苦手な方もいるのでここには画像は貼りませんが、源泉舘さんのパンフレットには、実際のお客さんの痛々しい「傷」が載っています。⇒  実際のパンフレットはこちら

私がお手伝いしたお仕事の例としてこのパンフレットを紹介することもありますが、中を見て「ヤダ!傷なんて見たくない!こんな写真どうして載せるの!?」という人もいます。

 

もちろんこうした反応があることはわかっていてやっています。なぜ「万人ウケ」しないパンフレットを作ったのかというと、ミスマッチを防ぐためです。

そもそも源泉舘さんはどんな温泉旅館なのかというと、傷や火傷、骨折、リウマチなどを抱えた人が湯治(温泉で療養すること)する、特別な温泉なんです。

 

もちろん私のように、泉質の良さに惚れて、美肌や健康維持のために訪れる人も多いのですが、基本的には湯治宿です。

だから、ジャグジーや滝に打たれるような温泉施設を求めたり、仲間とワイワイ騒ぎながら楽しむことが目的の人が来たら、ミスマッチになってしまうし、湯治目的のお客さんたちの居心地が悪くなってしまいます。

 

マッチしたお客さんのみが集まることで、大火傷を負ってしまった人も、手術の痕がまだ生々しく残っている人も、安心して湯治に専念できるんです。

 

お馴染みさんや源泉舘に来てこの湯に惚れたお客さんは「友達に教えたい!」とパンフレットを5冊くらいまとめてもらって帰ります。

以前のようにお部屋のゴミ箱に捨てられることは一切なくなったし、こんなに充実した内容で「無料」であることに驚かれます。何より、このパンフレットに変えてから、マッチするお客さんが増えました!

 

本当に満足していただくために、当たり障りのない販促物でも、よくある感じの販促物でもなく、万人ウケしない販促物をみなさんもつくってみましょう!

 

ちなみに、このパンフレットの「隠しメッセージ」が、めざましテレビで取り上げられたときの記事はこちらでーす!

祝★源泉舘さんのパンフレットがめざましテレビデビュー!

 

さてさて、今日は乳がん検診へ行ってきます!後回しにしてしまいがちだからこそ、思い立った時に即予定を入れるべき!そう思って3ヶ月前に予約を入れました。

 

健康第一で今週もたのしごとしましょうね〜♪

 


先日お手伝いさせていただいた、ファッションプラザふじやさんのイベント 「Dr.ワカイによる足診断」 が、現在お店で行なわれています!

【チラシ・DM・パンフ】紙媒体は必ずWebサイトに繋げよう!

 

チラシ効果はどうかな〜?なんて気になっていたんですが、健ちゃんのブログを読んだら、多くのお客さんが足診断と、自分にピッタリの靴を選びに来店しているみたい!やったぁ〜!

密を避けて不安の中[足診断]にやって来る方もいらっしゃいます。

 

忙しいイベント最中に「チラシの反応はどうですか〜?イベントの様子はどうですか?」とはなかなか聞けませんが、こうしてブログでの発信を読むことで、まるでお店で一緒に体験しているかのように、その場のその場の雰囲気がわかるのは素晴らしいですね!

 

それから、ブログでの伝え方や目の付け所、お客さんへの寄り添い方がとてもいいなぁと感じました。

イベントの様子が気になっているものの初日の来店には至らず、とりあえず様子だけ知って良さそうなら行ってみたいなぁ、と考えるお客さんもいますよね。私もその一人です。

 

だから、こうしてブログやSNSでイベントの様子や安心につながる情報を、新鮮なうちにバンバン発信していくのは大切ですね!

 

また、今後も継続する可能性のあるイベントであれば、今回のイベント報告や次回の告知用に、今回のイベントの様子を写真や動画に撮って残しておくことも重要です。

 

今日のイベント最終日もたくさんのお客さんの足のお悩みを解決できますように♪ 応援しています!


先日紹介したファッションプラザふじやのチラシ。

打ち合わせからワクワクが止まらないお洋服屋さんのイベントチラシ

 

右下にご注目ください!

これは、社長の健ちゃんと作戦会議をしたときに、「安心して来店してもらえるように、今の取り組みを発信をしよう!」ということで、健ちゃんにあるブログを書いてもらいました。

 

それがこちらの記事です。

お客様にお願いするだけではなく私たちも常にアルコール除菌をしてマスクを着用する事で安全に安心してお買い物を楽しんでいただける店作りをしています。

 

こうした情報を気になるお客さまが気軽にキャッチできるように、QRコードを掲載してスマホで記事にたどり着けるようにしました。

 

ちなみにQRコードはこちらのサイトで簡単に作ることができます。

 

やはり紙媒体はスペースに限りがあるし、あまりゴチャゴチャ情報を載せ過ぎても、「見るのが面倒!」と捨てられてしまいます。

だからこそ、気になる人だけがもっと詳しい情報にたどり着けるようにWebに繋げることが大切なんです!これぞ「販促シナリオ」の基本的な考え方!

 

詳しい情報は、日々のブログのいち記事として発信していけばいいので、「新たに仕事が増えてしまう〜!」と心配する必要もありません。ブログはこういう場面でも本当に便利ですね!

 

ということで、スマホ比率92.8%の今、QRコードは必須です!! 活用しましょうね!