先週iPadでPOP講座に参加してくれた佳代さんが、再びフリーテーマの2時間講座に来てくれました!

 

今回はイラストの苦手を克服したい!オリジナルキャラを手描きで可愛くしたい!LINEスタンプをつくりたい!温かみのあるご案内をつくりたい!チラシを手描きで作成したい!

 

などなど、知りたい順に時間いっぱい、コツをお伝えしつつ一緒に作成していきました、

 

まずはオリジナルキャラのワンコを、手描きの柔らかみがあって、もっと可愛くもっと愛されるイラストにすることに。

一度ベースとなる顔が描けたら、そこから表情を変えてLINEスタンプづくりのコツをお伝えしました。

次は、普段パソコンで作っているPOPを、iPadで手書きにして素早くつくることに。このくらいなら慣れれば10分以内に作れちゃいます!

次は手書きチラシづくりにチャレンジ。キャッチコピーやレイアウトのコツをお伝えしながら、いい感じのチラシが完成!ラストは、似顔絵を描くコツや楽しい活用法をお伝えしました。

2時間でアレもコレも、たーーーっぷり楽しみました!佳代さんのレベルアップ&楽しみアップに繋がったら嬉しいなぁ♪ 楽しい時間でした!

 


突然ですが、ハープの音色をちゃんと聴いたことがありますか?お恥ずかしながら、私は今回初めて聴きました!そしてこの音色に恋をしました!!

先日、本気のブログ講座に来てくれたのは、ハープ奏者で、小型ハープの楽譜の販売やオンラインレッスンをされている毛利沙織さん!

 

ハープの音色のように美しくて素敵な女性で、画面を超えて漂う優雅なオーラにうっとり♡ 嬉しいブログも書いていただき感激です!

 

今日のブログはところどころに沙織さんのYouTubeを貼らせていただいているので、ぜひ再生ボタンを押して、きれいな音色に癒されてくださいね♪

ワクワク美しい音色のドラえもんの歌

 

今回ブログ講座前に沙織さんのYouTubeをたくさん見させていただいたのですが、ハープを奏でる手の動きや所作が美しくて惚れ惚れしてしまいました。

 

ハープは聴くだけでなく、見ることでも愉しめるんだなぁーなんてことを思い、YouTubeやインスタとの相性の良さも感じました。

優雅で優しい「まんが日本昔ばなし」

 

沙織さんは耳にした曲は楽譜にすることができる、ものすごい方!私は子どもの頃ピアノを習っていましたが、猫ふんじゃったレベルなので、そんな素晴らしい才能が眩しいです!

 

お話を伺えば伺うほど、沙織さんの楽曲だけでなく、お人柄や日常などもブログで時々覗いてみたいなぁ〜なんて思いました。

めちゃしっとり大人っぽい「ルパン三世のテーマ」

 

今回、沙織さんや発信されているYouTubeを知ったことで、ハープの音色がグッと身近になりました。ピアノやヴァイオリンも好きでよくクラシックを聴くのですが、時々音に鋭さを感じることもあり、聴くタイミングを選んでいましたが、その点ハープはいいですね。

ハープは高音にも丸みがあってどの音も優しいので、大切な人との食事や、会話を楽しむひとときなどにもピッタリですね!月の光は寝る前にもいいなぁ。

保育園時代、一番好きだった(笑)「時の流れに身をまかせ」

 

癒しの時間を求めるみなさま!こちらも覗いてみてくださいね〜♪ YouTubeのチャンネル登録もぜひ!

毛利沙織さんのブログ / ⇒ YouTube / ⇒ オフィシャルサイト


100年続く老舗マシュマロメーカーの「そうちゃん」がオンラインPOP講座に参加してくれました!マシュマロってそんな昔からあったのね!

 

なんと前日にネットでPOPを検索して、私のブログにたどり着いてくださり、即翌日の日程でお申し込みいただくという行動の速さ!

そうちゃんのつくるマシュマロは、めっちゃ可愛いんですが、実は見た目だけでなく味もめちゃくちゃ拘っているんだとか!

 

気になるマシュマロはこちらから購入することができます!⇒ マシュマロキッチン

 

これぜひ見てください!欲しすぎるものを見つけてしまいました!⇒ BBQウケすること間違いなしのマシュマロ

 

マシュマロを食べた方からは「こんなに美味しいものだとは!」と言われるとのこと!そんなエピソードを聞いたら食べずにはいられませんよね!

 

そんなそうちゃんのマシュマロの魅力をさらに広く発信すべく、伝わるPOPの基本をギュギュっとお伝えしました!

お話していて思ったことは、売り場でのPOPもウェブサイトも、伝える基本は一緒だということ。

 

ウェブサイトも、真っ先に「興味」がないと次の情報を見てもらえないので、まずは興味を持ってもらうことが重要になります。

伝え方もイラストもバッチリマスターしたそうちゃんの今後の発信がとても楽しみです!

 

さてさて、午後の部は素敵すぎる女性とのブログ講座でした♡じっくりお伝えしたいので、明日のブログでご紹介しますね!お楽しみに!