皮膚科に行ってきました〜。Web予約制で待たずに診察してもらえるのでめちゃくちゃ便利!

以前は「病院 = 待ち時間が長い!!」というイメージがありましたが、最近はWeb予約を採用しているところが増えているので、非常に助かっています。

 

コロナ禍では、なるべく密にならずに滞在時間を短くすることが感染予防につながるので、とてもいい取り組みですよね。

 

受付のスタッフさんやお医者さんの対応も、親切・丁寧なところが多いですよね〜。

 

今回お世話になったお医者さんも、パソコンの画面ではなく、ちゃんと体をこちらへ向けて、じっくりと会話してくれたので安心しました。

それから、いろんな病院でスタッフさんによる温かみのある掲示物が増えてきましたね。

 

以前歯科クリニックに行った際、紙芝居のような手作りツールでケアの重要性を伝えてくれて、素敵な歯医者さんだな〜と感動したことがありました。

 

病院は体や心が弱っている状態だったり、不安な気持ちで行くところなので、こうした温かみのある掲示物などで寄り添ってくれている空気を感じたり、優しさのある会話や笑顔一つでホッと安心できます。

過去に歯医者さんや薬局スタッフさん、動物病院さんなどに向けた手書きPOPセミナーを行なってきましたが、まさにこうした施設こそ、身近なコミュニケーションツールが必要だな〜としみじみ感じました。

 

このいい変化が、もっと広がっていくといいなあ〜♪


先日、かわいいちびっ子たちとお絵かきをしました。

 

お題を決めて描いたり、人気の漫画キャラクターを描いて塗り絵してもらったり、楽しい時間を過ごしました。

本気出してボールペンで禰豆子描いてみた

 

増澤家の姪っ子たちともよく一緒にいろんなイラストを描くし、自分も子どもの頃にはよく友達とお絵かきをしていたので、子どもって絵を描くのが好きだな〜なんて思いました。

 

でも単純にお絵かきを楽しんでいるのではなく、自分のアイデアを絵で表現して、「これはね、〇〇だから□□□なんだよ!」と自信たっぷりにプレゼンすることも含めて楽しんでいるんですよね〜。

さらに、それを聞いた大人たちが「すごい!上手!」と褒めたり共感することが、彼らの自信や喜びにつながっているんですよね。

 

でも、いつしかアイデアを形にすることや、それを多くの人に伝えることを「恥ずかしい」とか、「そんなことできない」などと言って避けようとしてしまいます。

 

POPや販促物も同じで、苦手とする大人は少なくありませんよね。

 

私のセミナーでは再び童心にかえって「表現するって楽しい!もっと伝えたい!」と夢中になれる時間になるように、と心がけています♪

伝えた先に共感があればもっと自信がつくし、もっと楽しくなるから!だから下手とか苦手とか思わずにまずは形にして発信して欲しい!

 

ということで、本日は都留市商工会さんで超久々のリアルセミナーなので、全力でたのしごとをお伝えしてきまーす!!

 


土曜のゆるネタ。暑〜いこの季節はキッチンでの調理時間をなるべく短くした〜い!!ということで最近はシンプル料理にハマっています。

 

ズッキーニは切って、オリーブオイルをかけて、ローズマリーやタイムなどのドライハーブを振りかけたら、ほんの少しの塩をかけてスチームオーブンで25分。

 

ズッキーニってこんなに甘かったけ?っていうほどの味に。

 

ズッキーニを入れたオーブンの下段には、残り物の野菜やきのこなどを耐熱皿に並べて、オリーブオイルやマヨネーズ、塩をかけて入れたら、もう一品が同時に出来上がり!

スチームオーブンはまあまあ高いけど、時短とか美味しさを考えたら素晴らしき投資だと思っています!

 

小カブは、スキレットに乗せてオリーブオイルをかけたら塩をパラパラとかけて、そのまま予熱200℃のオーブンで25分ほど入れておくだけで高級レストランで出てきそうなジューシーな味わい!

これ、本当に美味しいです!安い食材で手間も要らず主役級の一品になりますよ〜。

 

シンプルな一品があれば、あとはツルッと涼しく食べられるものがあれば完璧!ひやむぎは毎日でも食べたいくらい大好きです!

私は梅や大葉を入れてさっぱり食べるのが好きですが、後からどうしても納豆を入れたくなっちゃいます!

ということで、この時期は調理家電の力を借りて、夏バテしないように健康的な食生活を続けていきたいなぁ〜♪

 

 

はらぺこ注意!? こちらの記事もぜひ!

世界一美味しいアボカドの食べ方(※ 私調べ)