本日から8/31までの一週間、船橋のららぽーとTOKYO-BAYのテナントさんのブラックボード総選挙を開催します!投票権はこのブログ読者の皆さま、お一人につき一票!いちばん入りたいお店のボードに投票してくださいね♪

 

↓画像クリックで投票ページが開きます↓

sosenkyo-1024x752

来店したくなる、来店せずにはいられないブラックボードとして、エントリーしていただいた9つのボード(上の画像をクリックすると開きます)には、ある共通点があります。

 

お気づきですか?

 

それは、いちばん目立つ部分に店名が入っていないこと!どうしてお店の前に設置するボードなのに、店名が入っていないの?と思いますよね。

 

なぜなら、ブラックボードを見て「お、このお店こういう名前なんだ!よし、入ろう」とはならないからです。それに、お店にちゃんと店名は書いてありますからね。だから、わざわざデカデカと店名を書く必要はないんです。

それよりも大事なことがあります。ブラックボードに目がいったお客さんに、真っ先にしなきゃいけないのは、「インパクトのある言葉でお客さんの興味を瞬時に惹くこと」です。

 

ブラックボードを見る → 興味を持つ → もっと知りたくなってブラックボードを読む → さらに興味が湧いてお店に入りたくなる → 来店する

 

これが来店せずにはいられないブラックボードを見たお客さんが来店するまでの流れです。これを意識すれば、店名をデカデカと書くのは、もったいないように思えますね。

 

さぁ、そんな視点でも総選挙にエントリーしたブラックボードをじっくり見てみてください!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


大変です!つい半月前に源泉舘さんで販売開始した野中さんのぜんざいが・・・めちゃくちゃ売れて発注しまくっているそうです!
「美味しいをPOPで伝える方法」の記事を読む

IMG_9452

そんなわけで、売れている商品がさらに売れるPOPをつくることに!
道具は100均ダイソーさんの色画用紙・筆ペン・プロッキー(太・細)・プラマンエナージェル0.7mm・コピックを使用。仕上げにラミネートすると、POPが丈夫になるだけでなく、色がクッキリきれいになるんですよ〜。

IMG_9455

はい、完成〜!前回のPOPの2倍のサイズにして目立つようにしました!

IMG_9458

野中さんの似顔絵入りで、親しみ感がアップ!

IMG_9454

「本当にあった美味しい話」を掲載!これ、この半月の間にすべて実際に起こった話なんです!

IMG_9459

売り場全体はこんな感じになりましたよ〜。うんうん、かなり目立っているのでますます売れそう♪

 

ところで、野中さんのあんこは繊細な小豆を使っているのですが、粒が本当に美しいんです。このカップを外から覗いてみても、一粒一粒の美しさがよくわかります。あーーーこれも、POPに書けばよかったなぁ〜!

IMG_9460

うっとりしていたら、この日の源泉舘さんのおやつに、こちらのぜんざいが登場!しかもバニラアイスが乗っている〜!!!!!!!!

IMG_9462

ぜんざいが甘すぎないから、バニラとの相性もぴったり!これはお部屋でのメニューに追加した方がいいレベル!めっちゃくちゃ美味しくて社長と「美味しい」を連呼しながらいただきました!ご馳走さまでした〜。

 

というわけで、売れている商品をさらに売れるようにするには、実際にあった売れているエピソードをPOPに書きましょう。「入荷してまだ半月なのに3回も発注しました!」「あまりの人気で品切れになって買えなかった皆様ごめんなさい!ようやく入荷しました!」などなど、グッときますよね!ぜひ実践してみてくださいね〜!

 

 


先日お店を見学させていただいた、ペットエコ横浜店さん。ららぽーとTOKYO-BAYさんの1Fにあるペットショップです。

 

ここの売場が本当におもしろくて、思わず笑ってしまったんです。それがこちら!

IMG_9066

ペットの爪による傷つきを保護するシートの売り場のPOPにご注目!

IMG_9065

ネコちゃんが引っ搔いて、柱に立派な仏像が(笑)

 

この商品の伝え方はいろいろあると思いますが、こんな表現方法が思いつくなんて、このお店のスタッフさんは、たのしごとしているなぁ〜ってことが、よく伝わってきました。

 

こういう遊び心溢れる販促って、心の余裕とか、「お客さんがこれを見たら笑うだろうなぁ」っていう喜ばせたい精神が無いとできません。だから、こういうPOPが貼ってある時点で、いいお店だということが伝わってきます。

 

「売りたい、売りたい、売りたい・・」そんな呪文に溢れたお店ではなく、こんな遊び心満載なお店を目指していきたいですね〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん