岐阜の古川町さんでは、ちょっと変わったMAPや冊子を発行しています。

その名も、美少女・・・ではなく、美商女フレンド!

それは、古川でご商売をされている女性たちによる、手作りの冊子でした!

こうして初めて目にした私でも、親しみが湧いてくる内容で、クスッと笑えるコメントに「◯◯ちゃんに会ってみたい!」と思ってしまいました!

全国の商工会さんをまわっていますが、こんなに携わる人みんながおもしろがりながらつくっている発行物はなかなかありません!

続いてこちらは、ただの街歩きMAPではないんですよ〜。

「ありんこ11」という小学生チームが発見、編集したMAPなのです!!

大人になると忘れてしまう、いつもの地域に潜むワクワクドキドキを思い出させてくれる、子どもたちの目線がぎっしり!

これをみたら、笑顔になること間違いなし!なんじゃこらマップ片手に、子どもの目線でまち歩きをしてみたくなりました!

普通じゃない発行物!関わる人みんながおもしろがってつくる発行物!いいなぁ〜!


熊本空港で搭乗時間まで少し時間があったので、ショップを覗いてみたら・・・

 

こ、これは!ドーナツ棒くまモンラグビーW杯バージョン!!!!! 新幹線の車内販売でドーナツ棒とコーヒーのセットがあると頼まずにはいられないんですよね〜。こんな素敵なバージョンがあるとは!

旬なパッケージで話題にもなるし、このサイズなら相手に気を遣わせずにちょっとプレゼントするのにも便利だし、思わずGetしちゃいました!

 

裏面は普通かな??と思ったけど、よくよく見たら!

背景にうっすらとラグビーボールが印刷されていますね〜!

中身だけでなく、それを包む「パッケージ」も購入に至る大きな理由になりますよね!もし興味のある方は、「欲しい」を生み出すパッケージづくりをされている、パッケージ松浦さんのWebをぜひ!面白いパッケージいろいろ見つかりますよ♪


くしゃみと鼻水に悩んで耳鼻科に行った今年6月。

しっかり対策するためにアレルギーの状態を知りたくて血液検査をしたのですが、先日ようやく検査結果を聞きに行ってきました。

 

結果を見て愕然!ハウスダスト、ヨモギ、スギ、ヒノキ、シラカバ、ダニ、犬猫、イネ、ブタクサ、木の実・・・以上が見事にアレルギー物質認定でした!涙

結果を見たドクターからは、「うわーー、春も秋も花粉症・・・大変だね〜」と同情のコメントをいただきました。。ぐすん。

 

スギ(2〜6月)、イネ(4〜10月!?)、シラカバ(4〜6月)、ブタクサ(8〜10月)って・・・冬以外ぜんぶアウトじゃーーん!最近もかなり鼻ムズムズ反応し出しています。

 

長野や山梨では避けて通れないアレルゲンズ。都会へ逆疎開しなきゃいけないのかしらぁぁ・・・。

それにしても、ハウスダストと犬、春秋花粉症は自覚があったのですが、まさか木の実も引っかかるとは。ちなみに、「木の実」には、ヘーゼルナッツ、アーモンド、クルミが含まれるので、その中のどれがアレルギーの元なのか再度詳細な血液検査をしてもらいました。

 

ナッツたっぷりのレッドファームのシリアルを食べるのが毎朝の楽しみだったのに、ナッツがダメだと痛すぎる。

 

これから恐怖の秋の花粉症シーズン(春よりも重症)本番突入ですが、R-1飲んで、規則正しい生活をして、強敵に備えたいと思います!!  そんなこんなで、みなさんもアレルギー検査おすすめですよ〜!