使い所が意外と多い、ショックを受けたとき、びっくりした時の顔の描き方を紹介します!まず輪郭を描いたら、次は真ん中に鼻を描きましょう。

鼻の下に、口。長方形か、やや下に向かって広がる台形でもOKです!

目は、真っ白な大きな丸を2つ。

目玉を描けば、びっくり顔になってきました。

前髪は画面向かって左から右に向かって描いた方が、私的には描きやすいです。

で、髪の毛(上)を描きます。

頭の形が変になったので、ツインテールでごまかしました。笑

眉毛は眉間にシワを描いて困った感じに。

焦っている感をプラスするため、大量の汗を描いてみましょう。

目は血走っていると、よりテンパっている感じが出ていいですね〜♪

色を塗ると一層それっぽくなりましたね!

ハイ、完成です!

「ええーー!これってこんなに美味しかったの !? もっと買っておけばよかった…。そんな後悔のないように多めに買っておくことをおすすめします。」そんなPOPにもピッタリですね♪

 

おまけ。

 

同様にまんまるの目の顔を描きましょう。

眉毛はピンと上げて、ほっぺを赤くしたら・・・

あら不思議!一目惚れしたような、トキメキ顔に!

「「欲しい」と思った時が買い時です!手作りだから同じものは2つとありません♪」「この可愛さに一目惚れちゃうお客さまが多いんです♡」なーんてPOPに。

 

イラストはパーツを少し変えるだけで、全然違う表情になるからおもしろい!お試しくださいまし♪

 


「旅館やホテルのお土産品なんて、とりあえずあるだけで、別に売店の売上げの期待なんてしていないよ」「昔と違って、今時お土産品なんてそんなに売れるもんじゃない」

 

そんな宿泊施設や観光関連施設が多いんじゃないかと思います。でもね・・・

 

それは大きな間違いです!

出張先で電車からから降りたら先ず向かうのは駅のお土産品売り場。そのほとんどが「超もったいない」売り場です。

 

仕事柄、いろんな観光地に行きますが、ほとんどが「超もったい」売り場です。

 

お土産品の外装すら、商品の魅力を伝える言葉がないものがほとんど。売り場には商品名と値段だけ。これでは、その商品にどんな魅力があるのかわかるはずありません。

 

お客さんは、商品を買わないんじゃない。

その商品の魅力を知らないから、買えないんです。

 

 

私のセミナーに参加してくれた人ならよくわかってくれていると思うんですが、旅費と講習費を払っても、実践し続けてくれればすぐに元が取れますよ。

 

センスがなくても、字が下手でも、絵が描けなくても大丈夫です。決して騙しませんけど、騙されたと思って、来てください。本当に。

11/1にコラボセミナーをさせていただく松野恵介さんは、様々な企業や地域に引っ張りだこでご活躍されている方。

 

しかも、温泉街活性化のための様々な生きた事例を持っているので、このコラボセミナーには観光系の方々には特に来て欲しいなぁ。

 

以前、こんなことがありました。

 

ある小さな旅館さんがPOPセミナーに参加してくれて、その後の売上げがビックリするくらいアップして、その話を聞いた周辺の旅館やホテルが次のセミナーにはこぞって参加してくれました。

 

でも普通、そんなタイミングよく次の機会はないので、ちょっとでも興味があったら思い切って参加してくださいね♪ 後悔させませんからっ!

 

その商品が完成するまでに、いろんな人の知恵が、想いが、愛が込められているのに。意味があるのに。魅力があるのに。それなのに、商品名と値段だけしか表示されずに並んでいる…。そんな愛のない売り場って悲しいです。

 

お客さんだって、ワクワクしながらお土産品売り場に来るのに、欲しいものがない(魅力的なものが見つからない)と、テンションを下げてお店を出て行く。そんなのって、めちゃくちゃ悲しいです。

 

そして何より、私は商品が売れるようになる方法を知っているのに、それをまだまだ全然世の中に届けられていないことが悔しい!!

