NHKでも取り上げられた、源泉舘さんが毎月おなじみさんへ贈っているニューズレター「しあわせの源(みなもと)だより」には、スタッフさんによるお楽しみコーナーがあります。

スタッフの「ひいちゃん」が担当しているコーナーなんですが、毎回手が込んでいて魅入ってしまいます!

 

今は、食塩の代わりに温泉水を練り込んだ「温泉麺」というオリジナル商品を使い、スタッフさんがレシピ紹介していくという、楽しいテーマになっています。

 

今回はひいちゃんが忙しかったため、私がバトンタッチでiPadでサクサクと制作させていただきました。制作時間は60分ほど。

絵の具で描いたような柔らかな素材は『うるおい水彩素材集』という、商用利用OKの素材集を活用しています。

やっぱりひいちゃんの完全手書きの温かみは、比較にならないほど素晴らしいです!

 

ただ、現在販促物制作にかけている時間を短縮するなら、iPadなどのタブレットとタッチペンを使えば、制作時間は半分から3分の1、もしくはそれ以下に圧縮できます!

 

なぜそれほどまで効率的なのか、制作過程を見ていただくのがわかりやすいかもしれません↓

 

その販促物にどれくらい手を掛けるのか?効率化を図るのか?バランスよくアナログとデジタルを使い分けていけるといいですね♪

 


以前、談合坂SAは面白いPOPがたくさんあるけど、まっすーセミナーやったの?と聞かれたことがありました。

 

特に携わらせていただいたことはなかったのと、コロナでなかなか行く機会がなく、そのまますっかり忘れていましたが、先日撮影に行く途中に朝ごはんを買いに立ち寄ってみました。

売り場を見たら、本当にPOPがすごかった!

クラフト紙、サイズ、設置位置に統一感があってごちゃごちゃしていないし、キャッチコピーと写真が美味しそう!

瓶に入っているより、ご飯の上に乗っている姿が一番ヨダレがでちゃいますからね〜!すごくいいPOPだと思いました!

山梨の商品がこのように魅力たっぷりで紹介されているのを見ると、いち山梨県人としてもすごく嬉しい気分になります♪

ちなみに山梨県の人は、自分たちのことを「山梨県民」ではなく「山梨県人」と呼ぶのも、なんだか地元愛を感じてとっても好きです。

一枚一枚のPOPに手が込んでいて、これは担当者さんの「楽しい!伝えたい!」という想いももちろんですが、「POPづくりは売上げに貢献する大事な仕事なんだ」という職場の理解の大きさも感じて、いいSAだな〜と思いました。

まだまだ紹介しきれないほどいろんなPOPがあったので、またの機会にじっくりと改めて!

 

なんとな〜くPOPの感じや言葉のチョイスなどから「もしかして私の本を読んでくれているのかな?」と感じて、嬉しくなりました。次回担当さんに声をかけてみたいと思いまーす♪

 

SA・PA・ドライブインのPOPはこちらでも紹介しています!

さっそく八ヶ岳PAに魅力伝わる手書きPOPが!

パーキングエリアの手書きPOPがすごい!

噂の「手むすび」を食べに初狩PA(上り)へ!

赤かぶの里はあいかわらずPOPがすごかった!

わかりやすいって大事!ルールを守りたくなるゴミ箱の手書きPOP


とある雑誌の企画で動画撮影に行ってきました!

 

メイクと打ち合わせをしてお昼ご飯。出張時代はよく食べていましたが、今はほぼ自宅ワークなので久しぶりのお弁当に感激しました〜!

あっと今に機材がセッティングされ、撮影準備スタート!

動画撮影は苦手中の苦手ですが、今回はできるだけNGを出さないように気合を入れました!

 

その場で販促物づくりにチャレンジするシーンもあって緊張しましたが、なんとかスムーズに撮影を終えることができてよかった〜。

今回の撮影は数ヶ月前からドキドキだったので、 最後のシーンを撮り終えたときにはもう最高の達成感!甲府に戻って、一人打ち上げをしました♪

 

「苦手だから」の一言で自分一人じゃチャレンジしないであろうことも、こうして向き合って乗り越える機会を与えていただけるんだから、仕事ってすごくありがたいものです!

 

頼まれごとは試されごと。これからも積極的にいろんなことに挑戦していきたいな。どんな動画に仕上がるのか、今からとっても楽しみです♪