ちょっと前のこと、出張先で旦那のお土産にお酒を買って帰ろうかと2軒のお店に入りました。

 

一軒目は、ずらりと並んだ商品にプライスカードが付いていて、何を買ったらいいのかわからずお店をとりあえず一周してみると、お店のスタッフさんがアレコレと商品の紹介をしてくれました。

勧められた商品を断るのは何となく気まずいな〜、と思いながらも、イマイチ決め手となるものがなく、他の商品を見てみたかったので一旦お店から出ることに。

 

次に入ったお店は、商品一つ一つに丁寧な手書きPOPが付いていて、それを読みながら数点の商品に興味を持っていると、お店のスタッフさんが「その中でしたら、もうここに出ているだけになってしまった限定のこちらがおすすめですよ〜」と教えてくれました。

同じ「話かける」という行為でも、興味を持つ前に話しかけるのか、興味を持っている最中に話しかけるのかで、印象がずいぶん違うと感じました。

 

POPがないと結局商品の基本的な説明をしなければならなくなり、興味を持ってもらえる前に「ゲッ!お店の人が話しかけてきた!売り付けられる!逃げなきゃ!」という気持ちが、お客さんの中で働いてしまいます。

私の友人は、洋服を買いに行っても、雑貨屋さんに行っても、どこに行っても、お店のスタッフさんが話しかけた瞬間にあからさまに逃げていきます。笑

 

でも、POPなどによって自主的に商品に興味を持った状態で、スタッフさんが話しかけると、それは「アドバイス」のようにありがたいものに変わります。この違い、大きいですよね!

 

「お声がけするとお客さんが逃げていくの…(涙)」という方は、ぜひ接客の前にワンクッション、POPを入れてみてください。


恵庭商工会議所さんでは、特産のえびすカボチャを使った商品づくりに力を入れています。

私も実際に一番人気のえびすカボチャを使った「恵みの庭のかぼちゃプリン」をいただいたのですが、めちゃくちゃ濃厚で美味しい!

 

後で知ったのですが、添加物不使用で恵庭のえびすカボチャを100%使用しているそうです。一つ一つ手作りだから、作れる数も限られているそうで、ファンが多いのも納得!

 

そんなこだわりの商品が揃っている恵庭商工会議所さんでは、売り場にもこだわりを感じましたよ〜!

丁寧な手書きPOPがたくさんつけられていました!このPOPを書いている担当者さんは、4年前のセミナー時にはいらっしゃらなかったのですが、その時のセミナー報告書を読みながらPOPづくりをしてくれたそうです!嬉しいなぁ〜!

こちらのカボチャパイは、パッケージのスタイリッシュさをPR!私もお土産にいただいたのですが、スーツケースにスッと入るから持ち帰りもラクだし、何より美味しい!たくさんの人に知って欲しい商品です!

「手土産に迷ったらコレ!」のPOPも効いていますね!

地元の大事な素材を使って、一生懸命開発して、丁寧に作られている商品。販売するときも、これくらい愛を込めて伝えられたら素敵ですよね!

今回のPOPセミナーを経て、また進化したPOPが増えて、より多くの人に商品の魅力が伝わりますように!応援しています!!


松本から飛騨方面に行こうとすると、必ず立ち寄ってしまうお店があります。それが、「赤かぶの里」さん!

発見!お土産POPが凄すぎるドライブイン「赤かぶの里」

 

店内にPOPがたくさんで、お買い物がとにかく楽しい!

また店内ぐるっと見てトイレだけ行こうと思ったのに、結局いろいろ買って、帰りにもまた立ち寄って、食事とお買い物をしてしまいました!

うまいんですよね〜。チップスターのように普通に売っていそうな定番商品でも、しっかり伝えることで価値増しをしているし!

商品が並んでいるだけでなく、POPがあることによって、確実に「食べたさ」や「興味」がアップしてしまいます!

何も伝えなければ、ネガティブに捉えられやすい商品でも、伝えることでマイナスをプラスに変えている!

お酒コーナーだって、一枚一枚にしっかりとPOPがつけられていました!

全国の道の駅やスーパー、土産物店など、「POPがあると売り場がどれほど変わるのか?」を一度実際にお店に行って体験されると、一発でわかると思います!

だって、夢中で売り場を見て、欲しいものが次々見つかるんだから!今年も、パワーアップした赤かぶの里さんに来ることができてよかった〜!

さてさて、先日のアレルギー検査第二弾を経ての悲報!オールシーズンの花粉、ダニとハウスダストに加え、今回は犬と猫、それからピーナッツもアレルギーだったことが判明!

 

犬は顕著にアウトだったけど、猫は大丈夫だと思って検査結果を聞く直前も散々撫でまわしていたのに!ピーナッツも完全に無自覚だったのに!アレルギー検査の重要性を痛感しました… 涙  よかったら、みなさんもぜひ〜!

まさかのナッツがNG!? アレルギー検査でわかった自分の弱点