「バッグ 19,800円」

さあ、これをもっと魅力的なバッグにするには、一体どうしたらいいでしょうか?

 

例えば、「イタリア職人による本革バッグ 19,800円」にしてみると、ただのバッグよりも少しだけ魅力はアップしましたが、同じような商品はたくさんあるので、そこまで魅力的とは言えませんね。

 

では、次のように使い時を絞って伝えてみるとどうでしょう?

・A4サイズの書類が折らずに綺麗に持ち運びできます。

・13インチのパソコンがすっぽり入るのに大荷物に見えません。

・まずは握ってみてください!パソコンを入れて通勤しても疲れないように取っ手にこだわりました。

・これからの季節に嬉しい、肩にかけてもニットを傷めにくい素材なんです。

 

使い時を絞ると、自分がその商品を使っている姿が明確に描けるようになるので、当てはまった人は「これ便利!」「私に必要だ!」と大きな魅力を感じるようになります。

 

さて、お店の商品はどうでしょうか?プライスカードだけでは魅力は何も伝わりません!読んだ瞬間にその商品の魅力がビビビーーッと伝わるカード、POPを書いてみましょう!

 

商品にスポットライトを当てるのは・・・あなたですっ!

さて、今年最後の出張へ行ってきま〜す!喜んでいただけるように、頑張ろう〜!!


真っ白な帯広でPOPセミナーを行ないました!

地元の方の手作り商品などを販売されているお店では、実際に愛用されている、着物を加工して作った大きめサイズのポーチのPOPを書くことに。

 

でも、素材となっている着物のや、作成されている方のことを書こうと思ってもなかなか言葉がまとまりません。

 

そこで、実際に使っている中で「どこが気に入っていますか?」と質問してみると、「サイズ感が気に入っていて、バッグの中の小物をまとめておけば、別のバッグを使う時も中身を移動させる手間が減る」ということがわかりました。

 

それをそのままPOPにするとこんな感じ!

伝えたいことが一枚のPOPの中にスッキリまとまりました!「フワフワでスマホも傷つかない」という言葉も、イメージしやすくてとてもいいですね!

 

他にも、遊び心いっぱいの伝わるPOPができました!

現状、販売する商品がない方は、自宅で使えるPOPを!

みなさんしっかり完成させたPOPを、お土産にお持ち帰りいただきました!

 

それにしても、今日は触れた参加者さん全員にバチっとさせてしまいました。静電気メーカーですみません…笑

セミナーは楽しかったし、お目当てグルメは全部食べることができたし、会いたい方にも会えたし、満たされて帰りま〜す!


毎月恒例、源泉舘へ販促のお手伝いへ行くと、カウンターに「キャッシュレス5%還元」のPOPを発見!

 

でも地味に困っていることがあるそうで、レシートを見て「還元されていない」と言われることが多いんだそう。その場で5%値引きされるわけではなく、還元方法はカード会社によって様々。

 

そこで、それをわかってもらえるようなPOPをつくることにしました。

ほんの一言だけですが、伝えるのと伝えないのとでは大違い。

 

そうそう、先日帰省した際に奮発して行ったお店。レジに「5%還元」のポスターがあったけど、対象の支払い方法の箇所が空白だったので質問すると「お国のやってることなんで私にはサッパリわかりません!お国が勝手にやっているので!」とピシャリと言われ、唖然。

 

申請しているのはお店だし、この制度をうまく活用すればすごい販促のチャンスになるんだから、源泉舘さんのようにどんどん伝えて、もっと活かせばいいのに〜!

 

この他、みそづくりのポスターと、冬の休館日のご案内ポスターを作成。

iPadのお絵かきアプリ「アイビスペイント」を使っているので、データはホームページに掲載したり、SNSに投稿しやすくていいですね〜。日付変えれば次回以降も流用できるので、スタッフさんが何人もいるお店の場合、みんなで引き継ぐことができます。