昨日の一日の始まりは、宮崎県都城市の道の駅から!

IMG_0847

店内は、地元の美味しそうなものがズラリ!種類のが豊富なので、何を選んだら良いのか迷ってしまうので、「〇〇好きならコレ!」「県外の方へのお土産ならコレ」など、一言あると買いやすくなりますね!

 

下の写真の「俺たち兄弟が作った和紅茶」は、とっても面白いネーミングなんですが、「俺たち兄弟」の写真があるととてもいいですよね!

IMG_0846

そんなこんなで、すぐにできるアイデアなどを担当者さんにお伝えして、いよいよPOPセミナーの始まり、始まり〜!! ・・・と、その前に!

IMG_0858

宮崎名物のチキン南蛮定食をいただいて、気合い十分になったところでセミナースタート。定員超えの会場には、ブログや書籍の読者さんもいて嬉しかった〜!さぁ、完成したPOPの紹介です!

IMG_0860 IMG_0897 IMG_0896 IMG_0895 IMG_0891 IMG_0890 IMG_0889 IMG_0888 IMG_0887 IMG_0886 IMG_0885 IMG_0884 IMG_0883 IMG_0882 IMG_0881 IMG_0880 IMG_0879 IMG_0878 IMG_0877 IMG_0876 IMG_0875 IMG_0873 IMG_0872 IMG_0871 IMG_0870

なんと、今回は史上最年少POPマスターが現れました!!小学生の参加者さんのPOPです!

IMG_0869 IMG_0868 IMG_0867 IMG_0866 IMG_0865 IMG_0864 IMG_0863 IMG_0862 IMG_0861

どれも売場に貼ったら反応がよさそうなものばかりですね♪ なんと、薔薇生産者さんからこんな素敵な薔薇アレンジメントをいただいちゃいました!

IMG_0905

嬉しいーー!ありがとうございます♪

IMG_0908

今朝はこれから東京へ移動して、午後からはたのしごとをする仲間「たのしごたーず」のみなさんとの商売繁盛セミナー交流会です!楽しみ〜♪

 

 


先日、源泉館さんで販促のお手伝いをしていると、お土産の卸業者さんが商品を並べていました。

IMG_0716

見慣れない商品があったので、POPを書こうと思って、特徴を聞いてみました。

 

お土産屋さんによると、こちらは、今の時期しか穫れない「新そば粉」を50%使用した貴重なおそばらしい。そのことは、裏面に書いてあるらしい。

IMG_0717

え・・・?どこでしょうか・・・?

IMG_0718

「ここです、ここ」と指差されて初めて気付きました。

1

わかりますでしょうか?原材料名のところに確かに書いてありますね・・・。うーーん、これはお客さんの99%が気づかないだろうなぁ・・・。

 

ところで、普通のそばと新そばの何が違うのか聞いてみたら、新そばの方が香りが良いらしい。ツウは知っているらしいけど、これはどこにも書いていないらしい。

 

「それじゃ、商品の魅力が全然伝わらないじゃない!」とツッコミを入れたくなると思いますが、実はほとんどのお店の売り場がこんな感じです。

 

そこで、お土産屋さんが教えてくれた、特徴と魅力をPOPにまとめました。

IMG_0715

本当にそのまんまですが、こうすれば少しは伝わるはず。

 

パッケージで商品の魅力を伝えている「パッケージ松浦さん」という会社もあるけれど、松浦さんのように伝わるパッケージをつくるところはまだまだ少ないので、そういう商品にはぜひPOPをつけましょうね!

 

さて、明日の宮崎県でのセミナーに備えて、羽田に出発!行ってきまーす♪


上諏訪の焼き鳥屋さんに行きました。子どもの頃から家族で行っていたお店で、5年以上前に友達と行ったのを最後に、すっかりご無沙汰でした。

IMG_0649

なぜ今回このお店に食べに行くことになったかというと、どうしても焼き鳥が食べたかったのに、近所の焼き鳥屋さんの営業時間が過ぎてしまったため、ネットで探しているときに出てきた店名に懐かしさを感じたからなんです。

IMG_0652

5年前も美味しかったけど、より一層美味しくなっている!しかも、お肉のサイズが巨大なので、「肉を喰っているぞー!」という満足感を与えてくれるんです。

IMG_0655

レバーはとろとろだし、ぼんじりも私が知っているぼんじりじゃなかった!とにかく美味しくて大満足でした!

 

ちなみに、今回も5年以上前にも、このお店には同じ友達と来店しているのですが、帰り道、「こんなに美味しかったのに、どうして今まで来なかったんだろう?」という話になりました。

 

いくら美味しくて大満足なお店でも、接客が素晴らしいお店でも、1週間後、1ヶ月後、半年後・・と時間が経てば、忘れちゃうんですよね。

 

だから、「私のこと、覚えていますか?」というDMやチラシ、お手紙などを無理なく定期的に発行し続けることで、忘れ去られない存在になることができそうですね!

まあ、今回行ったお店は昔から超満員だから、そういった販促は不要なのかもしれませんが、リピートに繋がらなくて困っている方は、ぜひ忘れられないための工夫をしてみてくださいね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん