スケジュールはデジタル管理派なので手帳は使わないと思っていたんですが、2024年に2週間ブロックタイプに日記を書き始めたらすっかりハマってしまいました。

2024年の手帳は必要最小限のシンプルなものを選びました!

こちらのNOLTY2Weeksブロックタイプは日記のハードルが下がるので、予定デジタル派の方や日記初心者さんにめちゃくちゃおすすめ!

 

そこで、2025年はガッツリ日記を書こうと、縁遠いと思っていた1日1ページものに手を出しちゃいました(ドキドキ…)。そんなこんなで、三日坊主で終わらせないためにいろいろ文具研究中。

 

カラフルにするのは疲れるし、出先にたくさんの文具を持ち歩くのも大変なので、「華やかなモノクロ」をテーマに、グレーの濃淡で手帳を彩ることにしました。

 

定番のマイルドライナー「マイルドクールグレー」に加え、濃淡2色のグレーが一体化したコクヨ「mark+(マークタス)」を買って書き比べしてみることにしました。

こちらがマイルドライナー。安定の優しい色で塗りやす〜い!

続いてコクヨMark+で試し塗り。ペンを持ち替えることなく濃淡2色使えるのがラクすぎる!マイルドライナーと比べると青みが強いグレー。

こんな感じに交互に濃淡ドットを書いてみるとかわいいですね♪ いろんな色の組み合わせがあって欲しくなるぅ〜!

あんなこと、こんなこと、いろいろ使えそう!

続いて、重要案件の裏うつりチェック!手帳はHIGHTIDEの一般的な厚みの紙です。マイルドライナーは重ね塗りしたところだけうっすら。

mark+も同様に、濃く染み込んでしまったところだけうっすら。どちらも気になるレベルではありませんでした。

mark+は独特のペン先をしているので、使い始めは戸惑いましたが、使って3分でコツが掴めました!

手帳にイラストを入れたい方は、こちらのシャーペンは猛烈おすすめ!

ステッドラーの製図用シャープペンシルで芯の太さが2mmもあって、柔らかい書き心地。

 

細い芯は紙に凹みができて消しゴムで消しても汚くなりますが、こちらならふかふか優しくかけて安心!1300円ほどで買える、一生物!めちゃくちゃお気に入りです♪

 

2025年のひとり手帳会議、まだまだ続きます!


明日の出張を控え、今日は自宅で過ごします。

 

時間と体力に余裕があるのでジムに行きたいところだけど、風邪、インフル、コロナ、マイコプラズマ、溶連菌・・と世間では病気がめちゃくちゃ流行っているので出張が終わるまで不要不急の外出は辛抱です。

歌手のaikoさんが体調不良で公演を延期しましたが、他人事ではありません。どんなに気をつけていても人間だもの、いつ何に感染するかわかりません。

 

10年以上前に過去一度だけインフルでセミナーを延期してしまったことがあるけど、あの時の後悔は今でも記憶に残っています。

 

パーテーション一枚で区切られた貸しオフィスの隣の方が、私の方に向かって激しいくしゃみをずっとしていて、「嫌だな…」と思っただけで自分では何も行動せず、直後インフルに感染してしまいました。

後日その方からメルマガが届き「先日39度の熱が出たけど2日で回復!強い体に感謝!」という文面を目にし、世の中にはいろんな人がいるから、リスクは自分で回避せねば…と高熱にうなされながら誓いました。

 

あの時、すぐにでも席を立ち、手洗いうがいをして、自宅に帰って仕事をすべきでした。

 

それ以降、新幹線の指定席でも、座ったばかりのカフェでも、席を立つことに躊躇しなくなりました。その甲斐あって、それ以降はインフルやコロナなど一切無縁!

 

体調管理も含めて仕事のうち。リアルセミナー前はとにかくめちゃくちゃ気を遣います。

 

部屋は常に湿度50%以上を保ち、寝具は電位&温熱敷ふとんのリケア(現「ヘルシオン」)で指先までポカポカをキープ、体温を上げて免疫力アップ!

 

年内最後のリアルセミナー。電車や新幹線でも2020年レベルで感染対策して、12/12までは何がなんでも健康体で走り抜けます!!


ジム友であり、日本語と台湾語を互いに教え合って交換学習している、5歳年下のJちゃん。

 

厳密に言えば、台湾語と中国語(簡体語)は違いますが、かなり共通しているし通じるので、独学は簡体語、Jちゃんからは台湾語を教わっています。

 

先日、ジム友みんなでタイ料理を食べ、その後我が家に来ておしゃべりしながら勉強会をしました。

 

「你要喝咖啡吗?」(コーヒーを飲む?)

と聞くと、

「我不太喜欢喝咖啡」(コーヒーはあまり好きじゃないの)

というので、

「你最喜欢喝什么?」(あなたが一番好きな飲み物は?)

とJちゃんに聞いたら、可可(ココア)とのこと。

「我没有可可、你喝茉莉花茶吗?」(ココアはないの、ジャスミン茶を飲む?)

 

そんなやりとりをしました。

本当に簡単な会話だけですが、Jちゃんと言葉を交わすことができるようになってきて嬉しい!

会話をiPadに書き出しながら勉強

 

ところで、Jちゃんはめちゃくちゃ自由人で、家に着くなり「ここに座る!」とリクライニングソファでくつろぎ、ランチ後なのに「お腹が空いた!」とお菓子を要求。笑

 

それだけでは満足せず、目の前にあったスナックやクラッカーを「これ食べたい」と指差して、満足げに食べていました。笑

もう本当に清々しいほどの自由さで、それがとても可愛くて気持ちよくて笑える!

 

私はこう見えて、周囲に気を使いすぎて疲れてしまうことがあるので、Jちゃんと一緒にいると、もっと自由にのびのび生きていこうと思えて、気分が上がりました!

 

さっそく翌日、超市(スーパー)でココアと牛奶(牛乳)を購入。またJちゃんが来るのが楽しみ!お菓子も用意しておこうか。

ゆっくりですが、少しずつ使える会話、文章も増やしていくぞー!