クリスマスが終わったら、今度は一気に年末年始がやってきます!この時期のスーパーやホームセンター、雑貨屋さんなどは大忙しですね。

 

この年末年始も終わったら、ようやくお客さんの足も落ち着いて一安心・・・している場合ではありません!

ご存知ですかまっす〜

イベント時は黙っていてもお客さんが来てくれるかもしれませんが、イベント後も集客や売上げをキープし続けるには、あなたの腕にかかっています。

 

多くの人は1月3日まではお正月休みなので、お店に買い物に行ったり、友達や家族と食事に出かけたりします。当然、4日からは仕事が始まるため、お店の来客数は減ってしまいます。

 

そこで、「連休明け販促」の出番です!例えば連休中に家族サービスをし過ぎたお父さんは、連休明けにストレス発散やリフレッシュに、どこかでお金を使いたいという〝潜在欲求〟がありそうですね。

 

そんなお父さんにターゲットを絞ると、こんなチラシをつくることができます!(ゴールデンウィークですが)

スクリーンショット 2015-12-26 2.09.00

お客さんが来る時期・来ない時期と決めつけて諦めていては、お客さんが来ないことに疑問も感じず、そこにあるチャンスや、お客さんの隠れた欲求に気付くことができません。いろんな人の身になって、考えることが大切です!

 

この「連休明け販促」について詳しく知りたい方は、商業界2015年6月号で執筆しているので、参考にしてみてくださいね♪

商業界

ちなみに、今回紹介した手書きチラシの書き方は、こちらの記事を参考にしてくださいね! ⇒ 記事を読む

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!すごはん


年2回お手伝いさせていただいている、おふとん屋さんのDMが完成に近付いてきました。

企画から原稿作成、写真撮影、制作、印刷と、かなりのボリュームで、毎年末これが仕上がらないと新年が迎えられないのです(笑)

1

前々回のDMがこんな感じ。お客さんから大ウケで、売上げもアップしました!

IMG_9730

私がお手伝いさせていただく前は、家電量販店とかスーパーのチラシのように、商品と金額が大量に載っているDMでした。一点でも多く掲載すれば、一人でも多くのお客さんの目に止まって、購入してもらえると考えていたからです。

a

クライアントさん的にも、最初にいきなり形を180°変えることには抵抗があったので、徐々に掲載商品数を絞ったり、伝え方を変えたりしながら、集客や売上げの変化を感じていただき、少しずつ進化して今の形に辿り着きました。

2

今では8ページのおたよりDMの中に登場する商品は0個。

 

なぜ、商品が一つも載っていない販促物を、結構な時間とお金をかけてつくっているのかと言うと、それはこのお店が、単に寝具を売っているのではなく、「睡眠環境を整えることで、健康的で幸せな暮らしができるんだよ」ということを伝えているお店だからです。

今日の授業

「儲けのために何でもかんでも売る」のではなく、実際に自分たちが使っているくらい良いものしか扱っていないから、お馴染みさんたちは「高いけどいい商品だよね」と言って、お店を信頼しています。

 

だから、「あの商品、この商品」という押し売りDMやチラシではなく、健康や寝具に関する役立つ情報だけを掲載しているんです。そうすると、これらに悩みを抱えたお客さんが「相談」に来店して、それをキッカケに購買に繋がります。

 

現在、「単なるふとん屋さん」ではなく「相談できるプロ」になっていくための販促物に成長している最中!さぁ、今回のDMでどんな反応や結果が得られるのか、楽しみです!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!すごはん


世界遺産知床で、鮭のちゃんちゃん焼きがたっぷり詰まった「チェプ饅」を販売している、マルミヤ大宮商店さん。

IMG_4611

「販売目標5,000個」を掲げて、毎日お店のFacebookページでチェプ饅の販売報告をしていました。

スクリーンショット 2015-12-13 21.11.47

最初はこんな感じで紹介していたんですが、家族がかわいいボードを作ってくれたそうです。

スクリーンショット 2015-12-13 21.12.24

そしてグングン目標に近づいていきます!

スクリーンショット 2015-12-13 21.12.53

イベント出展時には、1日に504チェプ(←チェプ饅の単位)も売れたそうです。

 

とっても面白いアイデアだと思うのですが、ご主人のチェッピーさんに提案する機会をいただいたので、こんなことをお伝えしました。

 

毎日、販売数がアップされているけど、売れて嬉しいのはお店側。それより、思わず笑顔になるほど美味しいチェプ饅だったので、「10個売れた」ではなく、「10人を笑顔や幸せにできた」という伝え方にした方が、応援したくなるし、Facebookの投稿を見ているお客さんも幸せな気分になるはず。

 

それから、チェッピーさんはとても素敵な人柄だから、毎回ボードだけアップするのではなくて、チェッピーさん自身も登場した方が、見る人みんなが楽しい&嬉しいはず!

 

そうしたら、すぐに実践してくれました!

スクリーンショット 2015-12-13 21.13.18

うん!絶対こっちの方がいい☆ また可愛いボードをご家族につくってもらってくださいね♪

 

先日、お客さんとして、ある販売店に行きました。そうしたら、壁一面に「◯◯億円売上達成するぞ!」みたいな巨大な紙が貼られていたんです。なんだか、目の前の担当者さんも、私ではなく「お金」の方を向いているようで、すごく居心地が悪かった。

 

商売だから、当然利益は大切。でもそれは内側の話だし、お客さんに喜ばれる商売をすれば利益は後からついてきます。「◯千人のお客さまに、ここを選んで良かったと言っていただく」とか、そういうお客さま視点の目標なら応援したくなるし、スタッフの仕事の捉え方も変わってくるはず。

 

お客さま視点、大切にしましょう。ヒントは、「あなたの商品が売れることで、お客さまはどうなりますか?」ということです。ではでは、ハッピー★チェッピー♪(←チェッピーの合言葉)

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!すごはん