つくばの学習塾、未来創造塾さんで「掲示物の効果と可能性」についてお話しする機会をいただきました。

まだ20代前半の私がPOPを書き始めたとき、その目的は「売上げアップ」でした。

 

でも、POPを書き続ける中で、目的は単純に売上げのためだけでなく、クスッと笑ったり和めたり、お客さんとの関係性を深くしたり、元気付けたり、そんなコミュニケーションツールなんだということに気がつきました。

 

そこに気づけた時、初めて「販促」の深さを知り、面白みが一気に増しました。

 

未来創造塾さんでは、身近なお店で目にするPOPがもたらす効果や、伝え方の大切さなどをお伝えして、課題に対してどう伝えるのが効果的なのか、を考えていただきました。

みなさんハートマークな伝え方が多く、とても温かみのある掲示物ができました♪

 

伝え方には正解がないから、無限の可能性があって面白い!私ももっともっと伝え方の勉強や経験を積んでいくぞー!


気温はぐんぐん寒さを増しているというのに、北杜市の「ひまわり市場」さんはお客さまとスタッフさんの熱気に包まれています。

お店に入ると、すぐに目についたのが中村さんの紹介POP。POPセミナーに参加してくれて、人一倍頑張って実践をしていた彼ですが、ますます熱心に楽しく取り組んでいるのが伝わってきて、嬉しかった〜!

店内は個性豊かな楽しいPOPでいっぱい!読むと思わず笑っちゃう!

スタッフさんたちが楽しんでいる様子が溢れ出していますよね!だからお店がとにかく明るいんです!

クセの強い社長のお気に入り、クセの強いポテチ!いいなぁ、おもしろい!

この日本酒のフェイスマスクのPOPも笑っちゃった!那波社長のキャラが素敵すぎる!

ひまわりみたいに明るいお店!「お買い物が楽しい!」と思えるから、店内はいつも多くのお客さまでいっぱいです!

こだわりいっぱい情熱がいっぱいの、いい商品がたくさん売っているし、それをPOPやマイクパフォーマンスで、しっかり伝えているのが素晴らしい!

ここじゃなきゃダメ!そんな普通じゃないスーパーはこういう積み重ねでつくられているんだなぁ、としみじみ考えちゃいました♪


SNSやブログ用に写真を撮ったのに、よくよく見たら生活感丸出しの背景で「やっぱり投稿するのやめよう…」って思ったことありませんか?

そんな生活感ダダ漏れ背景問題を瞬時に解決してくれるのがこちら!ただの黒い紙……ではありません!

これ、裏面がこのようにシルバーになっているので、Zoom時などにレフ板として使えまーす!

それより何より、中をパカっと開くと、このように白いボードが二つ折りになっているので、

ちょっとした物を撮影するときには、このようにしてシャッターを押すと・・・

ほら!この通り、背景が真っ白になるんです!撮影後は写真の「明るさ」「シャドウ」を調整すると、さらにプロっぽくなりますよ!

背景に映り込ませたくない、自宅のカーテンや収納棚などがまったく映らないんです〜!

しかも、二つ折りのボードなので、使わない時はこのように、適当な隙間にスーッと入れておけば・・

かさばらないんです〜!本当に優秀すぎて、これを使い始めてから、撮影スピードが劇的に上がりました。

お値段は1,300円程度でリーズナブルなのに、頑丈でずっと使い続けられるので、ブログやSNSで写真を撮影する方には激推しですよ〜! 詳しくはこちら⇒ A3サイズ レフ板

 

手軽な撮影に興味のある方へ、おもしろい記事集めました♪

伝わる写真撮影にチャレンジ!スマホで食べ物を撮る際のポイント【1】

伝わる写真撮影にチャレンジ!スマホで食べ物を撮る際のポイント【2】

伝わる写真撮影にチャレンジ!スマホで食べ物を撮る際のポイント【3】

外食の際、料理の写真を撮る派?撮らない派?

SNSで差がつく!100円以下で買える撮影必須アイテム

見た目の印象=全体の印象!販促物には明るい写真を使おう

スマホの自撮りモードでいい感じにプロフィール写真を撮るコツ