12/3に帯広でPOPセミナーを行ないます!今のところ、この先の北海道でのセミナーは未定なので、もし「参加したいっ!」という方はぜひこの機会に!⇒ 詳細はこちら

さてさて、今日は大分県宇佐市に来ています。羽田でレア?な飛行機を見ましたよ〜。右には嵐、左にはミッキー!ちなみに私が乗ったのは普通の飛行機でした。笑

ところで、先月五島列島でPOPセミナーを行なった際、ある五島の特産品の魅力を伝える方が多かったんです。その名も、かんころ餅。

気になったので、試しに一本買ってPOPに書いてあった通り、切ってトースターで焼いてみたら……めちゃくちゃ美味しい!

↑この写真よりさらにこんがり焦げ目が付くまで焼けばサクサクもちもちして美味しい!実家に帰省した際に母と二人で一本ペロリと食べ切ってしまい「もっと買ってくればよかった…」と後悔しました。笑

 

そして先日、長崎空港に行ったのでかんころ餅をゲット!ホクホクしながら帰宅し、今度は旦那と一緒に食べると旦那も大絶賛!

 

見た目は懐かしい系で、おじいちゃんおばあちゃん向けみたいな感じですが、成城石井とかで売っていて欲しいくらいめちゃくちゃ美味しい!若い人も焼き芋好きなら間違いなく好きなやつです!⇒ 気になる方はコチラからどうぞ〜!

 

オシャレで華やかなパッケージのお土産もいいですが、「何コレ〜!?」となる見た目で食べたらめちゃくちゃ美味しい!というお土産は盛り上がるし、面白いんですよね〜!

そして思うのが、「こんなにポテンシャルの高いお土産があるのに今まで全然知らなかったし、いつも立ち寄るお土産ショップにもしっかり売っているのにまったく気づかなかったのは、めちゃくちゃもったいない!」ということ。

 

そうそう、先日長崎空港では五島産ではないけれど、長崎の会社のかんころ餅を大々的にPRしていました。

 

そこで売られていたのが、普通のかんころ餅(賞味期限約3ヶ月)と、つきたて(賞味期限約2週間)のかんころ餅。気になったので、違いについて質問したら、つきたての方が断然美味しいんだとか。迷わずつきたてを購入しました!

 

これも、今回の私の質問「この2つ、どう違うの?」とキャッチコピーを書いて「すぐに食べる方は絶対コレ!」「買い溜めしたい!後日お友達に配りたい!という方はコチラ!」などと伝えておけば書いやすくなりますね!

五島のPOPセミナーの最中に、話を伺って書いたPOPが↑コチラですが、実際に食べてみたら、もっと伝えるべきこと、強調すべきことがあるなぁ〜!

 

「こんなに美味しいならもっと買えばよかった…と後悔しました!(お客様談)」

「試しに一本買ったら美味しすぎたので慌てて買い足しました!(お客様談)」

「見た目は地味だけどめちゃくちゃ美味しいんです!」

「焼き芋好きなら絶対ハマる!」

「五島に来て〝かんころ餅〟を買わないなんて…なんともったいない!!」

 

などなど、伝えたいこといっぱい!さて、大分県にはどんな特産があるのかな?楽しみです!


佐世保POPセミナーのとき、休憩時間に一番前に座られていた「ティアラ」のオーナーパティシエさんと、お店でケーキを買われた参加者さんとの会話が聞こえました。

「娘と一緒に食べようと思ったのに、娘が全部食べちゃったんですよ〜!」

 

なんて素敵なエピソード!さっそくこの実際の声を活かして、POPづくりをしてみることにしました!

「こんな風に、お客さんからいただいた声をそのままキャッチコピーにしてPOPを書いてみても伝わるし面白いですよ〜!」と説明したら、とても喜んでいただけました♪

 

どんな些細な会話でも、お客さんの言葉にはいろんなヒントが隠れています。POPやチラシ、ブログで伝えることは山盛りです!立ち話でもお客さんの声に興味を持っていきましょうね〜。

今回佐世保で食べたものいろいろ。セミナーに向かう途中に食べた佐世保バーガー&サンドイッチ。甘くて美味しかった!

名物レモンステーキを食べに生みの親、時代屋さんへ連れて行っていただきました。驚くべきスピードで即登場!

 

お肉をひっくり返して両面焼けたら出来上がり!お肉を食べ終わったら、鉄板にご飯を入れてタレと絡めて食べるのが定番らしく、私もやってみました!想像しただけでわかるけど…やっぱり美味しかった!

 

長崎空港では特にお腹が空いていなかったけど、いつもの牡丹さんでミニ皿うどん&餃子を。

思い残すことなく帰路へ。最近移動時間が長く、腰痛とむくみがMAXなので、次の出張までにスッキリさせるぞーー!


おかげさまで書籍『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』の重版が決定!28刷になりました!

先日、諏訪の鷺の湯(さぎのゆ)さんに行く機会があったので、売店をのぞいてみました。

以前スタッフさんがPOPセミナーに参加してくれて以来、売り場がとっても楽しくなっているんです!

鷺の湯さんは朝食が充実しているんですが、売店POPでも「朝食会場にてお召し上がりいただけます」「御朝食でもお出ししています」などしっかりとPRできていました。

別のホテルさんで実証済みなんですが、これを伝えるだけでかなり反応変わるんです!やっぱり実際に食べて、美味しかったものをお土産に買って帰りたいですからね。お部屋のお茶請けも同様に、下のPOPがあるといいですね〜。

「お部屋のお茶請け菓子です」

 

以前ブログでも紹介したんですが、このかりんエキスは子どもの頃から親しんできた大好きな味!お風呂上がりに最高なんですよ〜!

そうそう!こういうPOPが大事なんですよね〜。地域地域のものって、わからないものが多いんですよね。説明があると親切!

鯉は昔から親戚の集まりがあるたびに食べていましたが、こんなエピソードがあったとは。地元民の私も知らなかった!

これだけPOPが充実していたら、ビフォー・アフターで売上かなり変わっていそう。実際私も見ているうちについつい欲しくなって、予定にないお買い物をしてしまいました。

 

昨日は長崎空港〜佐世保に移動して、いろんなお土産屋さんを見ましたが、POPを活用しているお店はありませんでした。値札だけの売り場では魅力が伝わらずもったいないですね。いいものいっぱいあるのに!

 

もっともっとPOPの重要性をたくさんの方に知ってもらえるように、頑張るぞー!