長く勤めた仕事を辞めた友人が、やりたいことをスタートしました。そしてそして、ついに商品第一弾のアロマオイルの販売が決定!ということで、発売日当日にポチりました!

前職ではブランディングやデザインなど携わっていた彼女が、「indulgem(インダルジェム)」を立ち上げたのだから、細部まで注目せずにはいられません。

嬉しかったのが、巾着袋の包装。パッケージってどんなに素敵でも開封したら捨ててしまいます。素敵であれば素敵であるほど、罪悪感やもったいない感が生まれてしまうんですよね。

だから、「使えるパッケージ」は時代にもマッチしていて、とてもいいですね。

 

香りは、はじめラベンダーが立っていたので、寝る前のリラックスタイムにと思ったのですが、ラベンダーがスッと抜けた後にスイートオレンジが効いてくるので、日中「ちょっとだけリラックスしたいな」って時、深く休息しすぎずにシャキッと再び立ち上がらせてくれるような、お昼過ぎの癒しタイムにぴったりの香り!

 

日々の仕事に、出張に、あちこち連れまわしちゃおう♪

 

これからどのようにブランドを育てていくのか、経営者としても、友人としても、すごく楽しみです!

よかったら、サイト覗いてみてくださいね♪ ⇒ indulgem(インダルジェム)


おなじみ、山梨県下部温泉郷の旅館、古湯坊源泉舘さんでの注意書きを紹介します。

これはやっぱり大切なことなので厳しめに。「そんな注意書きなんて見ていないから」「知らなかったから」なんてことのないように、目立つようにつくりました。

 

ただ、普通ではない、源泉舘さんのすんごいお風呂を写真に残したい、SNSに投稿してみんなに紹介したい、という気持ちはよーーーーくわかります。

 

そこで、こんなPOPをお部屋などに設置することに。

禁止するだけでなく、その理由と根本解決策を考え、撮影した源泉舘さんのお風呂の写真を手軽にダウンロードできるようにしたんです。もちろんSNSへの投稿も大歓迎!

仕組みは簡単で、このように源泉舘ロゴを入れた写真をWebサイトにアップロードして、そのURLでQRコードを作成する、という流れです。QRコード作成はここのサイトで簡単にできます。

 

こうして無事お客さまが安心して気持ちよく入浴できて、お風呂の写真もお土産にできるPOPになりました♪ めでたし、めでたし!

 


「クチコミの低評価や辛辣なレビューに対しても、必要以上に落ち込む必要はありません。

 

これは、2冊目の著書『売れる!つながる!「すごい販促ツール」のつくり方』の、 P34「ファンを増やすために必要なこと」に書いたこと。

ウチにマッチする人この指とまれ!

 

私が昨日のブログで紹介した牡蠣屋さんにはたくさんの高評価が集まっているんですが、中には「虫がいた」という理由で低評価が付くこともあるみたい。普段は虫が大のニガテな私ですが、青果も海産物も安心できて美味しいものには虫だって寄ってくるので全く問題なし!

 

実際、先日も牡蠣を剥いていたら謎の赤い生き物が牡蠣の表面にくっついていましたが、なんとも思わず素手でピッと取ってそのままレモン絞って生で食べちゃいました♪

こんなに美味しいんだから、
虫だって食べたくなるでしょう♪

 

どんなに美味しいものでも、素敵なサービスでも、人柄のいい人でも、それがマッチしない人もいます。「みんなが満足なんて無理!」「全員とは分かり合えない」と思っていた方が、要らぬ期待からくる落ち込みもなくなります。

ほら、私のPOP本だって、星1つ2つレビューもあるけど、必要としている人には最高の本をつくった自負があるので、まったく気にしません!低評価の方は、単に合わなかっただけの話。

 

そんなことより「あなたが大好き!」と言ってくれるファンに、さらに喜んでもらうことを企んだ方が、自分もみんなもhappy♪

 

しかし、気持ちだけでなく行動も大切で、不要なミスマッチを防ぐためには、とにかく「発信」あるのみ!「うちはこんなお店だから」、「この商品はこうだから」と思っているだけでは伝わりません。ミスマッチを防ぐためにはとにかく発信!発信!発信!

 

発信がミスマッチを防いで、よりマッチするお客さまを連れてきてくれます。だから私もこうして毎日ブログで伝えています!発信しましょうね〜♪

 

あっ!今日・明日で無料Zoomイベントやります!めちゃくちゃ気楽なおしゃべり会です!ギリギリでも受け付けますので、まずはこちらをチェック!

【緊急速報!】商売に活かせる!日常での気づきを発見する方法を伝授!45分無料座談会やります!