下部温泉「さのや旅館」さんの撮影に行ってきました。

お部屋やお食事など、販促物に入れるための写真がまったくなかったので、一通り撮影。

あちこち自由に撮らせてもらったので、スムーズに進みました〜。これは期間限定の柚子風呂作っているところ。

最後に女将さんの撮影。「やだ〜」と言っていましたが、やっぱり女将さんの顔写真は必須でしょう!女将さんらしい、とても自然でいい笑顔をたくさん撮ることができました!

私は就活やパスポート用に写真屋さんで撮影したことがありましたが、あまりいい思い出がありませんでした。なんだか事務的にパパッと片付けられている感じがして、納得がいかない表情でも、撮り直しをお願いすることもできず、受け取った直後に丸めて捨てたこともあります。

 

それから、撮られることにネガティブになってしまいました。私もそうですが、人にカメラを向けられて、いきなりいい表情ができる人は少なく、恥ずかしさや苦手意識を持つ人がほとんどですよね。

 

だから、私は人を撮るときは、事前にたくさんコミュニケーションを交わして、撮影中もおしゃべりをしながら何十枚もシャッターを押して、いい表情のものを選ぶようにしています。

 

過去に紹介したコチラのニューズレターも、同様に楽しく会話しながら撮影していますよ〜!

おふとん屋さんの手書きお便りを紹介!

 

さーて、今回撮影した写真がどんな形になるか、楽しみです♪


源泉舘さんにこんな商品が結構前から売っていますが、POPがないのでイマイチ魅力が伝わりません。

そこで、こんな感じのPOPを書いてみました。お土産って甘いものが多いので、こういうしょっぱい系は目立たせると需要がUPすると思うんですよね〜。

ポイントはパッと見でもわかるくらいの「牛肉感」を出したところです。

 

肉って想像しただけでも食べたくなりますが、見たらめちゃくちゃ食べたくなりますよね〜。なので、牛肉の写真を貼ってみました。

 

それから昨日も紹介しましたが、新そばのPOPにも写真を入れました。

粉がまぶされた半生麺の状態で売られているので、こうした食べる直前の写真があった方がお腹が空きますよね♪

新品ではもう売られていないのかな?Amazonには中古で売っている「おいしいマルシェ」っていう素材集は野菜、果物、肉、魚の素材が満載なので、食品系のPOPや販促物づくりにかなり使えます!

 

やっぱり食品POPには実物が入るとシズル感がアップして、食べてみたい気分が高まるので、袋に入っていて実物がわからない商品や、素材感を伝えたいものは写真を活用しましょうね〜!

 

参考に、食品写真系POPいろいろ貼っておきますね〜!


時間がある時でないとなかなか試せない新しい写真加工アプリ。GW中にさっそく大量にインストールして、一つ一つ使ってみました。

 

ちなみに、今メインで使っているのが「Foodie」。ワンタップで映え写真に加工できるので、なくてはならない毎日使うアプリでーす!

ただ、ここのところちょっと調子が悪く・・起動時に頻繁にフリーズしたり、操作時に落ちることが多くなり、ちょっとストレスになっていました。

 

さてさて、いきなり結果発表しますが、私的に一番ストレスなく使いやすく、機能的にも大満足だったのが、「 MOLDIV」というアプリでした!

わかりやすく、Foodieと比較してみましょう。まずはこちらがiPhone11のカメラで撮映した写真です。

こちらをFoodieの「メロー」のフィルターに通すとこんな感じ。

続いてMOLDIVの「BASIC・FOREST」フィルターはこちら。

どちらもいい感じに綺麗になりますよね。プラスαの細かな調整はどちらのアプリでもできます。

 

それからわかりやすく食べ物の写真でも比較してみましょう!

 

こちらiPhone11で普通に撮映。食べ物が暗いと残念な感じになりますね…。

Foodie

MOLDIV

まあ、ほとんど違いがありませんね。日々のブログに貼るなら、凝った調整よりサクッとワンタップで調整したいので、どちらのアプリでもほぼ変わらず便利に使えそうです。

 

そして、そして!Foodieは色の加工しかできなかったのですが、MOLDIVは便利なこんな機能が無料で使えます。

・モザイク

・トリミング

・回転角度調整

・サイズ調整

・文字入れ

・スタンプ(一部有料)

・美肌調整

 

この他にもいろいろありますが、実際使うのはこれくらいかな〜。回転や角度調整、トリミング、モザイクが一つのアプリでできるのは便利すぎる!

 

モザイクはこんな感じに、ボヤボヤ〜としたものと四角の2タイプから選べます。

文字は日本語もかなり充実していてGood◎

あとは、コラージュがたくさんあって、配置も選びやすいし1コマずつ写真を調整できて、かなり便利でした!

あまり使わないだろうけど、おしゃれっぽく写真をレイアウトできる「マガジン」というモードもありました〜。

美肌機能もついているんですが、お肌を綺麗にしてくれるくらいで盛りすぎないのも◎でした!

 

そうそう、加工しすぎたりして失敗したときには、いくつも遡って前の状態に戻すことができるのが、めちゃくちゃ便利!

 

使っている中でのストレスは、無料だから仕方ないのですが、保存時の広告くらいかな〜。

 

すぐに消せるものや待ち時間が短い広告なので、そこまでのほどのストレスはありませんが、このままメインで毎日使うなら、ちょっと高めだけどお金を払って消そうと思いまーす。

 

ということで、まだインストールしていない方はぜひ!

⇒ Foodie

⇒  MOLDIV

 

Android版はこちら

Android版 Foodie

Android版 MOLDIV

 

こちらの記事もぜひ!

SNSで差がつく!100円以下で買える撮影必須アイテム

スマホで食べ物を美味しそうに撮る方法