POPを設置するのは売場だけではありません。お手洗いやレジ前など、お客さんの目線が向かいやすい場所はPOP設置場所としてとても効果的です。それから、こんな部分も!

名札にもばっちりPOPが貼れちゃいますね〜!

例えば本屋さんで、スタッフさんのおすすめ本のPOPが書いてあったら、「へぇ〜、こんな本があるんだ」という興味のキッカケになります。

もし自分と好みが合うスタッフさんがいたら、会話も弾みそうですね♪

 

「POPは売場だけ」というルールはありません!自由なアイデアで、伝える場を広げていきましょう!おもしろい設置場所アイデアあれば、ぜひ教えてくださいね〜♪

 

 


今まで様々な販促物をつくってきたし、見てきました。その中で特に印象に残っているものをご紹介しますね。

 

まず、記憶に残る販促物として第一に浮かぶのがこちら!滋賀県の北和住宅さんの「北和通信」です。

美容師の奥さんとご夫婦でレターセミナーに参加してくださった、マッチョなご主人が書いたもの。実は、苦手な文字を克服するために、文字の練習帳を買って臨んだニューズレターなのです!

 

伝わる販促物っていうのは、テクニックや器用さ、上手さじゃなない。想いが入っていなければ意味がないものになってしまいます。

これをもらったお馴染みさんは、きっと「あぁ、ここで家を建ててよかったな」と思ったことでしょう。

 

私はいつもこの「北和通信 No.1」の写真をパソコンの画像フォルダに入れて、こんなに真心の伝わる販促物をつくろうと心がけています。

 

そして、このブログにも度々登場する、ミック大矢船店・愛ちゃんのニューズレター。商業界5月号でも紹介させていただきました!

お客さんのことが大好き!もっと仲よくなりたい!愛ちゃんのレターには、そんなピュアな想いが溢れています。そして何といっても、大阪らしい「笑い」も含まれているので、楽しく読めます!

販促物の固定観念をいい意味でぶち壊してくれる、そんな愛ちゃんの「わくわくだより」が大好きです!

 

そして、脳裏にこびりついて離れないのは・・・やっぱりコレかな!?

ファッションプラザふじやの健ちゃんの顔面パッカーンチラシ。

 

この見た目のインパクトももちろんですが、ここまで自分をさらけ出して、お客さんに楽しんでもらおうと行動した健ちゃんの勇気と進化を知っているから、より記憶に残る販促物となっています。

このチラシに一目惚れしてつくられた、耳つぼサロン・スリムインジュエルの兵頭さんのチラシも忘れられない一枚になりました!すごい!

 

まだまだ紹介しきれないほどたくさんの販促物があるので、時々公開しますね〜♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


最近、寝具店さんのお仕事のため、羽毛についてちょこちょこ調べています。

羽毛は吸湿性・放湿性に優れているから、月2、3回はカバーをつけたまま天日干しした方がいいんだけど、普段は風通しのいい日陰に干せばOK。

 

でも、5年、10年使っていると、汚れがエライこっちゃに!5年ものの羽毛を洗浄すると、洗浄水が100%オレンジジュースくらいのオレンジに変色し、10年ものはおぞましいほどの焦げ茶色になるくらい、日頃の汚れが溜まっているのです。

ふとんのマツムラさんのチラシより

 

こうしてせっかくの「軽くてぬくぬく気持ちいい♡」という羽毛のよさは失われて、重くてぺちゃんこで、たいして温かくもない布団へと劣化してしまうのです。

 

そこで、甲府のふとんの白根さんや、奈良のふとんの中島さん、長浜のふとんのマツムラさんなどでは「丸洗い」や「リフォーム」など専門店ならではのメンテナンスをしています。約4,000円の丸洗いは、染抜き・洗浄・乾燥などを行なって綺麗な羽毛に大変身!

 

約3万円〜のリフォームは、羽毛を取り出して洗浄、傷んだ羽毛を取り除いて、減った分の羽毛を足して、新しい生地でつくってくれるから、フワッフワの新品同様に生まれ変わります。(詳しいお値段はお店に聞いてくださいね♡)

 

繊細な羽毛が傷つかないように丁寧に手作業で仕上げ、さらに一枚一枚対応してくれるので、自分の長年愛用して今後も長年愛用する羽毛が、他人のものと混ざる心配がありません。

値段には値段の理由があるんです。でも、その理由を伝えなければ「もっと安くやってくれる店がある!」とか「そもそもメンテナンスなんて必要ないんじゃない?」になってしまうんです。価値がわかれば、「高い」という概念はなくなります。

 

なぜそれが必要なの?

そもそも「それ」ってどんなもの?

それをすると、どんなイイことがあるの?

その値段に納得できる「理由」って?

 

これらを地道に伝えるしかありません!ブログで、SNSで、DMで、チラシで、日頃の接客で、あらゆる場所で伝えましょう。それが本当にお客さんのお役に立つ情報なら、「売り込みウザい」じゃなくて「教えてくれてありがとう!」になりますから♪

私自身、まったく寝具のメンテナンスについての知識がなかったのですが、調べて知っていくうちに、今年買った羽毛を大切にケアしなくちゃと意識するようになりました。

 

そろそろ秋冬シーズンお世話になった羽毛を仕舞う季節ですが、気になる方は信頼できるお店に聞いてみるのがいいかもです♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん