少人数だから密な時間を過ごせる商売繁盛POPセミナーは、毎回めちゃくちゃ楽しみなイベント♪

 

今回は私のお気に入りの甲府で大人気のパン屋さん「ふかふかぱん」の深沢さんも参加してくれました!先週土曜日もお店できのこのパンを買ったばかりだったので、ビックリ!

美味しいと噂のパン屋さんの中に入ってみたら・・・!!

 

毎回業種が見事にバラバラなんですが、今回はほとんど食品関係のお仕事をされている方々で、珍しい回でした♪

 

まぁ、仕上がったPOPをみていただければわかるんですが、みんなとってもレベルが高くて、私もイッチーも驚きっぱなしでした!

早く売り場につけて欲しい!っていうくらいの出来栄えに♪

 

セミナー中に「商品名を一番上に目立つように書くともったいないですよ!だって、人は商品名で物を買わないから」というお話をしました。

 

そこで、私が事前にコンビニで買ってセミナー中に飲んでいたお水や、参加者さんが買ってきたお茶を改めて見てみたら、、、

なんと、先ほど購入して飲んでいる商品の名前をみんな知らなかったんです!名前を気にして商品を選んでいる人はいませんでした。

 

こんな風に実際の自分の行動を振り返ってみると、案外販促のヒントがたくさん見つかるものですね♪

いつまでもPOPセミナーをやっていたいくらい、まだまだ会話をし続けていたいくらい、楽しい時間だったなぁ!

 

そうそう、「POPの参考にもなる、おすすめのお店を教えて!」とリクエストをいただいたので、ブログでもお伝えしようと思います!

 

まずは、なんと言っても、私が直接お手伝いをさせていただいている、源泉舘さん!POPだけではなく、お部屋案内や様々な部分に「伝わる工夫」が隠されています!

 

極上の温泉に癒されつつ、販促のヒントが見つかるハズなのでぜひ!下のブログは絶対に読んで欲しい!

 

素晴らしい商品があるからといって売れるわけではない

 

増富ラジウム温泉 不老閣さんも、同様に私がお手伝いさせていただいている湯治旅館です。旅館なのに靴や洋服、アクセサリーがよく売れている秘密を、現場で実際に体験して感じて欲しいな。

 

反応がとてもよかった求人案内も見てみてくださいませませ!

 

大自然に囲まれた旅館の手書き求人案内

 

そして、先日紹介した、赤かぶの里さんも必見!千曲のお洋服屋さん「ファッションプラザふじや」の健ちゃんも、先日さっそく見てきたらしい♪

 

 

千葉のベーカリーハイジさんも!「POPいっぱいつけたらお店がゴチャつきそうで不安…」という方は、ハイジさんの売り場をぜひ見て来てください!めちゃくちゃ楽しくお買い物できる売り場だから♪

 

かわいい!全部欲しい!パン屋さんの手書きPOPに大興奮!

 

そうそう、神奈川辻堂駅から徒歩1分のおしゃれな食器&雑貨店「自然美」さんも必見です!

 

たのしごたーず表敬訪問!あのお店の現在

 

あ、あとこれも要チェック!締め切りまで残り2週間の「商業界POP大賞」にあなたのPOPを応募してみましょう!詳しくは下の画像をクリック★

 


源泉舘さんの売店に「原木干し椎茸」が新登場!さっそくPOPを書くことに。

私は「椎茸」のことについて知識ゼロ。なので、いろいろ調べながら、その情報をお客さんに伝えることにしました。

知れば知るほど「原木干し椎茸」が欲しくなってきます。実はこれ、めちゃくちゃ効果的な方法なんですが、「この商品に興味のない私が、どんな情報を知ったらこれを欲しくなるだろう?」と考えながらPOPづくりをしています。

椎茸が全部で3種類あったので、贈答用の形の揃ったものには「イケメン揃い」と名前をつけ、「贈り物にピッタリ」と書きました。

 

砕かれている椎茸には、「バラバラセット」名付け、料理に便利!と伝えました。

 

そして、大小さまざまなサイズが入っているお徳用には、自宅用ならコレ!と書いて、「大小ミックス」と名前をつけてみました。

名前をつけて、意味を持たせてみると、商品の違いがわかりやすくなりますね。

お手洗いや各お部屋の旅館案内の中にも入れて、お客さんに新商品の魅力を知ってもらうための準備はOK!人気商品になりますように☆

 

と思っていたら、POP設置とともに一袋レジに運ばれていきました。お買い上げ第一号は・・・私!だってPOP書いていると欲しくなっちゃうんだもん〜。笑


「旅館やホテルのお土産品なんて、とりあえずあるだけで、別に売店の売上げの期待なんてしていないよ」「昔と違って、今時お土産品なんてそんなに売れるもんじゃない」

 

そんな宿泊施設や観光関連施設が多いんじゃないかと思います。でもね・・・

 

それは大きな間違いです!

出張先で電車からから降りたら先ず向かうのは駅のお土産品売り場。そのほとんどが「超もったいない」売り場です。

 

仕事柄、いろんな観光地に行きますが、ほとんどが「超もったい」売り場です。

 

お土産品の外装すら、商品の魅力を伝える言葉がないものがほとんど。売り場には商品名と値段だけ。これでは、その商品にどんな魅力があるのかわかるはずありません。

 

お客さんは、商品を買わないんじゃない。

その商品の魅力を知らないから、買えないんです。

 

 

私のセミナーに参加してくれた人ならよくわかってくれていると思うんですが、旅費と講習費を払っても、実践し続けてくれればすぐに元が取れますよ。

 

センスがなくても、字が下手でも、絵が描けなくても大丈夫です。決して騙しませんけど、騙されたと思って、来てください。本当に。

11/1にコラボセミナーをさせていただく松野恵介さんは、様々な企業や地域に引っ張りだこでご活躍されている方。

 

しかも、温泉街活性化のための様々な生きた事例を持っているので、このコラボセミナーには観光系の方々には特に来て欲しいなぁ。

 

以前、こんなことがありました。

 

ある小さな旅館さんがPOPセミナーに参加してくれて、その後の売上げがビックリするくらいアップして、その話を聞いた周辺の旅館やホテルが次のセミナーにはこぞって参加してくれました。

 

でも普通、そんなタイミングよく次の機会はないので、ちょっとでも興味があったら思い切って参加してくださいね♪ 後悔させませんからっ!

 

その商品が完成するまでに、いろんな人の知恵が、想いが、愛が込められているのに。意味があるのに。魅力があるのに。それなのに、商品名と値段だけしか表示されずに並んでいる…。そんな愛のない売り場って悲しいです。

 

お客さんだって、ワクワクしながらお土産品売り場に来るのに、欲しいものがない(魅力的なものが見つからない)と、テンションを下げてお店を出て行く。そんなのって、めちゃくちゃ悲しいです。

 

そして何より、私は商品が売れるようになる方法を知っているのに、それをまだまだ全然世の中に届けられていないことが悔しい!!

もし、セミナーに行くのに躊躇しているなら、温泉を楽しみつつ、山梨県の古湯坊源泉舘さんに泊まりに行ってみてください。⇒源泉舘宿泊はこちらから!

 

いちお客さんとして、売店にPOPがあるってどういうことなのか、よーーーく実感できるはずです。

 

POPのチカラをまだ知らない、売店商品が売り方次第でめちゃくちゃ売れることをまだ知らないお店が、このブログにたどり着いてくれることを信じて、発信し続けます!!

 

この記事もぜひ読んで欲しいな!

素晴らしい商品があるからといって売れるわけではない