私はいつも、甲府市の古守米店さんでお米を買っています。創業100年、「お米マイスター」の娘さんと優しい笑顔のお母さんがいるお米屋さんです。

 

今回、牡蠣の炊き込みご飯を作ろうと思ったのにお米を切らしていることに気づいて、慌てて閉店前の古守さんに駆け込みました!

毎回玄米を買っていましたが、炊き込みご飯には白米がいいかな〜と思い、「ストウブ鍋で炊き込みご飯をするのにおすすめの白米ってあるんですかね〜?」と相談しました。

 

すると、さすがお米マイスター!数あるお米の中から、「炊き込みご飯ってことは、もちもちよりもさっぱりしたお米がいいから、こしいぶきかな!」とサクッと選んでくれました。

新潟産のこしいぶき。初めて買うお米です。どんな感じだろう〜?とさっそく牡蠣飯を炊いてみることに。

私が牡蠣を剥いている間に、彼がストウブでお米を炊く息の合った連携プレー!

キッチンで生牡蠣&蒸し牡蠣と日本酒で、立ち飲み料理をしながら約1時間。さあ、どうでしょう〜!? 緊張しながらストウブの蓋を開けてみると・・・

きゃーーー!!これ、もう間違いないやつーーー!!!!!!

はい。味も間違いないやつでした…。おこげも理想通り。くぅ、美味しすぎる…。

 

お米マイスターの言葉通り、お米がベタベタせず炊き込みご飯にベストマッチ!「炊き込みするならこしいぶき!」ばっちり覚えました♪

 

ちょっとした一言から、理想通りのお米をセレクトしてもらえるなんて、お米のことを知り尽くしたプロフェッショナルなお米屋さんならでは!

店内に飾られている娘さんの作品

 

2020年の夏に初めて古守米店さんを知って、それからお米とその特徴を愉しめるようになって、確実に生活が人生が豊かになっています!! しかも、お値段だって特別高いわけではなく、ごくごく普通なんですよ!

 

これからも、作りたいご飯に合わせていろいろ相談してみよう♪ 餅は餅屋。米は米屋。プロから買うって素晴らしい!ということで、お米に限らずものは試しでプロから買ってみませんか〜?世界が広がりますよ!

お米マイスターのいる古守米店さんのホームページはこちら!

 

「炊き込みご飯の感想聞かせてくださいね!」「写真送りますね!無事成功したら…笑」「あはは〜」なぁんて会話も通っているお店ならでは。楽しいお買い物でした!

 

こちらの記事もぜひ読んでみてくださいね!

まさにたのしごと!大好きがあふれるお店!

Artで楽しい個性的な手書きPOPがずらり!お米屋さんの素敵POPを紹介♪


ようやく確定申告のアレコレが片付いて、税理士さんに引き継ぐことができました。今年は最後までサボりまくってしまったので、ヒーヒーでした…。

とてもお見せできない悲惨なデスク

 

毎年同じことを言ってる気がするけど・・今年からはちゃんとやるーー!日々コツコツやれば何てことのない作業なんですよねぇ。わかってるんですよ〜。わかっちゃいるんですけどね〜。笑

夏休みの宿題は最終日に泣きながらタイプだったので、今こそ悪き習慣から抜け出そうと思います!!

 

あと、引きこもり人間なので、気晴らしにサクッとやってきてしまいました〜!!38歳にしてついにピアスデビュー!

すごく親切なクリニックで、女医さんが私の耳の形や好きなピアスのデザインなどを考慮して、穴の位置を決めてくれました。

 

今回女医さんに言われて、左右で耳の形が違うことに生まれて初めて気づきました!これから約1ヶ月かけて穴を育てていきたいと思います♪ 笑

 

それから、登録情報を変更するため、SoftBankに行ったら、スタッフさんがめちゃくちゃ軽いノリの方で、わからないことを何でも聞けてすごくよかった!

 

契約書類の書き換えが終了した時、「書類は印刷しますか?」と聞かれたので、「その書類を使うことってありますか?」って質問したら、「いや〜ないっす!紙で持ってると安心する♪みたいな感じっすかね?」と両手をクロスして胸に当てながら言われたのが面白くて、二人で大笑いしちゃいました。

 

最近引きこもりデスクワーカーなので、人間との交流がとても楽しくて、お店に行くといろんな人と会話をするのが楽しみだし癒されています。

お店とお客さんとの関係性は、過度な緊張感から脱して、フレンドリーでおおらかで余裕があるものに変わっていくといいな〜。そんなことを考えた最近でした。ちゃんちゃん♪


こんなことを言うと怒られちゃいそうですが・・・私、メルマガの9割は読まずに削除しています。だって、大量に届くんだもの。

 

これは笑い話(いや、恐怖体験!?)として、何度かこのブログでも紹介しているエピソード。

 

仕事などまったく関係のない方で、たまたま名刺交換してから頻繁にメルマガが届くようになって、文字だらけだし内容難しそうだし読まないので「メルマガ解除」のリンクを押した直後、「増澤さんのブログをよく読んでいたにとても残念です。」みたいなメールが届いたことがトラウマで、それ以来読まないブログでも解除することができなくなりました。

ひえーー!

 

そんな中で、唯一しっかり読んでいるメルマガがあります。それが、お財布ショルダーのイシロヨウコさんのメルマガ。

 

つい先日も、届いたメルマガを読んで、その中に貼られたリンクまでクリックしてがっつり読んじゃいました。で、思ったんです。「どうしてイシロさんのだけ、こんなに読みたくなるんだろう?」って。ここに販促ヒントがあるんじゃいかって!

 

そこで、気づきをまとめてみました!

 

【私的気づきメモ】

・メルマガの文章・口調に人柄が滲み出ている

・距離感が心地いい

・文中に「増澤さん」と私の名前が出てくる

・身近な話題から始まって読みやすい

・改行・空間のセンスが抜群で文字だらけ感がない

・心地いいボリュームと心地よい送信頻度

・リンク先を読みたくなる話の展開力

・読んだ後に前向きで優しい気持ちになれる

・メルマガ感がなくメールとか手紙みたい

・普段から様々な媒体で発信されている中で、「売りたい!買ってよ!」ではなく、イシロさんがお財布ショルダーに込める想いや信念が伝わっているから応援したい

などなど簡単に考えてみただけで、たくさんの要素が見つかりました。しかもこれってメルマガだけでなく、いろんな販促や考え方のヒントになりそう!!

 

それから、やっぱり継続と改善をし続けている結果ですよね!私はブログを毎日更新することしかできていないから、イシロさんの強さがわかります。本当、すごいなぁ!

それから、今回メルマガについて考える中で気づいたことなんですが、イシロさんの発信って心地いいんですよね。この秘密についても、また改めてじっくりと解き明かしていきたいと思います!!笑