2015年からほぼ毎年お世話になっている岡崎商工会議所さんへ、2020コロナ以降久しぶりに伺いました。

 

全国各地の商工会議所さんに伺っていますが、岡崎は職員さんも会員さんも毎回熱量がものすごいんです!私はそんな岡崎商工会さんのことが好きなんですが、その理由を紹介しましょう〜。

 

今回、会場が2Fだったので、階段を使ったんですが・・

おや?アレは何だろう??階段をのぼりながら近づいてみると!

こんなほんわかな貼り紙がしてありました♪ これも楽しく階段をのぼれるし、健康維持やエコ活動につながりますよね!

 

あちこちの階段にメッセージが書かれていて、館内全部の階段をのぼってみたくなりました!楽しい工夫ですね。

 

さてさて、セミナーも1時間後に迫っていたので、セミナー前の腹ごしらえと糖分補給に、岡崎のおしゃれカフェ「ZARAME」さんで買ったドーナツをぱくっ!美味しかった〜!

幸せいっぱいでセミナー準備に取り掛かろうとしたら、演台にお茶用のコースターが。あれ?ここにも何か書いてあるぞ!?

きゃ〜!!温かくて嬉しいメッセージでした!涙〜!!

一つ一つを「普通」で片付けない、楽しいアイデアやおもてなし精神溢れる岡崎商工会議所さん。素敵だなぁ〜。

 

今回も素晴らしい体験をありがとうございました〜!!

 

さて、前日の魅力発見セミナーに続いて本日はPOPセミナーです!がんばっちゃうぞー!!


私はパソコンやスマホ、タブレットのいずれか一つでもあれば、販促に関して質問を受けたらすぐに事例や写真を出して答えることができます。

 

ーーなぜなら、過去の販促実績や事例がブログの中にすべて入っているから。

 

例えば、居酒屋さんからどんなPOPを書いたらいい?と聞かれたら、このブログに設置してある「検索」に「居酒屋 POP」と入れれば・・

すぐに関連記事がドババ〜と出てきます。

どこかのお店で見て「あ、これいいな」と思っただけでは忘れてしまいますが、一度書いた記事は記憶に残ります。

 

だから、質問を受けた瞬間に、「あ、それなら確か前にこんな記事書いたな!」「〇〇さんのお店でこんな事例あったぞ!」と思い出して、すぐにその事例を紹介できるんです。

 

言葉だけでなく、記事の中に写真も貼っているので、相手にも伝わりやすくなるし、私のブログの活用法を知ってもらえるきっかけにもなります。

 

あいさんのプラスチックケースも、健ちゃんのお洋服も、えっちゃんの住宅設備も、ブログを書き続けているから、きっとお客さまから質問がきたらすぐに写真を提示して答えることができると思います。

 

日々思っているだけ、感じているだけではなく、その情報を誰かに伝えるための文章にするには頭を使います。その一連の作業は当然頭に残るし、伝えることを一度していることで、誰かに話す時には話が整理されているから、伝え上手にもなるんですよね。

SNSもいいけど、やっぱり独自ドメインのブログ(アメブロやnoteなどのサービスではなくて自分のサイト)とは違う。時間をかけて投稿し続けてきたFacebookやInstagramのアカウントが、何らかの理由で突然削除されるリスクもあります。企業側の判断でサービス停止になったり、流行りが廃れたりすることもあるし…。

 

ブログへの橋渡しとしてSNSを活用したり、そのSNSの特性を生かした発信をすればいいかもしれませんが、私のおすすめは何よりもブログにエネルギーを注ぐこと!!です。

 

だから更新やデザインのカスタマイズ自分でできてしまうほど操作が簡単なワードプレスのサイトを持ちましょう!業者に連絡して修正や更新してもらう時代ではありません。あと、スマホファーストなサイトが必須です!! 8割超がスマホで見られているので、スマホで見づらいサイトはもう完全にはじかれてしまいます。

独自ドメインのサイト(もちろんスマホ対応)を持つためには、初期費用としては、業者さんにお願いして、小さなお店なら10〜40万円程度、補助金などもあるかもしれないので、所属している商工会などに確認してみるといいですね。

 

年間維持期だってサーバ代、ドメイン代で1万円かからないくらいだし。ちゃんと活用すれば余裕で元が取れます。むしろ桁違いのチャンスに繋がります。活用さえすれば、それだけの価値は絶対にあります!!!!!

 

生きている証、日々素晴らしい仕事をしている証としても、ブログを書きましょう〜!迷わず書けよ!書けばわかるさ〜!


日曜日のゆるネタ。挙式のために髪を伸ばしていましたが、無事に式も終わったのでざっくりとカットしに行ってきました!暑い夏の時期、ドライヤー時間を短縮できるのが幸せ!!

 

今回は全体をブリーチして明るめにしてもらったんですが、その過程が面白かったのでご紹介しまーす!

 

まず、ブリーチ後はこんな感じ。The オレンジ!!

美容師の志村さんからは「増澤さんはブルーベースの肌だから、この色は本ッ当に似合わないから絶対にやめた方がいいね〜!」と言われました。笑

本当、似合わなすぎて笑っちゃいました。髪の色次第で肌の色までくすんで、不健康そうに見えるんです。だから、自分の肌の色とそれに似合う色(パーソナルカラー)を知ることって大切なんですよね〜。

 

で、その後はトップだけ残して暗めカラーを入れました。モヒカンみたいで面白かったので、圭ちゃんに「今度の髪型これにしたよ!」と写真付きでLINEしてみたら、即ウソだとバレました。なんだぁ、つまんないの〜!笑

最終的にトップに明るめのカラーを入れて、こんな感じのバレイヤージュに。オレンジの髪に紫のカラー剤を入れることで、グレーっぽい何とも言えない色味が完成!

山梨県甲府市の美容室、ルナリアヘアサロンの志村さんは、いつもざっくりすぎる希望を伝えるだけで、その人の骨格や肌色、髪のクセ、ライフスタイルなどに合わせて、かっこよく仕上げてくれるので失敗がないんです!心から信頼できる美容師さん!!

 

今回のカラーは色の抜けが早いので、紫シャンプーをコツコツ使って色味を長持ちさせるぞー!Newヘアを楽しみまーす!!

 

美容室から帰ったら、圭ちゃんがワタリガニのトマトクリームパスタを作って待っていてくれました♪ 美味しかった!ありがとう!いい1日でした。