今年最初に読んだのは『さみしい夜にはペンを持て』という本。

ほぼ日手帳の中にこの本の紹介コーナーがあって、これから一年間日記を書くためにヒントが得られそうだと思いオーディブルを再生しました。

気弱なタコジロウがヤドカリおじさんとの出逢いをきっかけに、日記を書き始めて成長していく物語で、子ども向けかな?と思ったら41歳の私にとって大事なことが詰まっていました。

 

家事をしながら聴き始めたら、「あ、これは “ながら聴き” じゃダメだ」と思い、大事だと思えるところは一時停止して、デスクについてメモを取りながら聴きました。

 

長年継続しているブログにも通じる部分がありながら、日記には日記のおもしろさもあって、これから一年間がわくわく!

読書記録はほぼ日手帳のおまけのノートに書くことにしました♪

これからどんな本と出逢えるか、そこから得たものを実践して、どう自分の身になっていくのか楽しみです!


話題になっていた『生きのびるための事務』オーディブルで耳読書しました。

私は事務作業が苦手なので、「なんでこの本が売れているんだろう?」なんて思っていたんです。それが、冒頭で私の中の「事務」という小さな概念がぶち壊されました!

 

めちゃくちゃいい本で、支度をしながらイヤホンで聴いていたんですが、ドライヤーを止めて急いでメモ&メモ!

 

ぼんやりと大きな岐路に立っていた今、この本に出逢えたのはすごくラッキーなことでした。

 

「どうせ最後は上手くいく」

 

なんでもできる!やりたいことやろう!そんな気持ちになれる本です。生きるって楽しい!

 

オーディブルでは最後の最後に驚きの〇〇が!じーんときてしまって、2回繰り返し聴いちゃいました。

 

まだ読まれていない方は、新しい一年を迎える前の今このタイミングで、ぜひ読んで欲しい一冊です!⇒ オーディブル  Amazon 楽天ブックス


源泉舘さんの新商品のPOPづくりをしました。

お土産屋さん向けに販促講座したくなるくらい、相変わらず超もったいないパッケージ!ひっくり返しながら全面見たのですが、「山梨県産シャインマスカット使用」以外の何の特徴も情報も知ることができない包み紙!

 

お土産なんてどこでも買える中で、シャインマスカット系のお土産が山ほどある中で、この商品を絶対に選びたい!そんな決め手がないんです。

 

ロゴ?をこだわってオシャレっぽくするよりも、「心を動かすひとこと」を入れた方がずっと「欲しい!」に繋がります。

 

お土産屋さんが伝え方を学んだらどれほどすごい変化をもたらすのか、本当に知って欲しいなぁ…。本気でPOPセミナー来てくれたら変わるんだけどなぁ。

 

そんなこんなで、やる気のあるお土産屋さんは10月7日の予定は絶対に空けておいてください。甲府商工会議所さんでPOPセミナーを行ないます。商工会議所の会員さんでなくても有料で参加可能です!詳細はまた8月頃にご案内します。

 

さて、気を取り直してPOP作成。

私が毎月1回源泉舘さんに行って売店前でせっせとPOPづくりをしていると、お土産屋さんが商品の補充に来るのですが、POPを写真に撮ったり、どうやって書いているのか聞いてきたり、どんなPOPでどれだけ売れているのか会話になったりすることは一度もありません。

 

お願い!興味を持って!その仕事ロボットに取って変わられちゃうよ!まだAIの方がデータ分析してくれて有益な情報として様々な取引先に共有してくれるかも。

 

何を隠そう、私自身お土産が大好きだからこそ、お土産屋さんにはこの先もずっと頑張って欲しいなあ!

 

現在募集中のセミナー情報

営業・マーケDXPO東京’24【夏】登壇します

【募集スタート!!】すごはんPOPセミナー in 沖縄