この本の企画を温めに温めてきた間、日本各地でたくさんの方にお逢いしました。たくさんのお店を訪問して、たくさんの素敵なお話を伺いました。

 

何年経っても忘れられない、すごく、すごく、大好きなエピソードがあります。

それらを今回の本の中で絶対に紹介したくて、原稿をお送りしてお一人お一人に許可をいただいています。

 

こうしてメッセージのやり取りをさせていただく中で、私が大好きな販促エピソードに、驚きと感動の「続き」があったことを知りました。もう興奮してしまい、その夜は眠らずに執筆し続けました!

 

何年もご無沙汰になってしまっている方に連絡することができたり、素敵なお話を伺えるのだから、執筆っていいなぁ、ってしみじみ。

 

販促の基本を伝える本の中に、実際にたのしごとをされている方々の「生のエピソード」を加えることができて、自分で言うのもアレですが、めちゃくちゃいい本になってきています!!

前のPOP本もそうなんですが、ビジネス書籍として「売れる」という言葉は使わなければいけないのですが、私は「売れる」は結果というか、過程で得られるひとつのもので、それよりも、やっぱり、仕事も生活も人生もにこにこ幸せで笑顔になっちゃう、そんな「たのしごと」が得られる本をつくっています。

 

読んでいただいた方の声やレビューを拝見して、前の本でもそれがたくさんの方に伝わっていることを実感しています。今度の本もそういう一冊にしたい!

 

とにかく、そんな気持ちで執筆しているんですが、めちゃくちゃいい本になっています!2022.11.1、待っていてください!


執筆の環境づくりの話。普段はカプチーノやラテしか飲まないんですが、苦〜いブラック&ハイカカオチョコで集中力UP!

このめちゃくちゃかわいい小皿ちゃんは、先日の多治見出張で早く現地に着きすぎてしまい、たまたま見つけた焼き物屋さんでGetしました!カップは昔沖縄で買った好きな作家さんのもの。

 

こちらが多治見で購入した美濃焼たちです〜。本当、執筆終わったら真っ先にやりたいこと!多治見を自転車で巡る旅!!

それから、先日紹介した独房のような実家での執筆活動が思いのほか捗ったので、自宅の環境もちょっと変えました。まずは机の向きを変えて、窓が視界に入らないように壁向きにしました。

実家で文豪気分を満喫しました!笑

 

そして、夜は寝る時間関係なく、とにかく書ける時は何時であろうが執筆優先。夫は毎朝早いため、睡眠を妨げたくないし、お互い気を遣わなくていいように、机の横に布団を敷いて実家の文豪(独房?)部屋を再現しました!笑

ずっと同じものに向き合い続けて思考をクリアにするためには、興奮したり落ち込んだりせず感情はずっとフラットな状態が理想。波をなくすために、グッズや音楽で心を整えています。

 

お香をマインドリセットのアイテムにして、1日の始まりや集中力が欠けそうなとき、ストレスを感じたら、お香を焚いてリセットするようにしています。

 

「これで私の心はフラットになぁ〜るぅ〜」と自分に暗示をかけて信じ込むことが大事ですね。

 

音楽はSpotifyのプレイリスト「Zen Music for Work」が基本で、飽きたら「Workday Jazz」の2本を朝から晩までずっと流しています。かかっているのを忘れるくらい低刺激で、すごくよい!

そんなこんなで、かなりいい感じに執筆進んでいます。このブログも執筆以外の貴重なリフレッシュの一つになっていますよ。

 

そうそう、食事のときだけリビングに行くんですが、ダラダラ長居しないように目の前にこの紙を貼っています。笑笑

第一〆切までの執筆可能日数のカウントダウン。さ、続き頑張ろう〜♪


つくばの未来創造塾さんの谷田部校新規オープンのチラシをつくらせていただきました!

 

今は執筆本気モードなので、すごい集中力を発揮して、1秒たりとも休むことなく作業し続け、過去最速記録で仕上げました!いつもこのモードに切り替えられたらいいのに!笑

中村塾長と出逢ったのは2018年の雪の降る3月でした。この4年半の間だけでも新校舎が次々オープンして、生徒数もぐんぐん増え、個人指導塾では生徒数地域ナンバーワン!

 

つくばという学習熱心なエリアでナンバーワンってすごいことですよね!そんな勢い増し増しの未来創造塾さんの販促のお手伝いができるのは嬉しい!

 

さてさて、今回は裏面をかなりブラッシュアップして、できるだけ情報量を少なめに、文字を大きく入れるようにしましたよ。

以前伺った際、先生方の写真を撮らせてもらえたのが本当にありがたい!チラシが格段に明るく、イメージが伝わりやすくなります。

 

恥ずかしいとか言っている場合ではなく、販促物への写真出し、めっちゃくちゃ大事です!!

 

地図も手書きしています。この作成方法は以前ブログで紹介しているので、気になる方はご覧くださいね。

超簡単!アイビスペイントで地図を描いてみよう

 

そんなこんなで、10月10日オープンまでに、たくさんの生徒さんが集まるといいなぁ!