例えば、こんなプライスカードがあるとします。

うーん、これではクリームパンの魅力が伝わってきませんね。何か特別なクリームパンだったら、この伝え方では損をしてしまいます。

 

では、プライスカードに、たったひと言だけ付け加えてみると・・・どうなるでしょうか〜??

どうですか?食べてみたくなりませんか!?私だったら間違いなく買っちゃうな。どちらも同じクリームパンですが、伝え方によってその価値は全然違ってきますね。

 

POPは時間がかかるとか、センスが必要とか思い込んで、なかなかチャレンジできない方も多いんですが、凝ったものでなくても、ひと言プラスするだけでもOKです!

 

慣れてきたら、少しずつ内容を工夫してみたり、イラストを添えてみたりすると◎です♪

参考にしてみてくださいね♪


AppleのMacBook Airを手に、かっこよく講演の練習をしているのは源泉舘の社長!

実は、人生初のMacの操作に戸惑いながら、人生初のパワーポイントを使った講演のため、何度も何度も練習をしているんです!

 

これまで使っていたWindowsのパソコンのマウスを使った操作とは全く違うので、慣れるだけでも結構大変だと思います。

 

でも、ガンガン使って、ガンガン慣れて、ガンガン楽しんでしまうのが源泉舘の社長や女将さんのすごいところ!偶然にも源泉舘ご夫婦は私の父・母と同い年だから、このチャレンジ精神と行動力がとてつもないものだって、より一層感じます!

 

練習する社長の背中を見ながら、絶対大丈夫だろうなぁ〜!と思っていました。私はスライド資料づくりをお手伝いさせていただいたのですが、映し出されるスライドや、講演のテクニックはあくまで「おまけ」的なもの。

 

すべては話し手の「伝えたい」という情熱次第なんですよね〜。だから、伝えたい想いがめちゃくちゃ強い社長が言葉を発したら、その空間が社長の想いに包まれて、とっても素晴らしい、感動の場になるのが想像できます。あとは、機械トラブルがないことを祈ります!笑

POPや販促物づくりも同じ♪ 見た目の上手さやテクニックよりも、「伝えたい」想いが大切です。だから、難しく考えずに不器用でもいいから伝えましょう!


売場に並ぶたくさんの商品。「どれも同じくらいおすすめだし、なんて伝えたらいいのかわからない」と悩んでいませんか?

そんな時は、商品の特徴に注目しましょう。例えばこちらのお土産の特徴は・・・

値段の割に量が多いこと。おまんじゅうなどは10個入りで1000円弱くらいですが、クッキーは18個入りで550円という安さ。

 

だからといって「値段の割にたくさん入っていてお得」と書くのはまだ早い!大事なのは、「〜だから、誰にどんないいことがある?」と考えることです。

 

値段の割にたくさん入っているから、誰にどんないいことがある?

 

職場やサークルなど、大勢に配らなければならない人は、個包装でたくさん入っていれば助かりますよね。しかも白桃と巨峰というThe山梨なお土産だし。

 

それをPOPにしてみたら、こうなりました!

これでバッチリわかりやすいですよね〜♪ POPに何を書こうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね〜。