私の仕事場を見た同業の方が「よくこのスペースに収まるね!書類とかどうしてるの!? 」と驚いていました。言われてみると、書類はかなり少ない方かも??

 

私は常に身のまわりを整理整頓し続けることが苦手なので、意識せずとも綺麗な状態がキープできるように、モノをできる限り持たないようにしています。

 

文具は常に使うもの1セットのみにして、あとは周りの人たちに寄付しました。紙で保管するのは契約書など大事な書類のみ、残りはスキャンして原紙はシュレッダーへ。

 

進行中の仕事でクライアントさんから参考にといただいたコピーなどの資料は、スキャンしてPDF化したら、クラウドの顧客別フォルダに保管しつつ、必要なものはiPadアプリの「Good Notes」に入れて、メモなど書き込めるようにしています。

参加するイベントチラシや案内などは、スキャンしてAppleのカレンダーに添付することでスマホやPCなどすべてのデバイスですぐに確認できるようにしています。

 

とにかく書類は溜めてしまうと収集がつかなくなってしまうので、手にしたらできるだけ早くスキャン!エプソンのエコタンク複合機くんが活躍してくれていますよ〜。

エプソンのエコタンクプリンタEW-M630TWがなかなか良い感じ!

 

必要な情報にすぐにアクセスできるように、フォルダやファイル名をわかりやすくつけたり、フォルダの階層分けなども統一させてごちゃごちゃにならないように心がけています。

 

会社員時代、営業さんたちが個々に独自の顧客管理をしていたのが不便で、スムーズに共有できるようにルールづくりをしたことがあったんですが、個人事業主で一人で仕事をしていてもこの経験が役立っています。万が一私に何かあっても、安心ですからね〜。

 

あとは、視覚的にスッキリ見せたいので無印のケースで統一。この中に仕事道具がすべて収まっています。

Apple同士ならairdropを活用すれば秒で共有できるし、見積りや請求書などの書類もPDFでのやり取りが今はほとんど。SDGs的にもできる限りペーパレスでいきたいですね。

 

みなさんの工夫もぜひ教えてくださ〜い!!

 


結婚式の打ち上げに、夫ちゃんと一緒にお寿司を食べに行ってきました。

 

あっ、まだお伝えしていませんでしたが、先日結婚式をしたんですよ〜!すごく楽しい式だったので、また今度ブログで紹介しますね。

堤さんは半年ぶりかな?久しぶりのお寿司が美味しすぎて、日本酒がすすみました〜。

お店を出る頃にはベロベロに仕上がって、ご機嫌で帰宅しました。

ずっと通っているお寿司屋さんですが、70代のご主人と女将さんから、圭ちゃんといる時の私はすごく幸せそうだと言われて、嬉しかったなぁ。

 

幸せな気持ちが顔に溢れ出ちゃったみたい。笑笑笑

まだ出逢って1年ちょっとですが、いろんなことを一緒に経験するたびに、これからこの人と人生を歩めるのが楽しみだなーって思います。

 

という、ただの惚気ブログですが、まだ若干頭がグルグルまわっているので、今日はこんな感じで失礼します。笑

 

ではでは、みなさまよい日曜日を〜!

 


夫の実家では、お母さんが一人でブルーベリー農園を営んでいます。巨大な富士山が目の前に広がる農園で、空気もお水も土も抜群の土地。

収穫したブルーベリーは道の駅に出して、毎年とても喜ばれているのですが、私としてはちょっと気になることが。

 

それは、お母さんのこだわり。お母さんの畑には草が全然生えていないんです。これは、土の栄養がすべてブルーベリーにいくように、というお母さんの想いから。あの広い農園をあれほど綺麗に保つのは、尋常ではない労力だろうな。

農薬も極力使わないで育て、積んだ実は露を乾かしてサイズを揃えてパック詰めしています。すごくこだわっているし、味も抜群に美味しいんです!!

 

でも、ここの道の駅はみんなで同じように売らなければならないので、どんなにこだわりを持って育ても、それを伝えることができないし、どんなに手間暇かけてもみんな同じ値段で売らなければなりません。

だから私は、近い将来、自分の販売ルートを持って、自分のお客さんに届けていければいいなーなんて考えています。「 BASE」とか産直アウルとか便利なサイトは色々あるし!

 

実際、私も1月には織田トマトさんのフルーツトマトが出たかサイトチェックして、2月には尾藤農産さんの雪室越冬インカのめざめの予約スタートにソワソワし出したり、8月は五味農園さんの甘いもろこしとグレープかねきさんの葡萄は冷蔵庫いっぱいに毎年買っています!

 

ただのトマトやじゃがいもが食べたいのではなく、〇〇さんの農作物が食べたいんです!

 

お母さんのブルーベリーも同様に、シーズンの始まりを心待ちにして指名買いしてくれる「ファン」に届けて欲しい。だって、絶対にそうした価値があるから!

私の専門であるブランディングや販促という分野で、今後お母さんの農業の力になれたら嬉しいなぁ。もうちょっとしたらブルーベリーの最盛期が始まるので、夫は農作業、私は広報役?として、またいろいろブログでお伝えしていこうと思いまーす!

 

近い将来、「食べたい!」と言ってくれる全国の皆さんに、お届けできるようになったら最高だなぁ♪