源泉舘さんが毎月発行するニューズレター。この中で登場する4コマ漫画をお手伝いしています。好きなお仕事♪ 最新情報や取り組み、今考えていることなどを伺って、4コマづくりをするのはとっても楽しいのです!

例えば上の4コマは、新たに「源泉舘まんじゅうが発売になりました」というお知らせなんですが、これを普通に文章にしたら宣伝ぽくなってしまいます。

 

そこで、4コマにすることで、楽しく読んでもらいながら、「こういう商品があるんだ」「こんな想いを持っているんだ」など、様々なことを知ってもらいやすくなります。

 

記念すべき第一号はこちら!

IMG_4285

「足が痛むお客さまは、温泉に入るとあまりに良くなりすぎて、松葉杖を忘れていってしまう」という、源泉舘のお客さんのあるあるネタを紹介しています。

IMG_5543

それから、こちらはブログを毎日書き続けて4年ということで、 ITを駆使しているご夫婦を描いてみました。この次の4コマから、色鉛筆で塗っていた色をコピックで塗ることに。

IMG_9424

マナーを守って欲しいという想いを込めて、源泉舘さんの温泉に宿る「湯の神様」というキャラを登場させてみました。そして、徐々にコマの中の背景も充実してきました!

上の漫画で伝えたいのは、季節の変わり目は体調を崩しやすいので、温泉で健康を守ろう!というものです。最後はオチもちゃんとつけて完成。

IMG_9443

そして、新年一発目の4コマは、源泉舘の特大イベント「味噌づくり体験」をPRするもの。

IMG_5931

そして最新号、先月の4コマはこちら。

IMG_7451

日々変化していくお店や会社の取り組みや旬な情報。それらを、4コマ漫画で楽しく伝えてみましょう。ストーリーを考えることで、伝え方も上手になっていきますよ♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は、商売繁盛セミナーでブラックボード(黒板POP)講座を行ないました。

スクリーンショット 2016-04-21 1.37.22

ブラックボードの力を知らないお店がまだまだ多いんですが、めちゃくちゃ凄いんですよ。だって、文句も言わず店先にじっと立って、お店に入る前の道行く人に、お店や商品の魅力を伝えちゃうんだから!

ブラックボード黒板POP

ということで、効果的な方法を学んだ後、実践タイムスタートッ!!

IMG_8232

皆さんの制作物が楽しくて楽しくて!もう見ているだけで笑顔になっちゃう♪

IMG_8241IMG_8240

販促に頭を抱える人は多いけど、方法さえわかれば、こんな風にワクワク取り組むことができるんです!こうして完成したブラックボードはこちら!

IMG_8247

↑女性の強い味方!お引越しの奥田商店さん

IMG_8256

↑野菜も売ってる!アットホームな温泉の金城観光さん

IMG_8254

↑素材もスタッフさんも優しい!千葉県のベーカリーハイジさん

IMG_8252

↑タコを大胆まるごと販売!小沼源七商店さん

IMG_8251

↑お酒も知識も豊富!イオンリカーさん

IMG_8249

↑こんな親身な歯医者さんに通いたい!ソアビル歯科医院さん

IMG_8248

↑買う前も買った後も親切!ランドセルの池田屋清水店さん

IMG_8253

↑お人柄が最高!化粧品専門店、サロンドマツモトさん

 

先日のお手紙セミナーに引き続き、今回もご参加いただいた、サロンドマツモトの松本さんは、「まさかセミナー中に完成できるとは思わなかった!」と笑顔に☆

8名の参加者さん全員が時間内に、見事ブラックボードを完成させました!

 

業種は違っても、お互いのボードを見合いながら、「こういう内容は読みたくなる!」「これくらい大きく書いた方が目立つね!」などなど、様々な気付きが得られましたよ♪

 

さぁ、次回は5/11チラシセミナー!このセミナーの凄いところは、チラシづくりのノウハウが得られるだけじゃなくって、いろんな販促物に使える写真をプロカメラマンに撮影してもらえて、データまで貰えちゃうこと!

 

しかも!!日本橋ならではの、オシャレで美味しいランチも付いてきます♪ 人気講座なので、参加表明はお早めに〜!⇒ 詳細はコチラ!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


先日、泊まるつもりはなかったのに、地元の友達とついつい飲んでしまい、実家に一泊することに。

 

着替えがなくて困っていたら・・・見つけました!18年前に着た、長野オリンピックの聖火ランナーのジャージの上下(笑)

IMG_8179

当時中学生だった私は、友達と一緒に聖火リレーに参加したんだった!実家に一緒に泊まった中学以来の友人も、私の聖火ランナー姿に大爆笑!盛り上がりました。

 

思い出話しっていうのは、いつまで経っても盛り上がれるし、当時の記憶は人と人を繋げてくれるものですね。

 

・・・あ、ちなみに、友達には富士登山の時に買った、登山用ズボンを貸しました(笑)実家にはほとんど物を置いていないのです〜。

 

さてさてさて、サンクスレターでも季節の挨拶状でも、こうした「思い出話(エピソード)」が入っていると、相手に笑顔で受け取ってもらえるもの。

たのしい想像

全員には無理でも、特別な相手には「先日教えていただいたお蕎麦を食べてきました!美味しかったです〜!」など、自分と相手にだけ通じるエピソードを書いてみましょう。

 

そのためには、お互いの記憶に残りやすい会話を心がける必要があります。

コミュニケーション4

「この辺でいいお店をご存知ですか?」「素敵な靴ですね!どちらで購入されたのですか?」など、普段の会話の内容にも意識してみましょう!

 

まだまだ先ですが、「昨年はありがとうございました/今年もよろしくお願いします」だけの味気ないものになりがちな年賀状も、相手がその場面を思い出してクスッと笑顔になってくれるような一枚が書けるようになりますよ〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん