4月の京都販促セミナーに、岐阜県郡上市から遥々参加してくれた、メガネ・時計・補聴器の【シマザキ】さん!なんと、京都でお会いして以来、POPが進化したというのです! 早速見てみましょう!

島崎さんPOP1上の写真が、たのしごと導入前のもの。いやいや、十分お上手ですけどぉ〜。嶋崎さんはすごく勉強熱心な方なので、元々販促はクオリティ高いのです☆ さて、その後どうなったのか・・・その後のPOPがコチラです!

島崎さんPOP2

う、うわーーーー!めちゃ楽しく進化してるぅぅ!私、これを見て「あら素敵!欲しい!」と思ってしまいました。なぜなら、「デニムパンツにも似合う」と書かれているから、実際にデニムにこの時計を着けているシーンを想像してしまったのです!

 

このように、“使いどころ”を限定されることで、イメージして「欲しい!」と思うんです。これについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧くださいませ。
『使いどころを狭められると欲しくなる法則』

 

同様に、こちらのPOPも秀逸!

島崎さんPOP3

これは反応いいだろうなぁ〜。やはり使いどころが限定されているので、イメージしやすいですよね!こちらのPOPを制作した嶋崎さんから「進化した実感があるんです~♪めっちゃ楽しいです」というメッセージをいただきました!その楽しさ、POPからよ〜く伝わってきますよ!

 

それから、相談しやすい雰囲気に変わったと思いませんか?きっと、今まで以上にお店が明るくなったんじゃないかな?と感じました!この楽しさを他の販促にも繋げていくという、嶋崎さんの今後の進化が楽しみです!


先日、ある本屋さんでこんな面白い売場を発見!

IMG_7080

通常、本がズラリと並んでいるはずの本屋さん。しかし、並んでいたのは・・・薬袋?? ここは、まるで薬屋さんのようです!

IMG_7081

よく見てみると、症状が書いてありますね。どうやら、こちらは「退屈な日々にうんざり」している方に処方される薬みたいです。

IMG_7083

薬袋もこんな感じ!本のパッケージが見えなくても、症状(目的)で本を選ぶなんて面白いアイデア!“その商品によって得られるもの”を示すことで、お客さまの「欲しい」を造り出すのが、売れるPOPの王道パターンですが、この処方箋販促は、まさにコレ♪

 

商品である本を薬袋の中に入れて、完全にパッケージを隠してしまう大胆さも素敵です!

IMG_7082

お目当ての本があって本屋さんへ行くこともありますが、本屋さんへ行くことの一番魅力といえば、やっぱり出逢い。新しい知識や世界との出逢いを求めて、本屋さんをウロウロするものですが、こんな出逢いの場づくりもあるんですね!

 

楽しい販促のヒントを見つけて、ホクホク気分でネタ帳の一ページを更新しました。皆さんも、外出先で様々な面白販促を探してみましょう♪


私がちょくちょく一人焼肉に行く、焼肉希夢知(きむち)というお店は、仲良しだから言いますが、建物や内装、メニューにほとんど気を使っていません!

 

お子様連れファミリーが来るのに、お店のモニターには開店前までマスターが見ていた麻雀かパチンコの映像が流れています(笑) これは私が何度言っても直りません。
・・・でもね、味は美味しいんです!

IMG_1480

特に美味しいのが、上タンネギサンドというメニュー。長野の友達に教えたら、わざわざこれを食べに何度も来るくらい美味しいんです!ほら、美味しそうでしょ!?

IMG_1482

ここで、タンについて少々ご説明させていただくと、一本のタンには固い部分や柔らかい部分があり、その価値がまったく違います。

IMG_7040

ベロの先っちょは堅いので、煮込み系に使われ、大部分を占める「クラウンカット」は、一般的な焼肉に使われます。そして、タンの付け根部分の「タン元(もと)」は脂がのって柔らかく、極上の美味しさです!

 

ちなみにここでは、クラウンカットを食べ放題用に、タン元は単品注文の「上タンネギサンド」などに使われています。ところが、こんな美味しいものがあるにも関わらず、お客さんの9割が食べ放題をオーダーします。なぜなら・・・

o0400030012775888380

メニューのどこを見ても書かれていないんです。食べ放題のタンと単品のタンが違うなんて、誰も思わないでしょう。それなら、一皿1,000円のタンを食べるより、2,500円の食べ放題で何皿も食べた方がお得に感じるし、単品を注文することは絶対に無いでしょう。

 

こんなに美味しいのに、しかも他で食べるより安いのに……。その想いをメニューに込めました。

o0400030012775888381

その名も、常連さん(=私)指名No.1メニュー!言うまでもなく、かなりオーダー数がアップして、食べ放題ではなく、単品メニューを頼むお客さんも増えました!
お客さんは勝手に解釈しますから、価値は伝えなきゃ損ですよ〜!