山梨のお土産といったら9割の人が「信玄餅〜!」と答えるのではないでしょうか!?

 

私はお隣の長野県出身ですが、味はもちろん、風呂敷みたいな包み、きなこと黒蜜をかけて作る楽しみのある信玄餅が昔から大好きでした。

この他、今や超絶人気となった金精軒さんの「水信玄餅」桔梗屋さんの「信玄プリン」など、いろいろ食べてきましたが、どれもめちゃ美味しいんですよね〜!

 

余談ですが、2018年に台湾の夜市で食べ歩きしていたとき、まさかのパクリ屋台に出逢うくらい、水信玄餅は人気なんですね…。

2018年の台湾旅行記より

 

そんな信玄餅ラブな私でしたが、生信玄餅というものがあるということを、最近までまったく知りませんでした!

 

高級感ある箱に入った生信玄餅を差し入れとしていただいたんですが、食べて見てびっくり!

幸せになるくらい柔らか〜いお餅にきなこと黒蜜をたら〜り。何これ、超美味しい!!

 

梨北米100%使用した本物のお餅のため、消費期限が3日と短かくシーンは選びますが、これは手土産に喜ばれること間違いなし!

 

これまで生信玄餅の存在を知らなかったことに驚かれましたが、地元のお土産って食べる機会は少ないですもんね!

 

先日もめちゃくちゃ人気だという「信玄クレープ」を初めて食べたんですが、これまた美味しかった!

こちらはお仕事で試食させていただいたので、その魅力を伝えるPOPをつくりました!

談合坂SAなどで販売しているので、片手で汚さす簡単に食べられることを強調してみました。私のように地元の人にもこの美味しさを知って欲しいなぁ〜!

 

知らないだけで、めちゃくちゃ美味しいものがまだまだたくさんお土産屋さんに並んでいると思うと興奮してきました!笑

なかなか旅行に行きづらい今、なかなか食べる機会がなかった地元のお土産や特産物を食べてHappyな気持ちになるのもいいもんですね〜!今の困難を、出来るだけ楽しく明るく乗り越えましょう!

 


ドライフルーツのPOPづくりにチャレンジしましたー。

スカート部分にご注目。パッケージを開くと、レアドライフルーツが入っています。

まずはPOPに中身の写真を入れるために、白いお皿に乗せて写真を撮りました。

パイナップルは証明の光に反射しまくってしまったので、お皿を縦にして撮影しています!

それから、商品のパッケージには素敵なイラストが入っていたんですが、商品の使い方が書かれていなかったため、写真を撮り終えたら、実際に食べてみました。

 

そこで、「紅茶に入れても美味しい」ということがやってみてわかったので、さっそく写真を撮りました。

持ち手に下の茶色いテーブルの色が出てしまわないように、白い紙(パッケージの裏…笑)を使いました。お皿は白や黒で試して、POPに映える色に。

 

完成したのはこちらのPOPです。

「紅茶に入れる」という食べ方提案や「気軽なプレゼント」という使い方を提案。

 

もう一方のパイナップルは実際にかじってみたら、食感がとてもよかったのと、「“レア”ドライフルーツ」の“レア”を強調するキャッチコピーにしました。

POPが興味に繋がって、多くの方の手に取ってもらえたらいいな〜♪


毎度お馴染み、日曜日のゆるゆるネタ!最近、「ささやかな贅沢」をしてしまいました〜。

 

それは、ボディーソープ!これまで使っていたものがなくなってしまったのでAmazonを漁っていたら、良さそうなものを発見。

口コミも良さげだし100%精油の香りだし、試しに買ってみようと思ったら、リラックスとリフレッシュの2種類あるらしい。

 

どちらにしようか迷ったけど、思い切って両方買って気分に合わせて使い分けられるようにしました。

結果、物凄くいい!

 

朝のシャワーにはリフレッシュでさっぱりスッキリ!夜のお風呂にはリラックスで癒される〜。「ボディソープを選べる」って贅沢ですね。

 

乾燥の時期、お肌もしっとりするし、おすすめでーす!

リラックス(ラベンダー × ゼラニウム)

リフレッシュ(オレンジ × ユーカリ)

 

それから、頑張った日のご褒美に、手間いらずで最高に美味しいお鍋のおすすめです!

準備するのは、だし汁と大量の細ネギ、えのき、豚バラ、豚ロース、ポン酢、あとはレモンもあれば。

長めにカットしたネギがフニャってきたら、お肉をしゃぶしゃぶしていただきます!2人で細ネギ4袋はあった方がいいかも。

細ネギの産地、大分県宇佐市で知ったお鍋です。驚くほど美味しいし、細ネギがとにかく大量に食べられ、免疫力アップにつながるので、ぜひお試しください♪