突然ですが、私は初対面の方とお話するのが苦手です!

困る人レベル1

こうして毎日ブログで皆さんに話しかけているので、明るくて次々と言葉が飛び出す人かと思われがちですが、初めての方と何を話したら良いか戸惑ってしまいます。 よく言われるセリフは「まっす〜さん、もっとグイグイ来るタイプかと思った〜」

1

そんな私を助け続けてくれているのが、この名刺。
伝えたいことはすべてこの中に入っているので、どんなに口ベタでも確実に相手に届けてくれます。

 

私は一体何者か、どんな想いを持って、何をしているのか? が名刺の中に入っているから、「で、この人結局何の人だっけ?」ということがなくなります。さらに、「◯◯さんは、△△が得意だったな」と記憶してもらえれば、仕事に繋がりやすくなりますね。

2

特に名刺で効果が得られやすいのは以下の方々です!

 

・初対面が苦手・口ベタな人
・商品やサービス内容が複雑な人
・コンサルタントなど形無いものを売っている人
・競合が多い人
・こだわりや想いが強い人
・商品に自信がある人
・特別な商品を扱っている会社・お店・個人
・リピート率が高い会社・お店・個人

 

こういう方々が普通の名刺を使っていたら、ハッキリ言ってもったいないです!伝わる名刺に変えましょう。
名刺はつくりたいけど、自分じゃ無理〜!という方に、全方向からプロがサポートする、名刺づくりセミナーを開催します!正直、かなりお得すぎるので、興味のある方はお見逃しなく!

東京開催!出逢いを劇的に変える!すごい名刺セミナー

 


4月に京都で開催したDM・お手紙セミナーに、滋賀県彦根市から参加してくださった、北川さんご夫婦から嬉しいお手紙が届きました!みてみて〜!住所の富士山の上に昇っているのは、切手の太陽なんですよ〜!

IMG_7485

ご主人は建築会社、奥さまは美容室で、それぞれの便りを実践されました!これがとにかく素晴らしいので、ご紹介しますね!

IMG_7487

セミナー会場でも一際明るく積極的にチャレンジされていた、ナカジマ美容室の奥さま。「ナカジマさんのお楽しみレター」からもお人柄がよく伝わります!

IMG_7477

ご年配のお客さまが多いようなので、尚更こうした手書きのお手紙が効果的ですね。

IMG_7479

愛猫の押忍(おっす)君のやんちゃぶりをネタにした「たかちゃんちの事件簿」も楽しい!これはお客さまと会話が弾むだろうなぁ。おたのしみレターの後日談もお店のブログでチェックしてみてくださいね♪

IMG_7481

北和住宅のご主人は、「北和通信」を発行!セミナーの実践タイムでは、お客さまにどうやって伝えようか悩まれていましたが、こんな素晴らしいお便りができました。ご主人の文字、言葉で綴られたお便りは、どんなプロが美しくデザインしたDMよりもずっと伝わります。

IMG_7480

こちらのかわいいご主人のイラストは、奥さまが描いたのかな?奥さまがご主人を励ましながら、ご夫婦で仲良く作ったのかな?そんなことを想像しながら、楽しく読ませていただきました♪

IMG_7484

ただ楽しいだけでなく、お二人のお便りにはプロとしてお客さまのお役に立つ情報も書かれています!親しみが持て、信頼も増す、最高のお便りですね!北川さん、ありがとうございま〜す★”


今月のクーリエジャポンは「言葉の力」というテーマ。まだ読めていないけど、おもしろそう!

IMG_7281

私も普段から言葉の力を活用しています。例えば、私がPOPやチラシを考えるときに、必ず「どうしたら、読みたくなるかな?」ではなくて、「どうしたら、読まずにいられなくなるかな?」と考えます。

 

それは、たった数文字の違いなんですが、「〇〇せずにいられない」に置き換えて考えるだけで、普通では思いつかないような大胆なおもしろアイデアが浮かんでくるんです!

ハートの目の女の子

あと、教育にもこの考え方は大切で、「部下のAさん、どうしたらもっと会議で意見を言ってくれるかな?」では、Aさんを責めるアイデアばかり浮かびます。

 

そこで、「Aさんが意見を言わずにはいられない会議にするには?」で考えると、リズムに合わせて順番に意見を言うゲームを取り入れてみよう!など、明るいアイデアが浮かびます。

ひらめく

たとえ社内であっても、自分の働く会社のことを「この会社は」ではなく、「うちの会社は」と言うことで、思考も行動も変わるでしょう。

 

だいたいの意味は同じでも、そのたった数文字がもたらす影響は大きいんです。POPでも、「とても美味しい」より「とてつもなく美味しい」と書いた方が反応がいいのは、なんとなくわかりますよね。

 

普段から言葉の違いとその効果を意識していきましょう。販促にも、人間関係にも必ず役立ちますよ♪