おかげさまで書籍『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』の重版が決定!28刷になりました!

先日、諏訪の鷺の湯(さぎのゆ)さんに行く機会があったので、売店をのぞいてみました。

以前スタッフさんがPOPセミナーに参加してくれて以来、売り場がとっても楽しくなっているんです!

鷺の湯さんは朝食が充実しているんですが、売店POPでも「朝食会場にてお召し上がりいただけます」「御朝食でもお出ししています」などしっかりとPRできていました。

別のホテルさんで実証済みなんですが、これを伝えるだけでかなり反応変わるんです!やっぱり実際に食べて、美味しかったものをお土産に買って帰りたいですからね。お部屋のお茶請けも同様に、下のPOPがあるといいですね〜。

「お部屋のお茶請け菓子です」

 

以前ブログでも紹介したんですが、このかりんエキスは子どもの頃から親しんできた大好きな味!お風呂上がりに最高なんですよ〜!

そうそう!こういうPOPが大事なんですよね〜。地域地域のものって、わからないものが多いんですよね。説明があると親切!

鯉は昔から親戚の集まりがあるたびに食べていましたが、こんなエピソードがあったとは。地元民の私も知らなかった!

これだけPOPが充実していたら、ビフォー・アフターで売上かなり変わっていそう。実際私も見ているうちについつい欲しくなって、予定にないお買い物をしてしまいました。

 

昨日は長崎空港〜佐世保に移動して、いろんなお土産屋さんを見ましたが、POPを活用しているお店はありませんでした。値札だけの売り場では魅力が伝わらずもったいないですね。いいものいっぱいあるのに!

 

もっともっとPOPの重要性をたくさんの方に知ってもらえるように、頑張るぞー!


地方へ旅行に行ったら、観光地だけでなく「道の駅」も訪れるのが楽しみ!という方は少なくありません。もちろん、私もその一人。

 

その地域限定の食や雑貨が揃っているし、車なら野菜や冷蔵品なども買って帰ることができるし、楽しいんですよね〜。

でも、残念なことに、せっかくの特産品の魅力を伝え切れていない道の駅がほとんどです。隅っこで売られている地味な商品だって、食べてみたらすっごく美味しい!というパターンがよくあるので、もったいないなぁ〜と思ってしまいます。

 

特に、商品は生産者さんの手作りのシンプルなパッケージのものが多いため、パッケージでは伝え切れていない「魅力」を売り場で発信することが重要です!

でも、自らが売り場に立って、通りかかったお客さん一人一人に商品の説明をすることなんて無理だから、POPに語ってもらいましょう!

 

私が過去見てきた中で、特に素晴らしかったのが、青森県横浜町の道の駅です。

青森県横浜町の道の駅のPOPがすごかった!

 

以前、東京のセミナーに参加してくれた担当さんが熱心に書かれているPOPが本当に素晴らしい! 下の商品だって、何も書かなければ「炊き込みご飯の素」ですが、「漁師のお母さんが作りました!!」と知ると、「うわ!コレ、絶対美味しいやつじゃ〜ん!食べてみた〜い!」ってなっちゃいませんか!?

 

 

ドライブイン「赤かぶの里」も、お手洗いに立ち寄っただけなのに、POPにつられて、ついついカゴいっぱいにお買い物してしまいます。

赤かぶの里はあいかわらずPOPがすごかった!

 

せっかく良い商品を扱っていても、どんなにこだわっていても、何も伝えなかったら値段しか見てもらえません。伝えないなんて、もったいないんです。

 

全国の道の駅にPOPがついたら、今よりもっともっとビックリするレベルで商品が売れるようになるし、何より、めちゃくちゃ面白くなるのになぁ〜!なんとかしたいっ!! 歯痒い気持ちになります。

 

「センスでしょ?」「苦手!無理!」が4時間で「できた!楽しい!売れた!」に変わるPOPセミナー、北海道の先端でも離島でも、全国どこでも飛んで行きますので、ぜひ遠慮なく呼んでくださいね〜!⇒ 詳しくはこちら


今日は、源泉舘さんのPOPを紹介しま〜す♪

 

すっかり秋になっているので、ミネラルウォーターのPOPを夏→秋に衣替え!ミネラルウォーターは、玄関先一番最初に目に付く売り場に置いてあるので、四季でPOPを変えて季節感を出すようにしています!

お次は、もうボチボチ入荷する三枝農園さんの桃瓶のPOP。もう何年目になるかな?毎年「待ってました〜」と大量買いするファンがとても多い商品です!農家さんならではのざく切り桃が美味しいんですよね〜。

で、この桃瓶はフタが頑丈にしまっているので、お部屋ですぐに食べたい方ように貸し出ししているのが「マイナスドライバー」です!笑 いろいろ試した結果、これが一番開けやすいらしい!

そして、お部屋の案内ファイルの中に入れている、商品説明もリニューアル!その場で商品写真を撮って大きめに入れました!

11月26日は「いいふろの日」なので、そのご案内も。「男性専用」とか「女性専用時間あり」などの言葉をすべてに入れるとごちゃごちゃしてしまうので、こういう時は、一目でわかる「アイコン」をつくるとスッキリしますよ〜。

パソコンで作ればチャチャチャッとできると思いますが、やっぱり手書きは柔らかくていいなぁ!ただ、すんごい集中して下を向いて作業するので、首肩腰がヤバイです!! 月末予約している整体が待ち遠しいぃぃ〜!!

 

これ、どんな感じで書いてるの?という方は、下の7秒動画を見てみてくださいね〜!

 

ちなみに使っているのはおなじみ「アイビスペイント」というアプリ。こちらについては以下を参考にしてみてください!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方