源泉舘さんの新商品のPOPづくりをしました。

お土産屋さん向けに販促講座したくなるくらい、相変わらず超もったいないパッケージ!ひっくり返しながら全面見たのですが、「山梨県産シャインマスカット使用」以外の何の特徴も情報も知ることができない包み紙!

 

お土産なんてどこでも買える中で、シャインマスカット系のお土産が山ほどある中で、この商品を絶対に選びたい!そんな決め手がないんです。

 

ロゴ?をこだわってオシャレっぽくするよりも、「心を動かすひとこと」を入れた方がずっと「欲しい!」に繋がります。

 

お土産屋さんが伝え方を学んだらどれほどすごい変化をもたらすのか、本当に知って欲しいなぁ…。本気でPOPセミナー来てくれたら変わるんだけどなぁ。

 

そんなこんなで、やる気のあるお土産屋さんは10月7日の予定は絶対に空けておいてください。甲府商工会議所さんでPOPセミナーを行ないます。商工会議所の会員さんでなくても有料で参加可能です!詳細はまた8月頃にご案内します。

 

さて、気を取り直してPOP作成。

私が毎月1回源泉舘さんに行って売店前でせっせとPOPづくりをしていると、お土産屋さんが商品の補充に来るのですが、POPを写真に撮ったり、どうやって書いているのか聞いてきたり、どんなPOPでどれだけ売れているのか会話になったりすることは一度もありません。

 

お願い!興味を持って!その仕事ロボットに取って変わられちゃうよ!まだAIの方がデータ分析してくれて有益な情報として様々な取引先に共有してくれるかも。

 

何を隠そう、私自身お土産が大好きだからこそ、お土産屋さんにはこの先もずっと頑張って欲しいなあ!

 

現在募集中のセミナー情報

営業・マーケDXPO東京’24【夏】登壇します

【募集スタート!!】すごはんPOPセミナー in 沖縄


道の駅にはどんなPOPがいいの?

アレもコレもとPOPを付けたらゴチャゴチャしちゃう?

そんな質問をいただきました。

例えば、その地域のこだわりの食材を使って作られた、高品質な商品が並ぶ売り場なら、POPは高級感を意識した黒POPなどで統一した方が世界観の演出ができるでしょう。

高級感UP!魅惑の「黒POP」をつくってみよう!

 

ゴチャつかせたくなかったら、POPの素材・サイズ・設置高さなどを統一するとさらにGood!

一方で、朝採り青果や水揚げされたばかりの鮮魚の売り場は、丁寧に準備したPOPよりも、ダンボールの切れ端や発泡スチロールのふたなどに、勢いよく書かれた「即席感」あるPOPの方が、鮮度の良さを強調することができますよね。

 

ということで、まずは「この売り場を通して、お客さまにどんなイメージを持って欲しいのか?」を決めてからPOP制作に取り掛かるといいですよ〜!

 

こちらの記事も必見!

【道の駅 販促】まだ知られていない商品や変わった商品のPOPって何書けばいいの?

【道の駅 販促】野菜や生産物にどんなPOPをつけたらいい?

【道の駅 販促】センスがなくても売れるPOPは書ける!

すごはんは全国の「道の駅」を全力応援します!

ホテル・旅館・SA / PA・道の駅〜!みんなまとめてPOP書いた方がいいですよー!


お仕事のため大阪入りしていま〜す!

ホテルにチェックインして、遅めの昼食なのか早めの夕食を求めて道頓堀へ繰り出しました。

 

いやーー青空にグリコの看板が映えますね!活気あふれるパワフルなまちに元気をもらいました!

 

お好み焼きやさんのメニューを開くと・・普通のお好み焼きには「人気」の文字がないのに、それより値段がグッと上がる道頓堀焼きには「人気No.1」の文字が。

そんなこと言われたらやっぱり「人気No.1」が食べたくなる。(これも超効果的な販促ですね!)

 

でも、そこには「大盛り」「1.5倍」の文字も。いやいや、一人で大盛りは食べ切る自信がない…。

 

お店のスタッフさんに、「これの普通盛りはありますか?」と聞くと「ありません」との回答。ならば「食べ切れなかったら持ち帰ることはできますか?」の質問に「はい」との答えで、即決!

熱々の巨大な道頓堀焼きが目の前に!

 

美味しい!具沢山だから、一口一口具材が変わって、味の違いが楽しめる!あぁチーズも出てきたぁ〜!すじこん美味〜!

 

ーーなんて食べていたら…

余裕で完食!笑

 

心配事の9割は起こらないと言いますが、ええ、無駄な心配でした!笑

 

それにしても、大阪の街は本当に賑やか!そして外国人観光客がめちゃくちゃ多い!

みんな楽しそうに写真を撮ったり、お店で商品を選んでいたり、食べ歩きを楽しんでいたり。

これだけ楽しいものに囲まれ目移りしてしまう中で、「秒」で伝えるインバウンドPOPがあるかないかで売上は大きく左右するでしょう!

Googleレンズで即座に翻訳してくれる便利な機能があるけど、ずっとレンズ(スマホ)越しに商品を見続けてもらえるわけではないので、“「秒」で伝えるがやっぱりめちゃ重要!

 

そうそう、ハンカチを忘れてしまったので、つい買っちゃいました。くいだおれ太郎ハンカチ。

可愛すぎる〜!