もし、セミナーに行くのに躊躇しているなら、温泉を楽しみつつ、山梨県の古湯坊源泉舘さんに泊まりに行ってみてください。⇒源泉舘宿泊はこちらから!

 

いちお客さんとして、売店にPOPがあるってどういうことなのか、よーーーく実感できるはずです。

 

POPのチカラをまだ知らない、売店商品が売り方次第でめちゃくちゃ売れることをまだ知らないお店が、このブログにたどり着いてくれることを信じて、発信し続けます!!

 

この記事もぜひ読んで欲しいな!

素晴らしい商品があるからといって売れるわけではない

 


商売繁盛セミナーの仕掛け人・ごとーさんが出産一ヶ月を迎えた昨日は、商売繁盛セミナーの手書きチラシ講座でした♪

 

群馬の住宅・設備の「愛住まいる」さんは、普段からニューズレターやチラシをつくられているので、さすがに慣れていますね!とっても読みやすいです!

普段から心配されるお客さんが多いこと、よくある質問などをわかりやすく1枚のチラシにまとめてあります!うんうん、わかりやすい!

文京区の「かみもと文具」の上本さんは、割引チラシから、商品の魅力を伝えるチラシにシフト!

 

シーンを年賀状に絞って、いろんな筆記用具の書き味を紹介するチラシを考えました。これ、個人的にもめちゃくちゃ興味ある〜!

横浜で冷えやむくみなどを解消するサロンをされている「ごか整体」さんは、「オルゴン療法」という方法で施療しています。

 

人は「わからないもの」に不安を感じます。まだあまり知られていない、オルゴン療法がどんなものなのかをやさしく伝えるチラシを考えました。イラストがかわいい!ご本人に似てる!と評判でしたよ〜♪

なんと、北海道から参加してくれた、50歳からの化学薬品を使わない女性の薄毛対策専門店「puamelia」の中島さん。お客さんのお悩みに、もっと気軽に柔らかく寄り添う伝え方をするように工夫しました!

ピアノ教室やボイストレーニング教室をされている、千葉の「 アミーズ音楽教室 」の北出さん。

 

ピアノ教室は「保育士試験対策レッスン」に絞って伝えることで、響きやすいチラシに!

同様に、ボイストレーニングは「プレゼンの席で通る声にしたい」「説得力のある力強い声にしたい」「滑舌をよくしたい」など、ビジネスマンに絞った伝え方に。これはかなりわかりやすい!

たまたま仕入れで東京に来ていた長野県のお洋服屋さん「ファッションプラザふじや」の健ちゃんが、昼寝をしに・・・じゃなくて、差し入れを持ってみんなのチラシづくりの応援に駆けつけてくれました!

 

 

次回の折り込みチラシのいいネタが見つかった〜!とペンを走らせ、ハイテンションで帰って行きましたよ!笑 健ちゃん、スイーツごちそうさまでした!

さてさて、内容の濃ゆ〜い少人数制にパワーアップした商売繁盛セミナー。POPやチラシなど販促物のつくり方や基本をじっくり知りたい!悩みを相談したい!という方はかな〜りおすすめです!

 

今後のスケジュールは商売繁盛セミナーの後藤由希さんのブログをチェックしてくださいね! ⇒ こちらでーす!

 

中でも特におすすめなのが、一日コンサル状態で付きっきりでお店や会社の方向性やキャッチコピーをつくる、10月17日の「大阪 名刺セミナー」です!「たかが名刺」とあなどることなかれ!

 

商売の軸をつくる、めちゃくちゃ濃厚で、この先ずっと役立つセミナーです。超少人数性なので、名刺に限らず、販促のお悩みあればがっつり相談に乗ります!この機会に仲良くなりましょうね〜!笑

 

てなわけで、今後のセミナーにもご期待くださいましっ!