「お客さんに何を伝えたらいいの?」「 健康のことやカラダに良いって書いたら薬事法的にアウトかな?」

POPを書く際に悩んでしまうかもしれませんが、お客さんが知りたい情報はもっと前の段階のことかもしれません。

 

そもそもその商品が何なのか、どうやって使うのか、お客さんは知っていますか?

いやいや、もっともっと前に、商品のことでわからないことがあったら、気軽に声をかけやすい空気になっていますか?

思っている以上に小さなお店では声をかけづらいものだし、商品もわからないもの。だから、これくらい前の前の前の情報を伝えることはけっこう大切!

 

POPに何を書こうか悩んだときに、参考にしてみてくださいね〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


POPで伝える際、補助的な役割を果たしてくれるのがイラストです。

先日のとてつもない画力を持ったパン屋さんのPOPのように、目を引くイラストがあれば気になって内容を読みたくなるし、イラストが内容を強調してくれることも。

 

例えば下のPOPは、商品によって得られる「悲しい → 幸せ」という変化を、イラストを入れることで強調して伝えています。

めちゃくちゃ喜んだり、涙を流したり、目玉が飛び出したりキラキラ輝いたり、表情が豊かなイラストは目を引きます。

喜怒哀楽を描き分けることは難しいと思うかもしれませんが、実は簡単!眉毛を下げて目を「><」にして、口が笑えば喜びの顔だし、同じ表情で口が「〜」になれば苦い顔になります。

もうちょいと詳しく知りたい方はこちらもチェックしてみてくださいね〜!⇒ イラストの描き方①イラストの描き方②

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


橋本商店街さんで今回3回目のPOPセミナーを行なわせていただきました!離れた土地で、久々にいろんな方と再会できるのは嬉しいものですね〜。

 

私が考えるPOPは、お客さんに買わせるためではなくて、伝えるためのもの。だから、こんな風にお店の魅力をアップするためのご案内にも応用して欲しいな♪

優しさが伝わって、とっても素敵ですよね〜!

 

そうそう、今回もセミナー前に「イラストが苦手!無理!」という声が聞こえてきましたが、全員こんなに楽しくて、魅力伝わるPOPができましたよ!

へぇ〜、こんな商品あったんだ!という発見から、思わず食べてみたくなるものまで!売場に貼ってからの反応が気になるなぁ〜。

 

お店都合の売りつけは不親切ですが、情報を伝えることは親切!親切なお店づくりをしていきましょうね〜!そして、橋本駅前にそういうお店が増えて、商店街全体が親切で、お買い物が楽しくなったら最高!

 

第一歩はセミナーに参加してくれたお店から始まります!楽しみながら、頑張ってくださいね〜♪