先日の恵庭商工会議所さんでのセミナーで、参加者さんが「前回セミナーに参加した後、このPOPを作ったんですよ〜」と手書きPOPを持ってきて、見せてくれました!

すごーーーーい!!!!!

 

セミナーで紹介した事例を参考につくってくれたPOP。見やすいし、わかりやすいし、商品の良さがバッチリ伝わるPOPですよね!

 

もう十分POPづくりをマスターされているように思うのですが、「表情の描き方がわからない」「斜めの角度の顔を描くにはどうしたら?」と様々な質問をしてくれました!

 

さらにステップアップしようという姿勢が素晴らしいですよね!いただいたお悩みは、セミナーの中でぜぇーんぶまとめて解決しちゃいました♪

自分で言うのもアレですが、ありがたいことに、私のセミナーはリピート率がとても高いので(2017年では94%でした!)、セミナーにお伺いする先々で、前回セミナーの参加者さんたちが来てくれます。

 

それも、繰り返し同じ話を聴きに来てくれるのではなく、前回よりもステップアップしようと、新しい気づきを得ようとしたり、質問を持って来てくれるんです!

 

今月のリピート会場ですが、愛知県の安城商工会議所さんへ伺います。前回参加者さん、いらっしゃるかな?楽しみです♪


先日、山梨県のハイジの村へ行ってきました。シーズンオフのため、ほぼ貸し切り状態でハイジのチーズフォンデュを楽しみました。

散策をしていると、『アルプスの少女ハイジ』に登場するヤギのキャラクター「ユキちゃん」もいました〜。

「かわいい〜」と近寄ると・・・

可哀想なことに、ユキちゃんの体の一部が皮膚病を患っていて、毛がゴッソリと抜け落ちていました。

 

「えっ、ユキちゃん大丈夫!?」とみんなで心配していると、こんなPOPが!

じわりシュール!!

 

このPOPが一枚貼られていたので、「あ、ユキちゃん毎日皮膚に薬を塗ってもらえているんだ!ホッ良かったぁ〜!」とその場の全員が安堵したのは言うまでもありません。

 

わからないこと、見えないことは不安です。伝えること、見えることで安心が生まれます。

 

例えば、今多くの人が抱える不安ごとは「コロナ対策」ですね。この施設はどんな対策をしてくれているのだろうか?ここに来るお客さんはどんな対策をしているのだろう?

 

それがわからないと不安ですが、わかれば安心です。下のブログを見ると、「こんな細かなところまで気を遣ってくれているんだ!」と安心に繋がりますよね。

コロナ対策グッズをご覧になる方の為に「密」にならないように陳列を変えました

感染拡大防止のためのお願い

発信することで初めて見えるようになり、見えるようになって初めて安心が生まれます。

 

ホテルに宿泊した際に、「リモコンやドアノブ、便座、コップはアルコール除菌済です」など書かれていたら安心しますよね。些細なことでも伝えましょう!


今日は日曜日のゆるすぎブログ。

 

ちょっと早いですが、あっという間に冬になってしまうので、タイヤ交換へ行ってきました。

 

ディーラーから出る時には道路は大渋滞。ようやく自宅に着いたときにディーラーから着信が入って嫌な予感。なぜなら、前回はスマホを忘れて渋滞の中に取りに戻った経験があったから。

 

そんな予想は的中して、ステンレスボトルを忘れちゃいました…笑

 

泣く泣く自宅から再び渋滞の道路を往復。今後は首から袋を下げて荷物を全部入れて生きていきたい気分になりました…笑

忘れ物は私の得意技で、これまで乗り物にスマホを置き忘れたのが、倉吉、五島列島、ハワイ、スペインの4カ所。遠くに行く時に限って一番忘れちゃいけないものを忘れてしまい、奇跡的にすべて戻ってきています。

 

ホテルの冷蔵庫に忘れたR-1ヨーグルトは一体何本になるだろう?

 

出張の予定も今月はいくつかあるので、気持ちを引き締めて、焦らず慎重に行動したいと思いまっす〜!

 

さーて、月曜に備えて今日はがんばるぞーー!