愛知県の安城商工会議所さんでPOPセミナーを行ないました!

 

コロナ第3波の影響で参加者さんは、なんと4名!なかなかない機会なので、「参加してよかった!」と言っていただけるように、たくさんの事例や書き方のコツを紹介しました!

 

実践時間がかなり短かったのですが、バッチリ仕上がっていましたよ♪

書き方の基本はもちろんのこと、マスキングテープを貼ることでPOPがキュッと締まっていい感じになることや、文字は大胆にメリハリをきかせた方が読みたさUPすることなど、お互いのPOPのいいところを共有することができました。

 

私もみなさんと一緒にPOPづくりにチャレンジしましたよ〜。写真や文字の配置一つで、楽しい雰囲気にかわります!

これから楽しみながらチャレンジしてくださいね!ありがとうございました!


先日の恵庭商工会議所でのこと。

POPの「苦手」を「楽しい」に変えるセミナーを行ないました!

 

セミナー参加者さんが、「まっす〜、どうぞ」とこんな可愛らしいメッセージをプレゼントしてくれました。

かわいい〜!嬉しい〜!

 

このメッセージを書いてくれた参加者さんは、「特に商売はしていないけど、なんだか楽しそうだったから♪」と参加してくれたそうです。

 

簡単に描けるイラストや筆文字などが実践でき、何より日常でも使える「伝え方」が身について、とっても楽しかったし役立ったと喜んでくれました。嬉しいなぁ〜。

 

いただいたメッセージは、会場でみんなのPOPと一緒にラミネートをして、永久保存版のカードにしました♪

今年に入ってから、「ソーシャルディスタンス」が求められるようになり、人との物理的な距離が生まれました。

 

だからこそ、「ほっこり」とか「やさしさ」とか「あたたかさ」を感じる手書きの文字を見ると、これまで以上に「人」を感じることができて、嬉しい気分になります。

 

今は一層「手書き」だとか、相手の心に寄り添う、「親切な販促」が求められているのではないでしょうか。セミナーの帰り道にそんなことを考えました。

 

お手紙を書くように、POPやチラシに自分の文字と自分の言葉で、想いを伝えましょうね〜!


「すごい販促」でいつもの仕事をワクワクいっぱいの「たのしごと」に!

 

これは、私がすごはんを立ち上げるときにつけたキャッチコピーで、私は常に関わっていただく方の仕事を「たのしごと」に変えるために、すごはんをやっています。

 

相手にワクワクいっぱいの「たのしごと」をしていただくためには、私自身の仕事が「たのしごと」でなければ成立しません!

 

だから私はよく自問自答します。「今の仕事にワクワクしている?」

仕事はラクではありません。めちゃ大変なことだっていっぱいあるし、お仕事が重なって睡眠不足でボロボロになるときだってしばしば。

 

家族よりも仕事を優先してしまうし、生活どころか人生が仕事中心にまわっています。

 

でも、私はこの仕事が大好きだし、めっちゃワクワクしているんです!楽しい!幸せ!って心から思えます♪

 

目の前でお客さんに喜んでもらえて、それを直接伝えてもらえる環境にいるのも、ありがたいことですね。

 

先日久々の出張を終えて、すごはんについてしみじみ考えちゃいました。仕事が楽しいと人生も楽しい!たのしごと、しましょうね♪