この夏は実家にも帰らず仕事三昧なので、あまりお盆感はありませんが、皆さんは家族とゆっくり過ごされていますか。

ところで、忙しいと食生活が乱れがち。そんなとき、スーパーでこんなドリンクを見つけました。

IMG_9160

普通、「バナナ」とか、「フルーツミックス」とか、この中に入っている物が大きく書かれた商品が多いのに、こちらのドリンクは「カルシウム」とか「食物繊維」が一番目立ちます。まるでサプリメントみたい!

 

野菜ジュースの売り場は通り過ぎたのに、このドリンクの売り場で立ち止まって、自分の生活を考えながら、カルシウムも食物繊維も鉄分も足りていない私は買ってしまったわけです(笑)

おばさん

こんな感じで、普段私たちが買い物をしている、その行動の中に販促のヒントがたくさん隠れています。予定にないものを買ってしまったら、そこには必ず販促ヒントがあるんです。

 

「なぜ私はこれを買ったんだろう?」と自分の行動を分析してみることで、気づきが得られます。気づいただけでは意味がないので、自分の商売に活かすことで行動していきましょうね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


以前、「地味な封筒を可愛くデコっちゃおう」の記事でもご紹介しましが、マステコレクターの私は、長3封筒を郵送する際に、受け取る相手を想像しながら柄選びをします。

o0600045013224513629

これが意外と関係性アップに繋がっていているんです。

 

例えば、一度もお会いしたことのない、セミナー主催者さんとの書類のやり取りの中でも、その方のイメージでマステを選んでいるんですが、実際にお会いした時に、その話題で盛り上がったり、印象に残してもらえることがよくあります。

IMG_9192

だから、寿司・丼ぶり・神社・おじさん柄などなど、珍しい柄を見るとついつい手を伸ばしたり、封筒を贈る相手にピッタリの柄を見つけると嬉しくなってGetしたりしちゃうんです♪

 

マステ以外にも、さりげなく相手に贈れるものに選択肢があれば、相手がより喜んでくれそうな一つを選んで贈ることができますね。

 

包装紙・切手・ふせん・メッセージカード、それからお金をかけないものでも、挨拶や言葉だって同様ですね。文房具屋さんに行くとついついマステコーナーを見てしまうように、日頃から特定のものを意識して、バリエーションや引き出しを増やしていきましょう。

 

この時に忘れてはいけないのは、自己満足のためではなく、「相手に喜んでもらうための選択肢を増やす」という視点で集めることです!そういう意味で、楽しみながら選択肢を増やしていきましょうね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


ブログやFacebookを始めた頃は、画面の中の人の振る舞いに、いちいち悩んでいました。

怒りのまっすーこんな顔はしてないけど…

 

特に私は言葉を扱う仕事なので、「なぜこの人はわざわざこんなことを言うのだろう?」と一度も会ったことのない相手の発言に、無駄に腹を立てたり、一日中嫌な思いを抱えて過ごしたり・・。

 

そんな私も、今ではすっかり神経が図太くなったものです(笑)今じゃ「違う人」に使う時間なんて無いくらい忙しいし、それが霞むほど、日々優しい人から感動をもらっているので、どうでもよくなっちゃったんですよね。

ふーんこんな顔はしてないけど…

 

でも、Facebookの「ある友達申請に関するメッセージ」には未だ戸惑います。(相変わらずメッセージ無し申請が多いのですが、これは以前ブログでご紹介した理由で、未承認のままです)
それは、距離感近過ぎタイプさんの申請メッセージ・・・。

 

こんにちわ☆ ◯◯です!

ヨロシクー( ´▽`)/

 

街中でこんな風に声を掛けられたら、間違いなく走って逃げますよね。SNSだって、そういうことです。

 

それから、初対面なのにいきなり自分自身をニックネームで名乗るのもやめた方が良いと感じます。いくら周りの皆がそう呼んでくれているとしても、初対面の相手は困惑します。

 

ちなみに私にも皆が呼んでくれる「まっす〜」という愛称がありますが、当然初めてお逢いする方や初めてメッセージさせていただく方には「まっす〜です☆」なんて言いません。フルネームで名乗ります。ごくごく普通、当たり前ですよね。だって、その人のことを今初めて知ったわけで、まだニックネームで呼び合う関係性ではないんですから。

 

さらに、承認後のお礼が「あざーっす!」「ありがとお(●´∀`●)☆」など、急に馴れ馴れしくなったり、クドい絵文字をバンバン使うのも、距離感覚が違う人のように感じて怖いです。

スクリーンショット 2015-08-08 1.34.06

ちなみに、相手の距離感が近過ぎる場合、私は100倍丁寧返しをして後ずさることで、距離感を遠めに保つようにしています(笑)

 

いくら共通のお友だちが多いからといって、見ず知らずの方がいきなり親友なわけではありません。むしろ、共通の知り合いがいるのなら、その人に迷惑が掛からないように、普段以上に気を遣うべきですよね。

 

きっと「自分を知って欲しい」「仲良くしたい」「有名になりたい」「SNSを使って仕事を拡大したい」そういう気持ちの表れだと思うんです・・。

 

焦らなくても大丈夫です!

 

魅力的な人だったら、日常のSNSの投稿を通してそれが伝わるし、自然とその人のタイムラインを追いかけるようになります。「あなたは素敵な人だね」という関係性は、もっと長い時間をかけて築くものだから、焦らずにいきましょう。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん