した成長途中の星と、それを後ろから優しく見つめるすごはんの目。このロゴの中には、そんな意味が込められています。

 

みなさんのお店の名前やロゴマーク、テーマカラー、インテリアなどにはどんな想いが込められていますか?それは発信しなければ絶対に伝わらないものなので、ブログやおたより、名刺などで伝えていきましょう!

たのしい想像

もしも、ディズニーランドに、よくある水色プラスチックのゴミ箱が置いてあったら、夢の国から一気に現実世界に戻ってしまいます。たとえゴミ箱一つでも、意味をもたせているから、夢の国を維持できているんです。

 

これは巨大なテーマパークだけの話ではありません。小さなお店も、360°すべてを意味あるものにしていくことで、世界観がより濃くなって、そこに共感してくれるお客さまを集めやすくなります。

 

てなわけで、今度こんなセミナーをします。
想いを伝える!仕事に繋がる!名刺作成セミナー

1このセミナーでは、普段あまり向き合う機会がない、“想いの棚卸し”を行ないます。自分のお店はどこに向かうべきなのか?誰にとって役立つお店なのか?そんなことを考えて発信できる場です。そして最後には初対面の方にも世界観が伝わる名刺をつくります!

 

仕事に繋がる名刺のノウハウを知れる上、プロに宣材写真(プロフィール写真)を撮ってもらい(写真データも貰えます!!)、プロにデザインしてもらい、さらには印刷された二つ折り名刺が後日届くという、超すごいセミナーです。 (セミナー担当の後藤さーん、お値段間違っていませんよねぇ……?)

 

内容が内容なだけに、人数がオーバーしたところで受付終了となりますので、気になった方はお早めに参加表明を〜!

 

★おまけのコーナー★
不定期開催! 第1回都道府県別 アクセスランキング発表!!

日本

1位 大阪 2位 東京 3位 神奈川 4位 愛知 5位 福岡
2位の東京を2倍近く引き離して、最もよく見てくれているのが、ダントツで大阪でした!やっぱり商人の町だから?ちなみに僅差で6位が北海道という結果でした!ありがとうございます!!

 

続きましては、すごはんブログがまだまだ見られていない都道府県ランキング!?
1位 高知 2位 徳島 3位 和歌山 4位 山形 5位 栃木
わぁ〜、これはカツオのたたきPOPネタとか発信しなくちゃ!!もし、上の県で見てくださっている方は、気づきを実践に繋げれば、他より何歩もリードできますよ!頑張ってくださいね♪

上の県にお友達がいる方はぜひ「たのしごと」を教えてあげてください(笑) きっと感謝されるハズ〜!?

 


突然ですが、質問です!
スターバックスといえば、何色を思い浮かべますか?

 

1

スタバといえばをイメージする方が多いのでは?
それでは、コカコーラといえば、何色をイメージしますか?

 

2

 

コカコーラといえば
きっと多くの方がそう答えますよね。

 

次はちょっと難しいかも!
レンタルDVDのTSUTAYAといえば何色をイメージしますか?

 

3

 

!ロゴマークから、そう答えませんでしたか?

 

このように、私たちは知らず知らずのうちに「◯◯といえば、このお店」「△△といえば、この会社」と、共通のイメージを持っていますよね。会社やお店が常に同じ情報を発信し続けているからです。もし、コカコーラが半年毎に気分で色を変えていたら、赤いイメージは定着しません。

 

変わらないイメージは、安心・信頼に繋がります。もしも私のブログが気分によって言葉遣いが違ったり、イラストに統一感がなかったりしたら、不安になりますよね。伝える情報が日によってバラバラだったら、毎朝日課のようにブログを読んでもらえないでしょう。

 

色・文章・文字・音楽・写真・イラスト・香りなどなど、私たちは見えるものから感じるものまですべてを「情報」として捉えます。普段何気なく発信しているそれらの情報を、意識して発信していくこと、それから重要な部分は変えずに発信し続けていくことで、小さなお店でも「◯◯といえばこのお店」というイメージが出来上がるんです。
さいごに一つだけ質問です!あなたのお店は何色ですか?