以前書いたこのブログ。

POPセミナーをした結果、商工会の「意外な部分」が気になってきた!

 

商工会などの玄関口でよく目にする、セミナーや経営サポートなどを紹介するチラシ置き場が、もったいないことになっていませんか〜?っていう記事を書いたところ・・・

つながりのある商工会や商工会議所の方々から「ウチのことだ〜!」「痛たたた・・・」と、たくさんのリアクションをいただきました!やっぱりお悩みはみなさん共通していますね。

 

そんな中、POPセミナーなどでお世話になっている飛騨古川町商工会さんでは、こんな素敵なPOPを実践されているそうです!

⇒ 古川町商工会さんのブログ

 

とってもいいですよね!ちなみに、このPOPに書いてあることは、実際に参加者さんからいただいた言葉だそうです。

 

そして、POPを見た人たちから「商工会にもこういうのあると、なんか生き生きしていいね!」と声を掛けられたみたい。うーん、同感!

 

販促の大切さをお伝えしている私もまったく同じですが、全国各地のお店・会社を応援する立場の商工会や商工会議所は、まずは自分たちから魅力を発信していくことが大事!頑張りましょう〜!!


商工会さん主催のPOPセミナーのため石川県へ。金沢には前日入りしていたので、夜ご飯は海鮮を食べる気満々だったのですが、どこのお店も激混みだったので、比較的空いている中華飯店へ。

青山椒担々麺と黒酢酢豚とタピオカココナツという大好物フルコースをオーダー。

 

前にお会計していた男性は2名で1,900円だったのに、私は女ひとりでドリンクも注文せず食事だけで3,000円も食べてしまいました…。笑

 

普段は自由気ままな一人ご飯が好きですが、やはり中華はアレもコレも色々食べたいから、グループで行くべきですねえ。

そんなこんなでPOPセミナー開始!今回60名もの方に参加していただきました!一部しか撮れませんでしたが、完成したPOPはこちら!

宇宙人のまち羽咋市からも以前お世話になった方々が参加してくださって、2年ぶりに再会でき嬉しかったです!

img_2312

2年前に羽咋の宇宙人と名刺交換したときの写真

 

セミナーをきっかけに、苦手なPOP、未知のPOPが、「結構楽しいじゃん!」「なんだ〜、これでいいんだ!」に変わったら嬉しいなぁ〜。

それにしても、北海道や福岡のように石川県も「金沢ブランド」の効力が強いですね。お土産コーナーの賑わいも、毎度すごいです。

 

イメージづくりは地道な発信の賜物。私たちも伝え続けることで、安心感や特別感が生まれ、それがブランドになっていきます。発信しましょう!!

 

さて次回は、11月に能登でPOPセミナー第二弾です。今度こそ海の幸、そして能登の幸を堪能するぞーってことで、夕食の予約も既に完了!楽しみです!


つくばみらい市商工会さんでPOPセミナーを開催させていただきました!

みなさん無事POPを書くことができてめでたし、めでたし。のはずが・・・。

 

最後、商工会さんの出入り口付近で立ち話をしていると、こんな意外な部分に注目が集まりました。

よくある、パンフレット置き場。「ご自由にお持ちください」と書かれているものの、これに興味を持って、持ち帰るのはかなりハードルが高い!

いきなり「公庫」と言われても、サッパリ。POPを通じた「伝え方」の勉強をした後は、やっぱりこういう部分が気になってきてしまいます。大事な気づきです。

よくよく見たら、こんなに膨大なパンフレットを、フルカラーのいい紙を使って、結構お金をかけて作っていそうなんですが、その魅力を伝えられなかったら、手に取ってもらえません。

 

そして、驚くべきことに、振り返ると、同様のパンフレット置き場がさらに二つもありました!

こりゃ自分に関係のある資料を探すだけでも大変だぁ!

話によると、次回つくばみらい市商工会さんへお伺いできる際には、このコーナーが劇的に進化しているそうなので、楽しみです♪

一体、どんな伝え方になるのでしょうか〜?

 

そしてこの光景は、全国の商工会さんや商工会議所さん、産業支援センターさん、市町村さんなどで目にすることが多いです。

 

パンフレットや冊子は作るところがゴールではありません。必要な人の手に渡って、役立てられるように、まずはしっかりと伝えましょう!