話題のSNS「Clubhouse」にちょこちょこ触れています。

昨日は、実際に北海道のお友達「お菓子のふじい」の藤井千晶さんと、こんなルームを立ち上げてみることに。

ことの発端、ふじいさんからのお誘いメッセージがきたのが当日の10:31。

 

たまたまPCで作業していたので、すぐに連絡に気づいて即返信。10分以内にスタート時間までトトトントンと決まりました。

・・・そして10時間後の本番開始3分前。どうやってルームが始まるのかわからない二人!笑笑

ドタバタしたもののなんとか無事スタート!

 

始まって早々、初めてならではのハプニングが発生したことで、めっちゃ勉強になりました。ここでの気づきと大事なポイントは明日のブログに全部まとめまーす!! 長くなりそうなのでー!

最終的にいろんな方がトークに参加してくれて、面白い話がたくさん聴けました!

 

亀戸の電気屋さん・沼ちゃんの関係性づくりのお話がめっちゃよかったー!Naoyukiさんちえちえさん健ちゃんちょっぴーさん、みなさま、ありがとうございました〜!!

予想以上に多くの方がトークを聴きに来てくれて、とても嬉しかったです!みなさま、ありがとうございま〜す!

 

Zoomの使い始めもそうだったんだけど、ふじいさんとはいろいろな新しいものに興味を持って手を伸ばしてみる同志って感じがして、今回もこうやって一緒におっかなビックリしつつチャレンジできたのが嬉しかった!

 

あと、ふじいさんと私は共に低音ボイスだから、トーンが一緒で喋りやすかった。笑

そして実際やってみる側になったら、いろんな発見が得られたし(これは明日のブログに必ずまとめます!!)、新たにチャレンジしたいことも見つかった!

 

この前のブログでも書いたかもしれないけど、今はみんな失敗しまくって学びまくっている時。だから怖がらずにどんどんトライしていこうと思いましたー!

 

ちなみに、ガッツリ本気モードでやるより、まったり会話した方が聴き流しやすいし、「ならでは感」があって面白いので、プロフ写真も昨日自宅でまったりしているところを自撮りして変更してみました。

プロフ(写真&文)は何度も変えられるけど、名前変更は一度きりなので注意が必要です。この辺の話も明日のブログで詳しく書きますねー!

 

ふじいさんとのルーム終了後は、商工会関連のお兄さま方と新たなルームでちょいとお喋り。ここでもいろんな発見や今後に生かせそうなアイデア見つけましたよ♪

とにかく新たなツールに触れて、可能性が一気に広がって、めっっちゃ興奮しています!

 

Clubhouseに触れたら、やっぱりTwitterもInstagramも有効活用したくなってきた!時間つくるぞーーー!


早い!早すぎるっ!ついこの間お正月だったのに、もう1月が終わって、今日から2月がスタートです!

 

新たな月の始まりが月曜日だと、なんだか尚更新鮮な気持ちで気合いが入りませんか!?

私は最近サボりがちになっていた手帳を、また今日から心を入れ替え、しっかり使って計画通りに物事を進めることを誓いました!笑

 

長いこと運動不足気味だったので、昨日は景色のいいところを歩きに行ってきました。

2時間くらい歩いたかな?すれ違う人も数えるほどで密とはかけ離れた世界。開放的な気持ちで心がどんどん軽くなっていくのがわかりました!

 

ゴールのこの滝はパワースポットらしいので、写真でパワーのお裾分けでーす!新緑や紅葉はすごく綺麗だと思いますが、冬のこの繊細な景色も好きだな。

しばらく水辺で深呼吸。滝と川の音が心地良くてこの場を離れたくない気持ちに。(※音が出ます)

 

川には透明な氷が張っていて、それがまたとても綺麗!

昇仙峡もだいぶ人が少なくて、のんびり歩くことができました。こんなに太陽を浴びたのは久しぶり!

滝の水しぶきで、綺麗な虹ができていました。下の写真画面中央あたり、わかりますか〜?

普段は500歩未満の超不健康な引きこもり生活を送っておりますが、頑張って1万歩も歩けました!

 

出張していた頃は毎日1万歩だったのに、少しは動かなきゃだなぁ〜。

 

帰宅後すぐにお風呂に入って足をマッサージ。最高に気持ちの良い1月最後の日を過ごせたので、今日から始まるやること満載の2月、めっっっちゃ頑張りまーす!!!!!


昨日は、塩山成田山新省寺さんの節分祭の準備をしました。新省寺さんでは、年齢(数え年)× 10円を包んだ「福銭」をお豆と一緒に撒きます。

 

こちらは昨年の様子ですが、今年はコロナの影響で、一部Zoomなどを使って行なうそうです。お寺も時代に合わせて進化しています!!

諏訪大社下社→成田山新省寺→出雲大社!ありがたや〜な時間

 

10円玉は包む前にお酢につけて石鹸で洗って綺麗にしました♪

こんな感じで無事に福銭39枚完成〜!「手にしてくれた人に福が訪れますように」と願いを込めながら包みました!

私は神棚や神様に手を合わせるときはお願いごとではなく、「感謝」と「決意表明」を伝えています。だから、封筒にも「感謝」とか「ありがとうございます」と書くようにしています。

自分の願いや目標は、自ら行動して達成する!そんなアツイ気持ちで今年も頑張るぞ〜っ!

 

節分前にこちらの記事もぜひ!

【節分のイラスト】簡単かわいい鬼の描き方