ちょっと前までは、スポットライトを浴びる表舞台ではキラキラな自分を魅せ、裏側の地味な自分は隠しておくのが美しい生き方のように考えられてきたけど、今はちょっと変わってきました。

表裏

芸能人でもブログの中で、「すっぴん」「今日の私服」「控え室の様子」などの裏側を見せることで、ファンが喜んだり、ニュースでも話題になったりしています。

 

やっぱり人は裏側に興味があるもの。SNSはまさにそんな裏側を伝えるのには、もってこいなツールです。

 

しかし、何でもかんでも裏側を曝け出せば、応援される人になるかといったら違います。裏を出すには、表の自分をよく知っておく必要があります。

 

「表の私のどこが魅力的なんだろう?」「みんなは私のどの部分に共感して、どこを応援してくれているんだろう?」こうやって、自分を客観的にみることが大事です。

 

例えば、「木の温もりを大切にした暮らし」っていうのが魅力のお店があって、この社長のブログで、「自宅公開」などといって、鉄筋コンクリートの家に、めちゃくちゃメタリックな家具が並んでいるのを紹介していたら・・表の魅力をぶち壊しますよね。

困る人レベル2

「裏側、OFFショット、プライベート公開」は、表の魅力をより引き立てるものか、表の自分に集まってくれている人たちが喜んでくれる内容かどうかを考えた上で発信しましょう!

 

裏側チラ見せ上手になって、応援され上手になりましょうね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


愛媛セミナー終了後は、美味しい地元料理を食べに海鮮丸さんへ!予約席に座ると既にお皿が並んでいました。

 

「ん?ライチが先に出るなんて珍しいな」

 

そう思って、よ〜く見てみると・・・

IMG_0850

ぎょえーーーーー! ラ、ライチじゃない!何これ!怪獣の手!?!?!?!?

IMG_0855

このインパクトが強すぎる、得体の知れない物体に、京都の岸本さんも興味津々!
「これはカメノテですよ」と地元の兵頭さん。リアルに亀さんの手だと思った私はまた一段とビックリ!貝だと理解するのに時間がかかりました。

IMG_0858

ペリペリッと皮を剥くと、白い身が登場。恐る恐る食べてみると、カニのような甘みがあって美味しい!見た目とのギャップにまたまたビックリしました。

 

この味を知る前に、これがお店で「カメノテ」という名前と値段だけつけて売られていたら、まず間違い無く絶対に買わないだろうな〜と思いました。

 

皆さんの扱っている商品の中に、「こんなに良い物なのに、どうして売れないんだろう?」というものがありませんか?

 

それは、外側からでは真の魅力がわからない、「カメノテ状態」の商品かも知れません。POPや接客、チラシ、ブログ・・いろんなもので魅力を発信していきましょうね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


デパ地下に行って、どれを買おうかキョロキョロしていると、おばちゃんが「ちょっとちょっと、これ食べてみて!」とつまようじに刺さった肉を手渡してくれます。それを食べて美味しかったら買いますよね。

おばさん

ガラスの中に商品を大切に入れてお客さんを待っているより、試食を配って商品に興味を持つキッカケをつくった方が選んでもらいやすくなります。

 

「試食って、コストがかかるでしょ!」
「うちの商品は食べ物じゃないし!」

 

お金もかけず、食品でなくても、試食のように見込み客(この商品を買ってくれるかもしれないお客さん)にサンプルを配ることができるんです!

 

それは、情報発信です。

美味しそう1

テレビ番組でみんなが絶賛しているめちゃくちゃ美味しそうなラーメン屋さんがあったら、食通の友人が美味しいお店を教えてくれたら、行きますよね?

 

これは試食をしたわけではなく、目や耳からの情報をモグモグ食べて、「よし買おう!」に繋がっています。情報って試食と同じなんです。

三猿

お店の前にボードを出すのも、プロとしてお客さんに役立つブログを書くのも、商品の魅力をPOPに書くのも、チラシやお手紙を出すのも、すべての情報はお客さんにモグモグしてもらうための情報です。

 

デパ地下で曇りガラスの中でよくわからない物を売っていたら、(ある意味気になるかもしれませんが…)売れませんよね。

 

情報の試食をバンバン出していきましょう〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん